Search

検索したいワードを入力してください

【部位別】水筒の簡単な洗い方・毎日|折りたたみ/魔法瓶

更新日:2025年03月05日

みなさんマイボトルや水筒は持ち歩いていますか?沢山の種類や、かわいいデザインが選べて、エコにもなる水筒。節約のためにも毎日使っている方も多いですが、洗い方に困っていませんか?今回は、基本の洗い方・簡単な洗い方についてご紹介します。

みなさんマイボトルや水筒は持ち歩いていますか?沢山の種類や、かわいいデザインが選べて、エコにもなる水筒。節約のためにも毎日使っている方も多いですが、洗い方に困っていませんか?今回は、基本の洗い方・簡単な洗い方についてご紹介します。

魔法瓶を洗うときの注意点は?

魔法瓶のステンレス部分を洗うときには、硬めのスポンジやブラシ、たわしなどを使わないようにして下さい。傷がつきやすいので避けましょう。やわらかめのスポンジで、強くこすらないようにやさしく洗うのが洗い方のポイントです。

傷がつくと、その傷の部分から雑菌が増殖する恐れがあります。また、ステンレス部分に塩素系漂白剤を使用してはいけません。サビの原因になりますので注意して下さい。

部位別水筒の洗い方

水筒のカバー

水筒の汚れや、傷が付くのを防いでくれる水筒カバーですが、汚れても洗い方が分からず困ってしまったり、洗濯頻度はどれくらいが最適なのか分からない方も多いです。まずは、水筒のカバーも洗い方をご紹介します。

洗ってもすぐに乾く素材の水筒カバーや、洗った後にすぐにふいて使えるタイプの水筒カバーなど種類もさまざまですが、ほとんどの水筒カバーは水洗いができますので、通常の洗濯物と同じように洗濯機で丸洗いしても問題ありません。しかし、洗う前にしっかり洗濯表示を確認してから洗濯するのを忘れないで下さい。

洗濯機でガラガラまわすのは、痛みそうで怖いという方は、水や30℃以下のぬるま湯で付け置き洗いする洗い方をします。カバーの痛みも抑えれて安心の洗い方です。

水筒カバーの汚れが取れない時は?

水筒のカバーのニオイや、汚れが染み付いて通常の洗濯では取りきれないときの洗い方ですが、どうしても気になるときは、酸素系漂白剤を使って浸け置き洗いを試してみましょう。

しかし、製品によっては酸素系漂白剤が使えない場合もありますので、水筒を購入したときの製品説明書や、洗濯表示しっかり確認してから使って下さい。頻繁に漂白剤をつかって洗うと痛みの原因になりますので、汚れが気になる時だけの洗い方にしましょう。

パッキン

小くて洗いにくいゴムパッキンですが、隙間に汚れが溜まりやすく、ニオイの原因になりますので毎日清潔に保ちましょう。毎日の通常の洗い方は、水筒からパッキンを取り外し、しっかりスポンジで洗います。

通常のスポンジでも大丈夫ですが、毎日しっかり洗いたい方にスポンジが、メラミンスポンジです。100均などでも手軽に手に入ります。洗剤を使わず水や、お湯だけで軽くこするだけで汚れがしっかり落とせます。その後、洗剤を使って軽く洗えばキレイに保てます。

パッキンの汚れが気になる時は?

汚れが気になるときには、重曹・お酢・酸素系漂白剤を使って、2時間ほど浸け置き洗いすると洗い方をするとピカピカになります。しかし、パッキンは消耗品なので、1年を目安に交換するのがです。メーカーのWEBページなどで簡単に購入できますので、痛んできたら定期的に交換しましょう。

水筒の蓋は、作りが複雑で汚れが溜まりやすいのでしっかり汚れを落とす洗い方が大事です。タッパーに水を入れ、その中に蓋をいれたタッパーの蓋をしてしっかり振ると、細かい蓋の隙間に溜まった汚れが出てきます。

汚れや、茶渋が溜まってしまい取れにくいときは、重曹水や、酸素系漂白材に浸け置きしてから洗剤で洗うと奥に溜まった汚れもしっかり取れて、新品同じようにピカピカになります。

蓋の裏側などプラスチック製品部分は、高温に弱く変形してしまう恐れがありますので、鍋に入れて煮沸するのはやめましょう。お湯に浸けおくときには、蓋の耐熱温度を確認して、高温のお湯は使わずぬるま湯を使用しましょう。

中栓

中栓は、複雑な作りをしています。手洗いでは隅々までキレイに洗うのむずかしいですので、できるだけ分解してから洗いましょう。

毎日のスポンジでの洗い方で、中栓の隙間の汚れが取れず気になるときは、綿棒や歯ブラシを使えば、届きにくい隙間の汚れも落とすことができます。中栓専用のブラシも売っていますので、細かい部分までしっかりゴシゴシしたい方はぜひお試し下さい。

しかし、毎日の手洗いだけでは、取れきれない汚れが見えない隙間に蓄積してしまいます。1週間に1回は、重曹水や、酸素系漂白材に30分ほど浸けてから、スポンジでしっかり洗いましょう。

洗い終わりは、十分に乾燥させるのを忘れずに。毎日気持ちよく水筒が使えます。

飲みくち

次のページ: 水筒の毎日の洗い方

初回公開日:2017年12月25日

記載されている内容は2017年12月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related