「にごり酒」の美味しい飲み方5選!にごり酒に合うおつまみは?
更新日:2020年08月28日
- 日本酒ブームの立役者!にごり酒とは?
- にごり酒のアルコール度数は15%前後
- にごり酒のカロリーは?
- にごり酒の効能は?
- にごり酒10選
- にごり酒の基本的な飲み方7選
- にごり酒の美味しい飲み方1:氷で割ってにごり酒ロック
- にごり酒の美味しい飲み方2:炭酸で割ってにごり酒サワー
- にごり酒の美味しい飲み方3:飲むヨーグルトで割ってにごり酒のヨーグルト風味
- にごり酒の美味しい飲み方4:お湯で割ってホットにごり酒
- にごり酒の美味しい飲み方5:ジュースで割ってにごり酒のジュース割
- お酒が苦手な人に飲みやすい飲み方3選
- にごり酒に料理・おつまみ3
- にごり酒を飲む際の3つの注意点
- 料理に合わせたにごり酒の飲み方3選
- シーン別の飲み方
- にごり酒の太りにくい飲み方は?
- にごり酒に似ているお酒
- 美味しいにごり酒の飲み方を極めよう!
磯蔵酒造の稲里にごり酒もです。
なめらかですっきりとした喉越しが楽しめます。火入れ殺菌処理をしていることで、常温保存を可能にしたこともの理由です。
常温や冷酒の飲み方はもちろん、甘酒のように温めることでよりなめらかな味わいが楽しめます。少し変わった飲み方として、お気に入りの日本酒で割る方法もあります。風味が増してさらに美味しくなります。
にごり酒10:獺祭 発泡にごり酒 スパークリング
旭酒造の獺祭・発泡にごり酒スパークリングもにごり酒に挙げられます。
「発泡タイプにごり酒の最高傑作」というレビューもあるほどのお酒です。の理由は、なんといっても「泡」にあります。炭酸ガスを添加したものではなく、酵母が発酵した時に生成される二酸化炭素がそのまま「泡」になります。
まるでシャンパンのように「ポンッ!」と気持ちのいい感触があり、パーティーの食前酒としても最適です。
にごり酒の基本的な飲み方7選
ここからは、にごり酒の基本的な飲み方を7つ紹介していきます。
基本的な飲み方といっても、お酒の飲み方に厳格なルールはありません。冷酒や熱燗、いろんな飲み方で味わいや風味を楽しめることもにごり酒の魅力です。
味わいもメーカーによってバラエティに富んでいるので、色々なにごり酒を飲んでお気に入りの飲み方を見つけましょう。
にごり酒の基本的な飲み方1:冷酒で飲む
にごり酒の基本的な飲み方の1つ目は、冷酒で飲むことです。
冷酒とは、冷蔵庫や氷水などの中で「お酒そのもの」を冷やして楽しむ飲み方です。「日本酒といえば冷酒」というほど、根強いファンがいます。
にごり酒はが日本酒の仲間であるため、冷酒との相性もぴったりです。夏など暑い時期には冷酒のシンプルな味わいを楽しんでみましょう。
にごり酒の基本的な飲み方2:熱燗で飲む
にごり酒の基本的な飲み方の2つ目として、熱燗で飲む方法を紹介します。
冷酒もがありますが、熱燗は酒通と呼ばれている方々にがある飲み方です。酒造メーカー飲み方でもあります。
人肌からぬる燗(35度から40度)に温めて飲むのがです。甘みが増して、ふくよかで余韻が短くスッキリとした味わいです。さらに温度を上げて50度くらいにすると甘みとともに酸味が増します。
にごり酒の基本的な飲み方3:カクテルで飲む
にごり酒の基本的な飲み方の3つ目として、カクテルで飲む方法を紹介します。
カクテルとは、ベースとなるお酒(基酒)に、他のお酒やジュースを混ぜて作る飲み方です。にごり酒の場合だと、にごり酒に他のお酒やジュースを混ぜることになります。
にごり酒と他のお酒でカクテルを作る場合は、ピーチリキュールやレモンサワーなど果実系のお酒との相性が抜群です。
にごり酒の基本的な飲み方4:ロックで飲む
にごり酒の基本的な飲み方の4つ目として、ロックで飲む方法があります。
文字通り、にごり酒を氷を浮かべたロックグラスに入れて飲む方法です。飲み口そのものはは冷酒に近い味わいです。冷酒との違いは、氷で割る分だけアルコール度数が下がり飲みやすが増すことと、氷の食感でよりシャープな味わいを楽しめます。
レモンやライムを絞って入れると、爽やかな酸味が楽しめます。
初回公開日:2017年09月14日
記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。