Search

検索したいワードを入力してください

定番のカクテルの種類・名前・作り方|フィズ/ウォッカ

更新日:2020年08月28日

カクテルにはたくさんの種類があり楽しみ方もさまざまです。ベースのお酒とジュースやほかの種類お酒を混ぜ合わせることで、カクテルはできます。おしゃれでおいしいカクテルを生活の一部にしてみませんか?色鮮やかでおいしいカクテルをご紹介します。

定番のカクテルの種類・名前・作り方|フィズ/ウォッカ

フィズとは

主にジンなどのアルコール飲料に砂糖などの甘味やレモンジュースなどの酸味を加えて炭酸水やソーダで割ったものをいいます。フィズ自体の種類も豊富でカカオリキュールを使用したカカオフィズやヴァイオレットフィズなどリキュールを使ったフィズもあります。

フィズと名前につくカクテルの種類はたくさんありますが、日本ではソーダや炭酸水で割っているものをフィズと総称することが多いです。

フィズ系のカクテル一覧

・アプリコットフィズ
アプリコット・ブランデー、レモンジュース、砂糖、ソーダを材料としたカクテルです。さっぱりとした口当たりで甘い香りが楽しめます。

・ヴァイオレットフィズ
クレーム・ド・バイオレット、レモンジュース、砂糖、ソーダのカクテルです。スミレのリキュールが鮮やかな色を出します。

・ピーチフィズ
クレーム・ド・ぺシェ、レモンジュース、グレナデン・シロップ、ソーダが材料です。シロップはガムシロップでも代用可能です。

ウォッカについて

ウォッカとは

ウォッカは 穀物を麦芽やライムギの麦芽で糖化し,発酵させ蒸留したロシア特産の蒸留酒です。無色無臭透明ですがアルコールは40%〜60%と高めになっています。

比較的安価でスーパーなどでも手に入るものも多いため、家でカクテルを作る際にはお酒です。ウォッカ自体には癖がないため混ぜ合わせの幅も広がっています。ベースにするウォッカの種類も多く迷うところですが、どれも雑味が少なくすっきりとした味わいであることが特徴です。

ウォッカ系カクテル一覧

・ウォッカトニック
ウォッカ、トニックウォーターのシンプルなカクテルです。レモンやライムを飾るとアクセントになります。

・ウォッカバック
ウォッカ、ジンジャーエール、レモンのすっきりとしたカクテルです。

・モスコミュール
ウォッカ、ジンジャーエール、ライムのさわやかなカクテルです。

・スクリュードライバー
ウォッカ、オレンジジュースのシンプルな味わいです。居酒屋でも定番の種類です。

・ブラッディ・メアリー
ウォッカ、トマトジュースのカクテルです。血のように赤いことも特徴です。

・カミカゼ
ウォッカ、ホワイトキュラソー、ライムジュースのさっぱりとしたカクテルです。

・バラライカ
ウオッカ、ホワイトキュラソー、レモンジュースが材料です。

・ソルティードッグ
ウォッカ、グレープフルーツジュースを材料にグラスのふちに塩をつけたカクテルです。

男女別のカクテルの種類と作り方

男性にのカクテル

マティーニ

男性からのカクテルといえばマティーニです。無色透明で味は辛口ですので、カクテルに可愛い印象のある方甘い種類のカクテルは口に合わない方からもがあります。

ドライジンとドライベルモットを合わせ、オリーブを添えるだけのシンプルなカクテルで、素材1つひとつの味が重要なカクテルです。作り方はジンとベルモットは3:1の割合でミキシンググラスに入れステアします。カクテルグラスに氷は入れないためステアが重要です。カクテルグラスに移し、オリーブを添えるだけです。

居酒屋ではとりあえず生ビールで問題ありませんが、お洒落なバーではそうもいきません。ハリウッド映画にもよく出てくるカクテルですのでお洒落な演出にもぴったりです。

モヒート

モヒートはおしゃれなバーにも、わいわいとした居酒屋さんにもある定番のカクテルです。すっきりとした味わいから特に男性からを得ています。居酒屋さんなどで出されるモヒートは簡略化されている種類も多いですが、ミントのさわやかな香りとすっきりとした味わいから飲みやすくどのシチュエーションでもがあります。

材料はラム酒30~45ml、スペアミントの葉、ライム1/4個、砂糖またはシロップ、ソーダです。作り方はグラスにミントの葉、ライム、砂糖を入れ、ペストルで潰しましょう。ミントの葉はグラスに入れる前に、手でたたいておくとさらに香りがよく出ます。

そしてクラッシュアイスを入れラム酒も加えて、全体が混ざり合うようにステアします。最後に少量のソーダを加えて軽くステアして完成です。見た目も華やかで女性にもがあるので、作り方を覚えておくと役立つ日のために覚えておきましょう。

次のページ:カクテルシェーカ―の種類

初回公開日:2017年11月13日

記載されている内容は2017年11月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related