Search

検索したいワードを入力してください

セーターの洗い方と洗剤の選び方・伸び縮みしないための注意点

更新日:2025年03月05日

知っているようで知らないセーターの洗濯方法をご紹介します。セーターの様なデリケートな衣類は洗濯方法を間違えると伸び縮みしてしまうので、着用を避けてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?最後までご覧いただき洗濯方法をマスターしてください。

知っているようで知らないセーターの洗濯方法をご紹介します。セーターの様なデリケートな衣類は洗濯方法を間違えると伸び縮みしてしまうので、着用を避けてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?最後までご覧いただき洗濯方法をマスターしてください。

セーターの洗濯方法

素材や洗濯方法によって、セーターの質は大きく変わる事があります。ふわふわだった質感だったセーターがフェルトの様な固い質感になったり、丁度良い着丈だったセーターが1度洗濯方法を間違えるだけで縮んでしまったりとてもデリケートな衣類になります。

セーターの洗濯に失敗した事ある方の中には、洗うのに気を使うからと購入をためらったり箪笥にずっとしまったままなど、本当は着たいのに自ら身に着ける機会を減らしてしてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方の為に、セーターの洗濯方法をご紹介します。

ドライクリーニングとは?

セーターなどのデリケート衣類の洗濯表示のほとんどがドライクリーニング表示となっています。ではドライクリーニングとはなにかご説明しましょう。

ドライクリーニングとは水洗いすると縮んだり、型崩れしたり、色が落ちたりするような衣類を水の代わりに有機溶剤を用いて衣類への負担を抑えて洗濯する方法です。

ウェットクリーニングとは?

ウェットクリーニングとは本来ドライクリーニングしないといけない衣類が水溶性の汚れがついてしまった場合にやむをえず洗濯する時の洗濯方法をいいます。

40度以下のぬるま湯で中性洗剤を使用して原型を損なわない様に水洗いすると定義されています。消費者やアパレルメーカーから水洗いの要望が高まり、ドライマークの衣類が洗える洗濯機やドライマークの衣類専用の洗剤、ウェットクリーニング対応の衣類が普及しています。

どんなセーターが伸び縮みしやすい?

メーカーや編み方、デザインによって伸び縮みがしやすいセーター、伸び縮みしにくいセーターがありますそれはどの様なものなのかご説明致します。

網目がゆるく、ざっくりとしたセーターや手編みのセーターは伸び縮みしやすいので、どうしても自宅で洗濯したい場合は繊維どうしがこすれないように優しく洗いましょう。

形や風合いを保ちたい場合はクリーニング店へ持って行き洗濯を頼みましょう。

洗濯ネットの使い方

洗濯ネットはセーターなどの衣類の縮みや毛玉、型崩れを防ぎます。他にもファスナーやボタン、ビーズやスパンコールなどの引っ掛かりも防ぎます。

セーターなどのデリケートな衣類は小さめの洗濯ネットに衣類を綺麗に畳んで入れます。少しきついくらいがいいでしょう。なぜなら洗濯ネットに余裕があると、洗濯の際に水中で衣類の繊維がこすれ合い、縮みや毛玉の原因になるからです。これだとせっかく洗濯ネットに入れても意味がありません。

もし大きめの洗濯ネットしかない場合は余った部分をゴムなどで縛りましょう。ネットのファスナーは閉めないと意味がありませんので、必ず閉めましょう。

素材別で洗濯方法が違います

綿、アクリル、ナイロンなどは洗濯機で洗濯できます。ウール、カシミア、モヘアなど風合いを保ちたい場合は水洗いはしない方がいいです。ブラッシングとスチームアイロンでお手入れをし、洗いたい場合はクリーニング店へ出しましょう。

色落ちしないかチェックする方法

色物や初めて使う洗剤など、もし色落ちしたら取り返しのつかない事になりますので、大事なセーターを洗濯したい場合は必ず色落ちしないかチェックしましょう。

裾の裏など目立たないところに洗剤を少しつけたり、洗剤液をつけた白い布で裾の裏などにつけたりして、色落ちがしないか確認します。

この段階で、色が薄くなったり変化がある場合は自宅での洗濯をやめて、クリーニング店へ持って行きましょう。

ウールのセーターの洗濯の方法

ウールでもポリエステルの混紡やサマーセーターは取り扱いの絵表示によっては自宅でも洗えますが、ウールのみのセーターは取り扱いの絵表示で水洗い可とされていても洗うとフェルトの様に固くなったり風合いが台無しになる恐れがあります。

この先何年も大事に着たいと思われるのであれば、ドライクリーニングが良いでしょう。
【ウールの洗濯方法】※ドライ表示のもの※洗濯機での脱水は1分未満にしましょう。

①下洗いします。汚れている気になる部分にドライマーク衣類専用の洗剤を原液でつけて軽く握る様に優しくもみ、その後水とドライマーク衣類専用の洗剤を入れた洗浄液に気になる部分を浸してまた優しくにぎるように揉みます。

②つけ置き洗いします。水とドライマーク衣類専用の洗剤を入れた洗浄液に軽く畳んだ衣類をネットに入れ、セーターを5~10分程つけます。洗濯機で5~10秒脱水後水ですすいで柔軟剤につけます。

③洗濯機で脱水します。軽く手で押さえながら絞り洗濯機で1分脱水します。陰干ししますが伸び縮みが気になる方は平干しにしましょう。

カシミアのセーター(ドライマークのみ)の洗濯方法

セーターに付いてる洗濯表示には、自宅での水洗いは不可となっておりますが、「洗濯機で回さない(摩擦をかけない)」「熱をかけない」「短時間で終わらす」を心がけましょう。

【カシミアセーターの洗濯方法】※必ず色落ちテストをしましょう。

①洗濯液を準備します。洗濯桶(なければ洗面器や洗面台、浴槽など洗いやすいところで行って下さい)に水またはぬるま湯を入れそこにドライマーク衣類専用の洗剤を入れ軽く混ぜます。セーターにシミなどある場合は、先に取っておくとスムーズです。

②手洗い。色落ちテストをして平気なようであれば、①で作った洗濯液に畳んでそっと入れ、手で優しく押し洗いします。

この作業は10分以内にし、手で押さえながら軽く絞り(押すイメージで)洗濯液を捨て綺麗な水ですすぎ洗いします。
③洗濯機ですばやく脱水します。脱水は洗濯機の高速回転が始まってから3秒から5秒程度でとめセーターの形を変えて再度脱水し、それを繰り返したあと干します。

※干し方は【セーターの干し方】をご覧ください。
※すすぎが不十分だと肌が荒れる恐れがありますので十分にすすぎましょう。
次のページ: 手洗い表示のセーターの洗濯方法

初回公開日:2017年09月20日

記載されている内容は2017年09月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related