Search

検索したいワードを入力してください

シャツの襟汚れの原因と予防法・汚れを落とす方法とコツ

更新日:2025年03月05日

シャツの襟汚れに困っている人は多いです。シャツは汚れていないのに襟部分だけが汚れていると、不潔な感じがしてしまいます。しかし、落とそうとしてもなかなか綺麗に落ちません。今回は、シャツの襟汚れの原因と落とし方を紹介します。ぜひご覧ください。

シャツの襟汚れの原因と予防法・汚れを落とす方法とコツ
上記の方法でも落ちない場合はこの方法を試してみてください。

やり方は、洗面器にぬるま湯を入れ、酸素系漂白剤と重曹を各大さじ1杯ずつ入れ溶かします。そして、シャツの襟の汚れている部分に歯ブラシで塗布します。塗布した部分にアイロンのスチームを軽く当てると、汚れがスチームの温かさで落ちてきます。その後、水ですすぎ洗濯機で洗濯します。

酸素系漂白剤+熱湯

上記で紹介した方法でアイロンが自宅にない場合は、熱湯でも大丈夫です。

やり方は、少量のお湯に酸素系漂白剤を適量入れて溶かします。シャツの襟の汚れ部分もお湯で少し濡らし、歯ブラシで塗布します。塗布した部分に少しずつ熱湯をかけていくと、シュワシュワと音がして汚れが浮き上がります。後は、洗濯機で洗濯してください。

スティックのりでシャツ汚れ対策

シャツの襟の汚れ防止対策として、スティックのりを襟部分に塗ってコーティングさせることで汚れを付きにくくできます。他にも、アイロンがけの時に使うスプレータイプののりも効果があります。

酷い汚れは煮る?

皮脂汚れは、長時間放置してしまうと汚れが落ちにくくなります。上記で紹介した落とし方で落ちない場合は、最終手段としてシャツを煮ることで汚れを落とすことができます。

やり方をは、鍋に水1リットル・粉末の酸素系漂白剤小さじ1・洗濯用洗剤小さじ2を入れて弱火にかけます。しっかり漂白剤と洗剤を溶かしシャツを入れ、30分以上弱火で煮ます。何度かかき混ぜ、その後火を止めその状態で1日放置し、水からシャツを取り出し通常どおり洗濯します。

シャツの襟汚れを落とすテクニックを紹介したTV番組の例

シャツの襟汚れで悩んでいる人は多いです。そのため、テレビの番組内で襟汚れの落とし方を紹介する番組もあります。ここでは、テレビで紹介されていた落とし方を紹介します。

ガッテン

ガッテンでもシャツの襟汚れの落とし方を洗濯の達人が紹介していました。

やり方は、台所洗剤(濃縮タイプ)大さじ1と酸素系漂白剤大さじ半分・水大さじ2を軽く泡立つまで混ぜます。混ぜた物を歯ブラシで襟汚れに塗布し、約1分放置ち洗濯洗剤を使って洗濯機で洗濯します。

家事えもん

シャツの襟汚れの落とし方は、家事えもんこと松橋周太呂さんも紹介していました。やり方は煮込む方法です。上記でも煮るやり方を紹介していますが、家事えもんのやり方も紹介しておきます。

やり方は、鍋に水2リットルと酸素系漂白剤15gを入れ混ぜます。その中にシャツを入れ火を付けます。温度80度ほどで10~20分煮込みます。鍋がグツグツしてきたら火を消し、1時間ほど放置します。その後通常どおり洗濯機で洗濯します。

シャツは清潔感が大切!

せっかくの綺麗なシャツに襟汚れがあると、だらしないと思われてしまいます。しかし、シャツの襟は首に密着しているので汚れも付きやすいです。そして、繊維の奥に入り込んでしまうため、通常の洗濯では落ちない場合も多々あります。

襟汚れに気づいたときは、放置せずに早く対処することで落とすことができます。いつも綺麗で清潔なシャツを着れるように、襟のチェックを習慣づけるようにすると良いでしょう。

初回公開日:2018年02月15日

記載されている内容は2018年02月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related