Search

検索したいワードを入力してください

Yシャツの襟の汚れの落とし方|黄ばみ/シミ/黒ずみ/カビ

更新日:2025年03月05日

Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみ、きちんと洗濯しているのにいつの間にか汚れているし、洗っても中々落ちないという経験をしたことありませんか。実はクリーニングに出さなくても自宅で簡単に襟の汚れを落とす方法があります。襟の汚れの防止法や修理法もご紹介します。

Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみ、きちんと洗濯しているのにいつの間にか汚れているし、洗っても中々落ちないという経験をしたことありませんか。実はクリーニングに出さなくても自宅で簡単に襟の汚れを落とす方法があります。襟の汚れの防止法や修理法もご紹介します。

洗剤の量は適量で

洗剤の量は適量を守りましょう。洗剤が足りないと、汚れがきれいに落ちないことがあります。

それから、最近では液体の中性洗剤やジェルボールの洗剤が流行していますが、実は一番皮脂の汚れを落としてくれるのは昔ながらの粉末洗剤です。皮脂汚れは酸性なので、弱アルカリ性の粉末洗剤が効果的です。

Yシャツの襟の汚れに役立つアイテムをご紹介

Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみは皮脂が原因です。洗剤を使う以外にも、家庭にある意外なものを使って襟の汚れを落とすことができます。Yシャツの襟の汚れに役立つアイテムをご紹介します。

台所用洗剤で襟の汚れを落としましょう!

食器を洗う台所用洗剤でYシャツの襟の汚れが落ちるなんて驚きです。しかし、ちょっと考えてみてください。Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみの原因は皮脂、皮膚の油汚れです。料理の油汚れをスッキリ落としてくれる食器用洗剤がピッタリです。

油汚れを落とすときは冷水よりも40~50度のお湯を使いましょう。洗い桶や洗面台にお湯を溜め、Yシャツの襟を浸します。食器用洗剤をつけて、優しく揉み洗いします。ゴシゴシ強く洗ってしまうと、生地が傷んでしまうこともあります。変色が不安な場合は目立たない場所で試してみてからにしましょう。歯ブラシを使って汚れを落とすのもです。

Yシャツの襟の汚れがきれいに落ちたら、普通に洗濯機で洗濯してください。

家に必ずある「アレ」で簡単に落ちる! ワイシャツ黄ばみ取り

台所用洗剤+酸素系漂白剤

こちらはNHKの「ためしてガッテン」で紹介された、家庭でYシャツの黄ばみを解消する方法です。Yシャツの皮脂汚れがすっきり落ちます。

台所用洗剤(濃縮タイプ)  大さじ1(通常タイプの場合は大さじ2)

酸素系漂白剤(粉末タイプ) 大さじ半分

水             大さじ2

洗濯洗剤          適量

(用量を守ってください)

台所用洗剤と酸素系漂白剤、水を混ぜ、軽く泡立つまでかき混ぜる。

黄ばんだ部分に、歯ブラシなどで塗り込み1分ほど置く。

(黄ばみの程度に合わせて、置いておく時間は調節してください)

洗濯洗剤を使って、通常どおりに洗濯を行う。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html

クレンジングオイルで油汚れスッキリ!

クレンジングオイルもYシャツの襟の洗濯に使えるとは意外です。しかしメイクの油分をしっかり落としてくれるクレンジングオイルは、Yシャツの襟についた皮脂汚れもしっかりと落としてくれます。

メイクをする女性のほとんどはお持ちでしょうが、男性の場合はお持ちのシェイビングクリームでもOKです。汚れた襟元にクレンジングオイルを揉み込み、馴染ませてから優しく揉み洗いをしてからお湯で洗い流します。そのあとはいつもどおり洗濯機で洗ってください。

固形石鹸で汚れた襟も真っ白に

固形の洗濯用石鹸といえば古臭い前時代的なイメージがありますが、襟の汚れを落とすのに実はとても優秀なアイテムで、愛用しているママさんも多いです。

Yシャツの襟の黄ばみや黒ずみは皮脂が原因ですが、この皮脂の汚れは酸性です。固形の洗濯用石鹸は弱アルカリ性なので、酸性の皮脂の汚れを落とすのに向いています。

お湯にYシャツの襟を浸け、石鹸を襟に塗り込み揉み洗い、もしくは古い歯ブラシで泡立てて洗います。強く洗うと生地が傷むこともあるので気をつけましょう。汚れがひどい場合は石鹸液を作り、Yシャツの襟を浸けて数時間浸け置きしてから洗います。

家事の万能選手・重曹を使いましょう

次のページ: Yシャツの襟の汚れの防止方法

初回公開日:2018年02月09日

記載されている内容は2018年02月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related