「デンタルフロス」が臭いの原因とは|虫歯や口臭との関係性など
更新日:2020年08月28日
デンタルフロスの臭いが好きな人はいるのでしょうか。虫歯や歯周病、さまざまな口内の問題が原因で起こる臭いは、とても強烈なものです。これは、いくら臭いフェチの人でも好きになるのには程遠い臭いと言えます。残念ながらデンタルフロスの臭いが好きない人はいないと言っていいでしょう。
デンタルフロスを奥歯に通したときの臭い
デンタルフロスを奥歯に通したときの臭いは、虫歯や歯周病以外にも原因があります。前歯など空気によく触れる歯より奥歯のように空気が触れにくい場所には、嫌気性菌という空気の接触を嫌う菌が繁殖しやすくなり、この菌が放つ悪臭が奥歯の臭いの原因となることがあります。
デンタルフロスの臭いの原因と口臭
デンタルフロスの臭いの原因を書いてきましたが、デンタルフロスの臭いの原因と口臭は関係があるのでしょうか。
口臭は、虫歯や歯周病が原因になることがあります。他にも、口内の食べカスが腐敗して悪臭を放つのが口臭の原因となることもあります。
こうしてみてみると、口臭もデンタルフロスの臭いの原因も同じです。デンタルフロスを使用した時、臭いが気になるようであれば口臭も気にした方がいいでしょう。口臭は自分ではなかなか気付かないものですので、口臭防止のためにもデンタルフロスを使用するのがいいでしょう。
デンタルフロスが一箇所臭う
デンタルフロスを通した時に一箇所だけ臭いが強い場合、歯周病より虫歯や詰め物が合わなくなったのではと疑ったほうがいいです。臭いが強い箇所に詰め物がある場合は、詰め物が合わなくなっていたり、詰め物と歯の間に取り除けない汚れがたまっている場合があります。臭いが強い箇所に詰め物がない場合は、歯と歯の間に虫歯ができている可能性があります。歯と歯の間に歯ブラシは届きにくいので虫歯ができやすいです。
詰め物がある場合は詰め物を、詰め物がない場合は虫歯を疑ったほうがいいでしょう。
デンタルフロスが臭った時の対策とは?
デンタルフロスの臭いが気になった時はどうしたらいいのでしょうか。デンタルフロスの臭いの原因は虫歯や歯周病、歯ブラシでの磨き残しが原因です。この原因は、歯医者へ行くことで解消されます。
虫歯や歯周病は治療を受けること改善されます。磨き残しの食べカスは、歯医者でクリーニングをしてもらうことで改善されます。歯医者でクリーニングを行うと、歯に異常がないかも同時にチェックできますので定期的に歯医者でクリーニングを行うといいでしょう。
デンタルフロスの臭いを自分で防ぐ
デンタルフロスの臭いを自分で防ぐにはどうしたらいいのでしょう。
口臭対策や虫歯予防として歯磨きをしますが、歯磨きのみでは対策は不十分です。歯磨きのみでは、歯の汚れは60%しか落とせないと言われています。これはしっかり正しい磨き方をした場合の確率なので、正しい磨き方をしていない人はもっと汚れが残っている場合があります。しかし、歯磨きとデンタルフロスを合わせて使うと歯の汚れは80%落とすことができます。デンタルフロスを使うか使わないかで随分と汚れの落ち方が違うことがわかります。歯の汚れの落ち方が違うと、虫歯口臭予防にもつながり、デンタルフロスの臭いも防ぐことができます。
歯医者へ行くことの大切さ
デンタルフロスを使用していても、虫歯や歯周病になる可能性がないとは限りません。歯医者が嫌いとい方は、子供だけでなく大人にも多いのではないでしょうか。歯医者と聞くと大きな音のする機械で歯を削られるから、痛いからというイメージを持っている方も多いです。
しかし、これは治療が必要となった場合です。このように嫌な経験をしないためにも、歯医者へ定期的に通院することが大切なのです。
歯医者は治療するだけでなく、歯を綺麗にしてくれる場所でもあります。早めに歯の異常を見つけてもらうことで、大きな治療ではなく簡単な治療ですみます。自分の歯を守るためにも、定期的に歯の検診を受けることが大切です。
デンタルフロスの正しい使い方
デンタルフロスを使うメリットは理解していただけたと思います。ではここからは、デンタルフロスの正しい使い方をデンタルフロスの種類別に書いていきます。
糸まきタイプのデンタルフロスの使い方
まず糸まきタイプのデンタルフロスの使い方を紹介します。
糸まきタイプのデンタルフロスを約40cmの長さで切ります。切ったデンタルフロスを右手か左手どちらか片方の中指に2回から3回巻きつけます。次にデンタルフロスの間隔が10から15cmになるように、反対側の中指にデンタルフロスを同じように巻きつけます。これで準備完了です。あとは歯と歯の間をこするようにデンタルフロスを通して汚れを落とします。外す時は、デンタルフロスを入れた時のように歯と歯の間をこするようにして取り出します。もし、この方法で取れない場合は、歯の根元までフロスを通し片方の指から糸を外し、もう片方の手で引っ張るようにすると取れます。
ホルダータイプのデンタルフロスの使い方
ホルダータイプとは持ち手がついているタイプのデンタルフロスです。糸巻タイプのようにカットするなどの準備が必要ないので、はじめてデンタルフロスを使用するかたは、ホルダータイプがです。
ホルダータイプのデンタルフロスを使用する時は、デンタルフロスの持ち手を持ち、歯と歯の間をに少しずつ入れていきます。力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまうこともあるので、少しずつ入れていくのがポイントです。あとは、糸巻タイプのデンタルフロスと同じように使用するだけです。ホルダータイプのデンタルフロスはP型よりY型のものが使用しやすいので、初めて使う方はホルダータイプのY型デンタルフロスを選ぶといいでしょう。
初回公開日:2017年08月18日
記載されている内容は2017年08月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。