Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】カーネーションの育て方|種・苗から/プランター

更新日:2020年08月28日

カーネーションは、母の日の贈り物に使われる花で親しまれています。いただいたカーネーションを上手に咲かせるコツや、種や苗からの詳しい育て方をご紹介します。カーネーションを上手な育て方を知って、翌年以降もきれいな花を咲かせましょう。

【種類別】カーネーションの育て方|種・苗から/プランター

母の日などでいただいたカーネーションを枯らさずに育てる方法は、いくつかのポイントがあります。贈り物でいただいたカーネーションは、リボンなどのラッピングを全部外します。カーネーションは、高温多湿に弱いので、日当たりの良い風通しのいい場所へ置く育て方をします。

水やりは土が乾いたら花や蕾にかけないように、株元から与えます。咲き終わった花はきちんと摘み取り、灰色かび病を防ぎましょう。カーネーションは日に当てないと、蕾を開花させません。直射日光を避けた、日当たり良い所に置くことが枯れるのを防ぐポイントです。

ひととおり花が咲き終わったら、梅雨前と秋に切り戻し作業をする育て方をします。茎を半分くらいまで切り、スッキリさせてあげましょう。贈り物で頂いたカーネーションは、鉢が小さい場合が多いです。秋になったら一回り大きな鉢に植え替えて、越冬の準備をさせる育て方です。

カーネーションの切り花の育て方

切り花を長持ちさせるコツ

切り花の寿命は花の種類によって大きく変わりますが、一般的には10日前後と言われています。寒い時期は長くなりますし、暑い時期は短くなります。カーネーションの花束をもらうことの多い5月ですと、一週間から10日と考えられています。少しでも長く楽しむには、管理方法が大切になります。どんな管理法が必要かチェックしましょう。

長持ちさせる準備

カーネーションの花束をもらったら、リボンなどのラッピングは全て外します。花瓶を用意して、切れ味の良いハサミで茎を斜めにカットします。水に浸かる部分の葉は全部取り、花瓶に活けます。

延命剤

切り花は腐りやすくなるため、抗菌剤などを必要としますが、お酢や漂白剤は分量がとても難しいです。お花にとって安心できるのは、ホームセンターなどで売っている「延命剤」をつかう育て方です。

切り花に栄養を与えながら、花瓶の中の水を除菌してくれる商品です。適量を使うとカーネーションの寿命がグンとアップします。1日1回、新しい水と交換して延命剤を入れてあげましょう。

花柄摘み

切り花のカーネーションは根が無いため、本来必要な水を吸う事ができません。必要な水分を少なくするために、咲き終わった花は摘んでいきます。枯れてしまった花もどんどん摘んでいきましょう。そうすることで、少しでも長く切り花を楽しめるでしょう。

置く場所

カーネーションの切り花を置く場所は、日の当たらない涼しい場所が適しています。エアコンの風が当たらない場所に置き、花瓶の中の水温が上がらないようにします。

花瓶の中の水温が上がると、花瓶の中で雑菌が繁殖してヌルヌルしてきます。その場合は、花瓶をきれいに洗って茎のヌメリも取ります。茎の下を5mm程度カットし直して、切り口を新しくする育て方をします。

挿し木

カーネーションの切り花から増やすコツは、挿し芽の方法で行います。挿し芽に最適な時期は、4~6月と9~10月です。春の場合は、プランターなどに土を入れて挿しておくだけで増やせます。

冬は気温が低いので、いちごパックの容器に穴を1箇所開けて鹿沼土を敷き挿し木します。直射日光に当てず、レースカーテン越しの柔らかい日差しが当たる場所で管理します。ある程度根が出てきたら、日当たりに出して育てます。育てている間は土を乾かさないようにするのがポイントです。

植木

カーネーションの切り花を挿し木で大きくした後に、数本を植木鉢に植えると、豪華なカーネーションの鉢植えが作れます。挿し木で育てたカーネーションの根が伸びてきたら、挑戦したい育て方です。

カーネーションの種類

日本には多くのカーネーションが販売されていますが、大きく分けて3つに分類されます。「スタンダード」「スプレー」「ダイアンサス」の種類です。それぞれ特徴が大きく違い、好みも分れるでしょう。

次のページ:カーネーションの病害虫

初回公開日:2018年01月07日

記載されている内容は2018年01月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related