Search

検索したいワードを入力してください

コインランドリーの洗濯機での靴の洗い方・ネット

更新日:2025年03月05日

雨の日の外出で靴がドロドロになって汚れてしまった。そんな経験ありませんか?大事に履いている靴ほど汚れが気になりますよね?でも自宅で衣類を洗う洗濯機ではという方!そんな方にコインランドリーで気軽に靴が洗えて乾燥まで出来る方法をお教えします。

雨の日の外出で靴がドロドロになって汚れてしまった。そんな経験ありませんか?大事に履いている靴ほど汚れが気になりますよね?でも自宅で衣類を洗う洗濯機ではという方!そんな方にコインランドリーで気軽に靴が洗えて乾燥まで出来る方法をお教えします。
コインランドリ―にある靴専用の洗濯機でなく、自宅にある洗濯機でも靴を洗うことができます。日本では靴は手洗いするものといったイメージが強くありますが、実は外国では洗濯機に入れて靴を洗うことは普通です。中には服と一緒に靴を洗濯機で洗うといった人もいるんだとか。しかし洗濯機で靴を洗う場合そのまま洗うわけにはいきません。いくつか注意しなければならないポイントがあります。

靴を洗濯機で洗う時のポイント

汚れがひどい靴をそのまま洗濯機に入れるのはNGです。汚れが洗濯機に詰まってしまい壊れてしまう可能性が高くなります。靴で一番汚れがひどい部分は底です。まずしっかり汚れを落としていきます。靴の底には石が詰まっていることもあるため、汚れも石もしっかりと取っていきましょう。

洗濯機で靴を洗う場合、中敷きと靴紐は外しておきましょう。外した中敷きと靴紐は靴を入れる洗濯ネットに一緒に入れましょう。洗濯機で靴を洗う場合、そのまま洗濯機に靴を入れることはしません。洗濯ネットを用意して靴を入れてから洗濯機で洗うようにしましょう。洗濯ネットといっても普段衣服に使うものではなく、靴専用のネットです。

靴専用のネットには脱水時の衝撃音を吸収してくれるクッションが入っています。靴への衝撃をクッションが押さえてくれる効果があります。クッションのおかげで靴を傷めてしまう心配がありません。

汚れがひどい場合はまず靴を磨こう

汚れがひどいドロドロの靴を洗濯機で洗う場合、まず使い古した歯ブラシや靴専用の細くなっているブラシなどで汚れを落とす必要があります。靴の汚れにはウタマロ石鹸がです。歯ブラシやタワシにウタマロ石鹸を付けてからゴシゴシ磨くと靴がみるみるうちにきれいになります。

ウタマロ石鹸があれば子供がどんなにどろんこで帰ってきてもかかってこいです。靴以外、服などにも活躍してくれる優れた商品です。各家庭に1つはウタマロ石鹸を常備していただきたいです。

ドラム式洗濯機で靴を洗うことはできる?

ドラム式の洗濯機でも靴を洗うことができます。ドラム式洗濯機で靴を洗う場合の洗い方は、先ほど紹介した靴の洗い方とほぼ同じです。ドラム式洗濯機で靴を洗う場合も靴専用ネットに入れて洗うようにして下さい。水量はドラム式洗濯機を使用する場合でも多めに設定します。水量を多くすることで洗濯機にかかる靴への負担を少なくすることができます。

靴の汚れがひどい場合はドラム式洗濯機に靴を入れる前に、洗剤を溶かしておいたお湯に半日ほどつけておきましょう。そうすることで汚れが落ちやすくなります。ドラム式は縦型と比べると汚れがきれいに落ちにくいと言われています。ガシガシ汚れを洗って欲しいという方はドラム式洗濯機よりも縦型洗濯機をします。

洗濯機で靴を洗う時の洗剤は?

靴を洗濯機で洗う場合洗剤は液体洗剤を使用することをします。粉末洗剤でも靴を洗うことはできますが、粉末がきちんと溶けきれずに洗剤が残ってしまう可能性が高いです。洗剤の量はいつも入れる洗剤の量よりも気持ち多めに入れましょう。服の汚れよりも靴の汚れの方が汚れがひどいケースが多いため洗剤を多めに入れることが重要となります。

水の量も普段の水の量よりも多めに設定しておいて下さい。水の量を多く設定することで靴が水の中に浮くようになります。水の中で浮くため洗濯機の中で靴が傷付く心配がありません。洗剤と水を普段の量よりも多くし通常コースで靴を洗っていきます。靴を洗濯機で洗う場合、漂白剤は使用しないようにしましょう。

漂白剤を使用することでスニーカーのゴムの部分が痛んでしまう可能性があります。お気に入りの靴である場合は特に使用しないようにしましょう。

洗濯機で靴を洗う時に使うネットを紹介

洗濯機で靴を洗う場合ネットを使用して洗うようにして下さい。どのようなネットを使用して洗えばいいのかみていきましょう。

靴専用洗濯ネット

靴専用ネットです。よく見てみると輪になったクッション材が入っています。クッション材が入っているため洗濯機を使用した時の衝撃音で靴が傷んでしまうという心配がありません。こちらの商品は靴をネットに入れてそのまま洗濯機で洗うことができるだけではなく、ネットに入れたそのままの状態で干すことができます。

こちらの商品を購入したことをきっかけに「靴をよく洗うようになった」といったレビューが見られました。靴を洗う作業はとても面倒です。面倒な靴磨きがネットを購入したことで軽減されるため大変商品となっています。

子供靴なら1度に2足洗濯可能

子供用の靴であれば1度に2足こちらの靴専用洗濯ネットに入れて洗うことができます。足のサイズが大きな人でも安心して靴を専用ネットに入れることができます。こちらの靴専用洗濯ネットは26ものクッションが衝撃音を吸収してくれる効果があるため、靴を傷めてしまうといった心配をする必要なく使用することができます。
次のページ: ネットなしで洗濯機で靴を洗ってもいいの?

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related