リネン素材の洋服を洗濯するときのポイント|シャツ/ワンピース
更新日:2025年03月05日

ストール
リネン素材のストールは自然な色合いが特徴です。シワさえも味わいのひとつになっている事が多いでしょう。ストールも色落ちしやすいものが多いので、他の物とは別に洗うか同系色のものと一緒に洗いましょう。ストールの場合は脱水機にかけすぎると型崩れや伸びてしまうという不安があります。
リネン素材のストールは水が滴らない程度脱水機にかけたあと、バスタオルの上などで平干しにすることをします。
リネン素材のストールは水が滴らない程度脱水機にかけたあと、バスタオルの上などで平干しにすることをします。
リネンを洗濯したときの失敗談
ここではよくあるリネンの洗濯の失敗談をご紹介します。
縮み
「朝の出勤前に洗濯して干す時間がなくなり、夕方まで洗濯機の中に放置してしまったらシワが取れなくなり仕方なくもう一度洗濯し直した」
「洗濯機の中で他の洗濯ものと絡まり、必要以上にシワになってしまった」
このようにひどいシワを作らないためにはネットに入れたり、脱水した後はすぐに洗濯機から出すことが大切です。
「洗濯機の中で他の洗濯ものと絡まり、必要以上にシワになってしまった」
このようにひどいシワを作らないためにはネットに入れたり、脱水した後はすぐに洗濯機から出すことが大切です。
伸びる
「洗濯機の中でセーターが他の洗濯ものと絡まって袖が伸びてしまった」
「干す時に時間がなくて形を整えなかったら襟ぐりが伸びてしまった」
リネンのセーターは特に注意が必要です。必ずネットに入れて形を整え平干しにしましょう。
「干す時に時間がなくて形を整えなかったら襟ぐりが伸びてしまった」
リネンのセーターは特に注意が必要です。必ずネットに入れて形を整え平干しにしましょう。
色落ち
「白いシャツとリネンの赤いストールを一緒に洗濯したら白いシャツに色移りしてしまった」
リネンは素朴な色合いが特徴の洋服が多いのも特徴です。そして色落ちしやすいものもとても多いので色の薄い他の物と一緒に洗濯するのは避けましょう。
リネンは素朴な色合いが特徴の洋服が多いのも特徴です。そして色落ちしやすいものもとても多いので色の薄い他の物と一緒に洗濯するのは避けましょう。
しわ
リネン素材の大きな特徴のひとつがシワになりやすいということです。個人の好みにもよりますが、そのシワが良い雰囲気を醸し出しているといえる服もあるのは確かです。シワが気になる場合は「脱水機にかけすぎない」「伸ばしながら干す」「半乾きのうちにアイロンをかける」など工夫すれば、シワはかなり抑えられます。
リネン素材の洗濯はこれでもう大丈夫!

リネン素材の服とリネン類と呼ばれる寝具の洗濯の仕方について見てきました。基本的に洗濯は洗濯表示に従えば失敗することはあまりありません。しかしリネン素材の服の洗濯は「色落ち」「シワ」などいくつかの課題があり、洗濯をするときにコツがいることも確かです。「縮み」による失敗も少なくないでしょう。
リネン素材の洗濯はほんのひと手間をかけることでいつまでもきれいなまま使うことができます。主なポイントは3つ、「短時間で洗う」「他の物とは分けて洗う」「脱水機は短時間、半乾きでアイロン」です。このポイントをしっかり守ればもうリネン素材の洗濯は心配ありません。
リネン素材の洗濯はほんのひと手間をかけることでいつまでもきれいなまま使うことができます。主なポイントは3つ、「短時間で洗う」「他の物とは分けて洗う」「脱水機は短時間、半乾きでアイロン」です。このポイントをしっかり守ればもうリネン素材の洗濯は心配ありません。
初回公開日:2018年01月18日
記載されている内容は2018年01月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。