Search

検索したいワードを入力してください

コインランドリーの洗濯機での靴の洗い方・ネット

更新日:2025年03月05日

雨の日の外出で靴がドロドロになって汚れてしまった。そんな経験ありませんか?大事に履いている靴ほど汚れが気になりますよね?でも自宅で衣類を洗う洗濯機ではという方!そんな方にコインランドリーで気軽に靴が洗えて乾燥まで出来る方法をお教えします。

雨の日の外出で靴がドロドロになって汚れてしまった。そんな経験ありませんか?大事に履いている靴ほど汚れが気になりますよね?でも自宅で衣類を洗う洗濯機ではという方!そんな方にコインランドリーで気軽に靴が洗えて乾燥まで出来る方法をお教えします。
コインランドリーで靴を洗った場合、靴用の洗濯機には乾燥機が付いているためそのまま洗濯で洗った靴を乾かすことができます。しかし自宅の洗濯機で靴を洗った場合乾燥機は付いていません。そのため靴を干すなどして乾かしていく必要があります。靴を洗った場合すぐに干さなければかび臭い嫌な臭いがするようになったり、またカビが生えてきてしまう可能性もあります。

干す前に水気を取っておこう

洗った靴を干す前に水気をできるだけ取っていきましょう。水気をできるだけ取っておくことで干した時に靴が乾きやすくなります。水気を取らずにそのそのまま干してしまうとなかなか靴が乾きません。水をよく吸う素材のタオルがあればタオルで靴を包んで水気を取る、新聞紙を靴に詰めて水気を取るという方法があります。

干す時には靴用のハンガーで

靴を干す時には靴専用のハンガーを使用して干すことをします。靴専用ハンガーを使用することで表面も底も中もしっかりと乾かすことができます。靴専用のハンガーは100円ショップでも販売されているため手軽に購入することができます。1つは持っていると便利です。大人用の靴でも子供用の靴でも問題なくハンガーで干すことができます。

ハンガーがない場合の干し方

靴専用のハンガーがない場合でも靴を干すことができます。最も多い方法が物干し竿の両サイドに差し込む方法です。洗濯ばさみでかかとを摘まんで干すといった干し方もあります。針金製のハンガーの両端を上に向けそこに靴を差し込んでホストいった干し方もあります。地面に置いて乾かす場合表面は比較的すぐに乾きますが、靴の底や中は乾きにくくなっています。

地面におくよりも浮かせて干していた方が全体的にすぐ乾いていきます。

天日干し?陰干し?

天日干しでも陰干しでも靴を干す場合はどちらでも問題ありません。しっかり除菌したいといった場合には天日干しで靴を干すことをがします。天日干しを行うことで除菌効果があるだけでなく、カビの繁殖を防いでくれる効果もあります。しかし天日干しを行う場合デメリットがあります。それは靴の色あせがはやくなってしまうということです。

一方靴を長く履きたいといった場合には陰干しで靴を干すことをします。天日干ししてしまうとひび割れや型崩れが起きやすくなり靴がだめになりやすくなります。靴をきれいな状態で長く履きたいのであれば、風通しの良いところで陰干しを行うことをします。

風通しの良くないところでの陰干しは靴が乾きません。乾かないだけでなくカビが増殖してしまう可能性も大いにあります。

靴はコインランドリーや洗濯機で洗おう!

靴はコインランドリーの靴専用洗濯機で洗うことができ、また自宅の洗濯機でも洗うことができるということが分かりました。「靴を洗うのが面倒」、「靴から嫌な臭いがしているのが気になる」といった方はぜひ洗濯機で靴を洗ってみて下さい。最初は靴を洗濯機で洗うことに抵抗があるといった方もいるでしょう。

しかし洗ってみると「どうしてもっとはやく洗濯機で洗わなかったのか」とこれまで洗濯機で靴を洗わなかったことを後悔するでしょう。まず試しに子供用の靴から洗ってみて下さい。

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related