Search

検索したいワードを入力してください

ぬいぐるみの収納アイデア30選|収納における注意点

更新日:2020年06月03日

ついつい増えてしまうぬいぐるみ、どういう風に収納していますか。埃や湿気、虫などが心配なぬいぐるみですが、ちょっとの工夫で、可愛く、すっきりと収納できるのです。おしゃれインテリアを参考に、ぜひおうちのぬいぐるみ収納にチャレンジしてみてください。

ぬいぐるみの収納アイデア30選|収納における注意点

ぬいぐるみを収納するアイテムが揃うお店3選

お子さまに、あるいは自分用に、ついついお出かけ先で買ってしまうぬいぐるみ。気がついたら増えすぎて収納するところがなくなっている人も多いのではないのでしょうか。

そんな時に、ぬいぐるみの収納アイデアを活用してみましょう。インテリアや生活用品のお店を覗いてみると、意外にもぬいぐるみの収納に使えそうなアイテムが揃っています。「ニトリ」や「セリア」などのプチプラショップで、ぜひチェックしてみてください。

IKEA

北欧生まれのIKEAは、収納アイテムが豊富です。特にお子さま向けのインテリアに力を入れていて、カラフルで軽量なアイテムがたくさん揃っています。「PS FANGSTハンギング収納6段」や「メッシュバスケット」など、ちょっとしたところに収納を増やせるアイテムがおすすめです。

ひとつ1000円以内で買えるので、お財布にもやさしいのも特徴。カラフルでポップなかわいい収納アイテムは、お片づけが楽しくなりそうです。

ニトリ

ニトリはプチプラ価格で、お値段以上のはたらきをしてくれる本格的な収納が揃います。プラスチック製の「収納ケースフラッテK」や「トロファスト収納ボックス」など、重ねてすっきりとおもちゃをしまえるアイテムがおすすめです。

ぬいぐるみが増えすぎてしまって、使うものとそうでないものを分けて収納したい、という時にもぴったりです。インテリアのテイストに合わせて選べるのも人気のひとつです。

セリア

あまり収納スペースを増やせられない、ちょっとした収納のヒントになるものが欲しい、という時におすすめがセリアです。折り畳める「収納ボックス」のほか、「ハンモック」「アイアンバスケット」など、細々としたアイテムが100円で購入できます。

こまめに模様替えしたい方や、ものの増減が結構あるという方にもおすすめです。使わない時は畳んだり重ねたりして保管しておける点も便利です。また、ちょっとだけかわいくデコレーションしたいというときも、セリアに行けば豊富に見つけられます。

ぬいぐるみの収納アイデア30選

では、お部屋に溢れるぬいぐるみをどのように収納しているのでしょうか。せっかくなので効率よく収納もしたいし、かわいくディスプレイしたりと、いろいろな方法にチャレンジしたいでしょう。

ここでは、ぬいぐるみ大好きな方々ならではの収納アイデアを紹介します。先述のアイテムを活用したり、組み合わせたりDIYして使いやすく改造したりなど、さまざまな方法があります。お部屋がぬいぐるみで溢れかえっている肩は、ぜひ参考にしてみてください。

1:ウォールポケット

セリアなどの100円ショップでも手に入るウォールポケットタイプの収納に、ぬいぐるみを一つずつ詰めています。透明なタイプに入れることで、ぬいぐるみのカラフルな感じが出ています。

S字フックなどで簡単に壁にかけられるウォールポケットは、床や棚に置かないので部屋がすっきりと見えます。まるでぬいぐるみの壁であるように見える点もユニークです。

2:ハンモック

天井や壁にハンモックをかけて、そこにぬいぐるみをどんどん乗せてしまうアイデアです。ぬいぐるみがぎゅっと集まってハンモックでピクニックをしているかのような雰囲気で、とても可愛くなります。

小さい収納用のハンモックはセリアやニトリで手に入れられます。手軽につけられるのが便利です。あまり重たいものや小さいものをいくつも乗せると落ちてしまうので気をつけて。ダッフィーやジェラトーニなどの大きいサイズのぬいぐるみにぴったりです。

3:ワイヤーバスケット

ワイヤーバスケットに、大小のぬいぐるみを大量に収納しています。中身が見えるうえに大量に入れられるので、お子さまでも積極的に片付けをしてくれそうな収納です。

また、理想の大きさがないという方は、金網をつなげてDIYしてしまうという手もあります。結束バンドなどでしっかり繋げて、崩れないように気をつけて。

4:ストレージバスケット

次のページ:5:電車柄の段ボール

初回公開日:2018年12月19日

記載されている内容は2018年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related