ルーターの収納アイデア|diy/100均/おしゃれ/おすすめ
更新日:2020年03月10日
市販のルーター専用収納ボックスは、「ルーターを隠す・ホコリよけ・配線整理」を目的としたものが多いのですが、なかには家具調のものもあります。家具調というよりは、家具の一部をルーター用に空けてある、という説明が妥当でしょう。
こういったルーター収納は、もともとが家具なので、部屋に置いて全く違和感がなく調和します。もちろん、家具としての機能があるので、スペースの無駄にもなりません。家具として、部屋に馴染むので、機械の無機質感、部屋から浮いた感じ、配線がごちゃごちゃした雑然とした様子も改善できます。
ルーターが収納されているとは思えない収納方法
Amazonのダンボールで、ケーキボックスを作り、ルーターを収納するという方法があります。Amazonのダンボールで工作せず、普通のケーキボックスを使っても良いのですが、材質が弱いため、耐久性はほとんどありません。Amazonのダンボールで作れば、耐久性も期待でき、みかんのダンボールよりおしゃれ感があります。
その他、レゴブロックでボックスを作成して、部屋の片隅に置いておくのもおしゃれです。ブロックであれば、ブロックの凸凹を配線に利用することもできます。この場合、レゴブロックだけでなく、レゴの人形も配置しておくことで、「ルーターが収納されている」とは、誰も思わないでしょう。
レゴの人形は、細いコードであれば持つことができるので、ケーブルの整理に使え、機能するインテリアとなります。
おすすめのルーター収納方法
ここでは、ルーター専用収納を使わず、今ある家具やインテリアを利用して、ルーターを収納する方法をご紹介します。ルーターを収納する目的を、「無機質な機器を隠す」「ホコリをよける」「配線を整理する」「部屋になじませる」として、収納方法を考えてみます。
棚への収納
既存の棚へ収納することを考えた場合、単に置いただけでは、「無機質な機器を隠す」「ホコリをよける」「配線を整理する」「部屋になじませる」という目的が、いずれも達成できません。ひと工夫してみましょう。
ひと工夫
・無機質な機器を隠す
ルーターの前に写真立てを置いたり、絵本を飾ることで、おしゃれに隠すことができます。
・ホコリをよける
棚の上の方に置くことで改善されます。できれば、最上段に置きましょう。それでも、まったくホコリが溜まらないわけではないので、掃除は必要です。
・配線を整理する
配線を棚の後方に行います。背面がむき出しでない場合は、背面に穴をあけ、配線できるようにします。背面に穴をあけることができない場合は、棚のかど伝いに線を這わせます。線の色が棚の色から浮いてしまうようであれば、マスキングテープや布で覆って隠すようにします。これで、「部屋になじませる」も達成できます。
電話台への収納
電話台は、配線を考慮した作りになっている場合が多いので、ルーター収納として、そのまま利用できる可能性が高い家具です。電話の配線のために空けられた穴を利用して、配線を整理しましょう。
部屋になじまない機械の無機質感は、棚への収納の場合と同じように、写真立てを置いて隠したり、100均の木製ボックスで目隠しをして、解消しましょう。
電話台に収納してしまえば、ホコリを防ぐことはできますが、まったくホコリがつかないわけではありません。頻繁である必要はありませんが、定期的に掃除はしましょう。
キャビネットへの収納も大丈夫?
キャビネットは金属製の棚・引き出しなどで構成されていて、基本的に外気から遮断されているものを想定しています。キャビネットの場合は、配線するための穴が開いている、または、スペースがあるものでないと、ルーターの収納に適しません。
キャビネットを、ルーターの収納場所として考える場合は、「電源などのケーブル類の配線が可能な作りとなっていること」と「電波が届くこと(Wi-Fiの場合)」が必須条件となります。
日陰・低温・乾燥している場所
気にする人は、あまり多くありませんが、ルーターは精密機器なので、高温多湿の日本においては、置き場所の環境を考慮すべきです。日本の気候を考えたときに、ルーター本体の保管場所に向いている環境は、季節を問わず、日陰で低温、かつ、乾燥をしている場所が望ましいということになります。
直射日光は、ルーターの保管や収納場所として大敵であり、本体内部の回路系統へ悪影響をもたらす可能性があります。このようなリスクを回避する意味で、日陰でルーター本体の保管をすることが最適といえます。
良い場所を選んでも、収納した家具などが、湿度を逃さない作りになっていては、本末転倒となります。通気性の良い収納アイテムを選ぶよう、心がけましょう。
初回公開日:2017年11月26日
記載されている内容は2017年11月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。