【素材別】座布団の洗濯方法と失敗例|コインランドリー/カビ
更新日:2025年03月05日

座布団の洗濯の失敗例

座布団は、日本人にとっては、古くから生活に密着した必須アイテムといえます。座布団というと、大喜利でいい回答をした場合の「座布団1枚」や大相撲で番狂わせが起きた時の座ぶとんが舞う光景が有名です。日本人の生活に欠かせない座布団も、洗濯方法については、あまり知られていません。
座布団は、天日干しだけで済ませて洗ったことは、一度もないという人も多いでしょう。ただ、洗わないと汚れは落ちなく、見た目は、汚れてないように見えても実際にはかなり汚れています。また、放っておくとカビやダニの心配もあります。
洗濯したいけど、失敗したという話を聞くと、座布団は洗濯しないほうがいいと考えてしまいます。失敗例から学んで正しい知識で洗濯するようにこころがけましょう。
失敗例で一番多いのは、素材を無視して洗濯機で丸洗いしてしまうことです。具体的にいうと、中綿が多く含まれている座布団を洗濯機で丸洗いしてしまったということです。ウオッシャブルの記載があれば別ですが中綿が綿の場合、綿の偏りでところどころイビツになりボコボコになってしまいます。
表布がシルクのものは、縮んでしまったら色落ちしたりします。低反発で使用される素材のウレタンは、水に濡れると、水分を吸ってしまい自重に耐えられなくてぼろぼろになってしまう危険があります。中綿がポリエステルのものは、水洗いOKですが、洗濯機で洗った場合縫製の問題で型崩れすることがあります。
座布団は、天日干しだけで済ませて洗ったことは、一度もないという人も多いでしょう。ただ、洗わないと汚れは落ちなく、見た目は、汚れてないように見えても実際にはかなり汚れています。また、放っておくとカビやダニの心配もあります。
洗濯したいけど、失敗したという話を聞くと、座布団は洗濯しないほうがいいと考えてしまいます。失敗例から学んで正しい知識で洗濯するようにこころがけましょう。
失敗例で一番多いのは、素材を無視して洗濯機で丸洗いしてしまうことです。具体的にいうと、中綿が多く含まれている座布団を洗濯機で丸洗いしてしまったということです。ウオッシャブルの記載があれば別ですが中綿が綿の場合、綿の偏りでところどころイビツになりボコボコになってしまいます。
表布がシルクのものは、縮んでしまったら色落ちしたりします。低反発で使用される素材のウレタンは、水に濡れると、水分を吸ってしまい自重に耐えられなくてぼろぼろになってしまう危険があります。中綿がポリエステルのものは、水洗いOKですが、洗濯機で洗った場合縫製の問題で型崩れすることがあります。
座布団の洗濯はコインランドリーでできるの?

コインランドリーは、全自動なので座布団を洗うのには、不向きです。一番水洗いに強いのはポリエステルの座布団ですが、コインランドリーで洗った場合、縫製の問題で型崩れするリスクがあります。リスクを承知でコインランドリーを使用する場合は、失敗してもいいように安価な座布団で試しましょう。
また、コインランドリーでは、座布団の洗濯を禁止しているところが多いので、事前に使用可能かを確認する必要があります。
また、コインランドリーでは、座布団の洗濯を禁止しているところが多いので、事前に使用可能かを確認する必要があります。
素材別座布団の洗濯方法

座布団の選択方法は、素材によって大きく変わってきます。ここでは、素材別の洗濯方法について説明します。
ムートン
ムートンは、タグの洗濯表示によっては、洗濯機でも可能な場合がありますが、手洗いの方が安全です。洗い方の一例を示します。
1.ぬるま湯に、人用のシャンプーを混ぜよく泡立てます。
2.ムートンに液をたっぷりとかけもみ洗いします。(汚れのひどい時は、ブラシ使用)
3.もみ洗いが終わったら水でシャンプーを落とします。
4.足で踏んだり、手で絞って、水気をしっかり切ります。
5.人用のリンスをぬるま湯で薄め、ムートンにリンス液を徐々に含ませます。
6.リンスは、少し残す感じで軽く洗い流します。
7.足で踏んだり、手で絞って、水気をしっかり切ります。
8.風通しのよい場所で影干しをします。
1.ぬるま湯に、人用のシャンプーを混ぜよく泡立てます。
2.ムートンに液をたっぷりとかけもみ洗いします。(汚れのひどい時は、ブラシ使用)
3.もみ洗いが終わったら水でシャンプーを落とします。
4.足で踏んだり、手で絞って、水気をしっかり切ります。
5.人用のリンスをぬるま湯で薄め、ムートンにリンス液を徐々に含ませます。
6.リンスは、少し残す感じで軽く洗い流します。
7.足で踏んだり、手で絞って、水気をしっかり切ります。
8.風通しのよい場所で影干しをします。
綿
中綿が綿の座布団は、原始的と思われるかも知れませんが、お風呂場で踏み洗いがお勧めです。バスタブに座布団が浸かる程度のぬるま湯を入れ、洗濯用洗剤を溶かして、座布団を入れ、5分ほど座布団の上で優しく足踏みします。すすぎも、水をかけながら泡が出なくなるまで足踏みを優しくするだけです。洗い終わったら、そのままバスタブの縁に掛けて水気を切ります。
水気を切ったら風通しの良い場所で陰干ししましょう。最後に乾燥機を使用して、仕上げ乾燥すると、ふっくらに仕上げられます。
水気を切ったら風通しの良い場所で陰干ししましょう。最後に乾燥機を使用して、仕上げ乾燥すると、ふっくらに仕上げられます。
シルク
シルクが表地の座布団は、洗濯には不向きです。無理やり洗濯すると縮んだりしてせっかくの高級なシルクが台なしになってしまいかねません。クリーニングに出すべきです。できれば、布団クリーニング専門の業者に依頼しましょう。
古い座布団で中綿が劣化している場合、クリーニングによって中綿のボリュームが増し、カバーが劣化している場合、膨らみに耐えられなくて損傷してしまうこともあります。中綿は、外から見えないので一見しただけではわかりません。古い座布団の状態が判別できなくで不安な場合は、専門のクリーニング業者に相談しましょう。
古い座布団で中綿が劣化している場合、クリーニングによって中綿のボリュームが増し、カバーが劣化している場合、膨らみに耐えられなくて損傷してしまうこともあります。中綿は、外から見えないので一見しただけではわかりません。古い座布団の状態が判別できなくで不安な場合は、専門のクリーニング業者に相談しましょう。
洗濯できる座布団

最近は、洗える座布団をキャッチフレーズにしたリーズナブルの価格の座布団も多く出回っています。クリーニングのコストも考慮するとかなりお得といえます。洗う前に必ずタグを確認して、タグの指定を守って洗いましょう。
ニトリ
「お値段以上」でおなじみのニトリでも洗濯できる座布団を出しています。素材は、ポリエステルです。近くにニトリがない場合は、ネット通販でも購入可能です。ネット通販限定ですが、洗濯可能なカバーリング座布団も用意されています。
初回公開日:2017年11月22日
記載されている内容は2017年11月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。