「ウォッカ」の美味しい飲み方5選!カクテルの飲み方・作り方
更新日:2020年08月28日
- ウォッカの飲み方
- ウォッカの種類6つ(銘柄)
- ウォッカの基本的な飲み方
- 本場のウォッカの飲み方
- ウォッカの美味しい飲み方1:ビールとカクテルで割るとさっぱりした味わいに
- ウォッカの美味しい飲み方2:ジンジャーエールで割ると酸味と苦みを味わえる
- ウォッカの美味しい飲み方3:フルーツアイスで割るとさっぱりとした甘口になる
- ウォッカの美味しい飲み方4:りんこで割ると甘くてさっぱり
- ウォッカの美味しい飲み方5:カルーアで割ると甘くてデザート感覚
- お酒が苦手な人に飲みやすい飲み方7選
- ウォッカに合うおつまみ
- ウォッカを飲む際の注意点
- 料理に合わせたウォッカの飲み方
- シーン別の飲み方
- ウォッカの太りにくい飲み方
- ウォッカの意外な使い道
- ウォッカに似ているお酒(ジン)
- 正しいウォッカの飲み方を知ろう
ウォッカの飲み方
世界には数多くのお酒がありますが、その中でもウォッカを知らない人はいないのではないかというほど、有名なお酒です。アルコール度数も非常に高く、主にロシア・ポーランド・フィンランド・エストニアなどの東北欧の人々に愛されているお酒です。
ウォッカには様々な銘柄があり、それだ飲み方にもこだわりを持っている人もいます。アメリカなどでは、ウォッカをカクテルの材料として使われ、今では世界的にもカクテルの言葉は知られいます。
ウォッカの原材料
アルコール度数が高いお酒としても有名なウォッカですが、どのような原材料が入っているのでしょうか。
ウォッカの原材料には「小麦」「大麦」「ライ麦」「トウモロコシ」など、様々な穀物や果物が使われています。一見甘みがありそうに見えてしまいますが、ウォッカの平均度数は40度~96度です。
美味しく飲むには工夫が必要です。
ストレートで飲む場合はショットグラスで
ウォッカを飲む国と言えば「ロシア」が一番有名ではないでしょうか。そんな本場のウォッカを飲むロシアでは、ウォッカをストレートで飲む際は「ショットグラス」で飲むといった雰囲気があります。
ウォッカの度数は高いため寒い国であるロシアでは、体温調節などで飲まれているのでしょう。また、一般的にはウォッカをショットグラスで飲むことにより、量を調整し飲みやすさを重視しています。
カクテルで飲む場合はロンググラスで
ウォッカを原料としたカクテルを飲む場合は、ロンググラスが良いでしょう。理由としては、カクテルを作る際、原料であるウォッカを割るためのジュース・氷・ソーダを混ぜて作るので、どうしても量が多くなり溢れてしまうためです。
作ったカクテルを溢れさせないためには、やはりロンググラスが良いでしょう。また、ウォッカの度数をジュースなどで割るため、アルコール度数も抑えることも出来ます。
ウォッカの種類6つ(銘柄)
ウォッカの種類(銘柄)には、数多くの種類があります。そのなかでも「スカイウォッカ」「アブソルート」「シロック」「ストリチナヤ」「スピリタス」「チンギス」などが良く知られているのではないでしょうか。
どの種類(銘柄)も味に変化があり、アルコール度数も40度~96度とありますので、自分に合いそうなウォッカを選んで見てください。
ウォッカの種類1:スカイウォッカ
初回公開日:2017年09月11日
記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。