Search

検索したいワードを入力してください

家でもできるネクタイの上手な洗い方|失敗談と対策法

更新日:2025年03月05日

ビジネスシーンに欠かせない「ネクタイ」を、ご自身で洗濯されたことはありますか。「ハードルが高い」とお思いの方も、決して少なくないことでしょう。ですがネクタイを全てクリーニング屋さんにお願いするのも大変です。洗濯のポイントを押さえたら、きっと身近になるはずです。

家でもできるネクタイの上手な洗い方|失敗談と対策法

ネクタイのしみ抜き方法は

シミがあった場合、まず最初にベンジンをしみ込ませます。ベンジンは、揮発(きはつ:常温での急速な蒸発を揮発ということがある=コトバンク)しやすく可燃性です。そのため風通しがよい場所で行うのが望ましいです。ベンジンを使う前に、周りに火気がないかも確認したうえで作業しましょう。

ベンジンは小さな容器に移して、ヘラで少しずつ浸けていくようにします。軽くこすって、汚れを浮き上がらせるようにすることで、シミが取れやすくなるからです。
 市販のしみ抜きを使ってもよいでしょうが、素材を損ねないように注意書きなどを十分に読んでから行うようにしましょう。

きれいなネクタイを保つために

ネクタイの洗濯は面倒だと感じる方が多いことでしょう。ですがネクタイは、シミが付きやすいアイテムです。気がついたら「小さなしみ」ができていた、ということもあります。もし、大切な取引や社交のシーンでそのまま着用していたとしたら、不衛生な印象を持たせたりしかねません。

ネクタイを手入れをしっかりして、どこにてでも恥ずかしくないようにしましょう。

初回公開日:2017年12月05日

記載されている内容は2017年12月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related