Search

検索したいワードを入力してください

Yシャツの襟の汚れの落とし方|黄ばみ/シミ/黒ずみ/カビ

更新日:2025年03月05日

Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみ、きちんと洗濯しているのにいつの間にか汚れているし、洗っても中々落ちないという経験をしたことありませんか。実はクリーニングに出さなくても自宅で簡単に襟の汚れを落とす方法があります。襟の汚れの防止法や修理法もご紹介します。

Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみ、きちんと洗濯しているのにいつの間にか汚れているし、洗っても中々落ちないという経験をしたことありませんか。実はクリーニングに出さなくても自宅で簡単に襟の汚れを落とす方法があります。襟の汚れの防止法や修理法もご紹介します。
薬局やドラッグストアで販売されているベビーパウダーは、Yシャツの襟の汚れの防止に役立ちます。Yシャツを着用する際に襟元にパウダーをはたいておくだけでOKです。襟だけでなく脇などに使っても良いです。ベビーパウダーは汗や油をつきにくくしてくれ、襟元の汚れを防ぎます。

余談ですが、白いYシャツの他にも真っ白いスニーカーや汚れやすい子供の上靴にも最初にベビーパウダーをはたいておくと、汚れがつきにくく洗っても汚れが落ちやすくなります。

洗濯のりは汚れを防止することもできます!

洗濯のりを使うとYシャツもビシッとした仕上がりになって気持ちがいいです。この洗濯のりはYシャツの仕上げの他にも、襟の汚れがつくのを防ぐ役割もしてくれます。のりがYシャツをコーティングした状態になるので、繊維の奥に汚れがつきにくくなります。

洗濯のりの使い方ですが、使うのは柔軟剤と同じタイミングです。(洗濯機の柔軟剤入れ口には入れられないので注意)しかしYシャツとほかの洗濯ものを一緒に洗う場合は、Yシャツのみ取り出して洗濯のりを使ってから脱水にかける必要があります。

「一度取り出して洗濯のりを使うのは面倒だな」という方にはキーピングなどのスプレータイプの洗濯のりがです。こちらのタイプは洗濯が終わって乾燥させアイロンをかける前に使用します。シルクやレーヨンなど使用できない素材もあるので、確認してからの使用をお願いします。

スティックのりでもOK!

洗濯のりではなくても、文房具用のスティックのりでもYシャツの襟の汚れを防ぐことができます。使い方は簡単で、洗濯して乾燥させて状態のYシャツの襟に塗るだけです。のりを塗った直後はベタベタしますが、乾いたら問題ありません。

洗濯のりを使うのが面倒くさい、アイロンをかけるのが面倒くさいという方は手軽なこちらの方法を試してみてはいかがでしょうか。

汗を拭いて首回りをしっかりきれいにしましょう

Yシャツの襟の汚れの原因は皮脂なので、大元の原因から断ってしまいましょう。首回りを清潔に保つことで、襟の汚れを少なくします。入浴の際は首回りをしっかりと洗いましょう。Yシャツを着用中はこまめに汗や皮膚の油を拭き取りましょう。特に夏場の汗をたくさんかく時期は気を付けましょう。

Yシャツの襟のアイロンのかけ方

アイロンがけって面倒くさい家事の一つですが、ビシッとアイロンのかかったYシャツは着る側も心が引き締まりますし、見る側も見てて気持ちよい気分になります。特に襟や袖だけでもパリッと決めておくと見栄えがいいです。Yシャツの襟のアイロンのかけ方をご紹介します。

アイロンをかける前に

Yシャツの襟にアイロンをかける前にちょっとしたひと手間をかけることで、きれいに手早くアイロンをかけることができます。洗濯をして干すときにYシャツのシワをしっかりと伸ばして干しましょう。

洗濯するときにできたYシャツのシワを引っ張るように伸ばしてきれいにしましょう。きちんとYシャツの肩の線を物干しハンガーに合わせて干します。こうすると、アイロンをかける前からYシャツがある程度整った状態になるのでアイロンがけが楽になります。

アイロンをきれいにかけるコツ

Yシャツにアイロンをかけるときの温度は綿のシャツの場合は高温(180~210℃)です。Yシャツの素材にも色々あるので、Yシャツにアイロンをかける前に洗濯表示を確認してください。

Yシャツにきれいにアイロンをかけるために霧吹きで湿らせることが大切です。脱水後、完全に乾かない状態でアイロンをかけるという方法もありますが、ご家庭ではしっかりと乾かしてから霧吹きで適度に湿らせるほうがいいでしょう。

手のひらでYシャツの生地のシワをのばしてから、アイロンをかけます。シワのある状態だと生地が緩んでアイロンがかけにくく、シワができやすくなってしまいます。

襟にアイロンをかける手順

襟は生地が厚いので、裏と表の両面にアイロンをかけます。裏から先にアイロンをかけて、Yシャツを着用したときに見える表側は最後にかけます。洗濯したYシャツは生地が少し縮んでいるので、手で引っ張りながらアイロンをかけましょう。

襟の両端から真ん中に向かってアイロンをかけると、シワになりにくいです。裏側を両端から真ん中に向かってアイロンをかけ、表側もきれいになるように同じようにアイロンを掛けます。アイロンはジグザグさせず直線で、後ろ側に力を入れるようにして動かします。

最後に折り目にアイロンをかける

次のページ: Yシャツの襟の修理の仕方

初回公開日:2018年02月09日

記載されている内容は2018年02月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related