タオルケットの洗濯の頻度と汚れ・ほこり・ダニの落とし方
更新日:2020年08月28日
タオルケットの洗濯頻度
あなたは眠るときにタオルケットを使っていますか。タオルケットは寝具の一つです。季節に関係なく、好んで一年中使っている人も多いでしょう。
そんなタオルケットですが、どのくらいの頻度で洗濯するのがベストなのか知っている人は結構少ないです。もちろん、季節や気温、そして湿度によっても洗濯する回数は変わってきますが、清潔かつ快適に過ごすための洗濯頻度は知らなかったりします。
そこで今回は、タオルケットの洗濯についてご紹介します。まずは夏と冬の洗濯頻度からみてみましょう。
夏は2,3日に1度の洗濯が!
タオルケットなどの寝具は毎日使う物です。適度に洗濯しないとダニや雑菌の宝庫となるので、いつでも清潔に保っておきましょう。特に汗をかきやすい夏の時期であればなおさらです。
夏の時期、タオルケットは2、3日に1度は洗濯することをします。晴れた夏の日であれば、洗濯後もすぐに乾きますので、できるだけこまめに洗濯してください。梅雨の時期なら、2枚常備しておくとローテーションで使用することができます。
冬でも週に2、3回は洗濯しよう!
通気性の良いタオルケットですが、その肌触りの良さから年中手放せない方も多いでしょう。夏の時期は2、3日に1度の洗濯がですが、冬はどれくらいの頻度で洗濯すればいいのでしょうか。
冬の時期は週に2,3回は洗濯することをします。夏のような頻度で洗濯する必要はありませんが、冬でも寝ている間は寝汗をかくので、ずっと洗濯しないわけにはいきません。週に2,3回は洗濯して、常に清潔に保つことが大切です。
タオルケットの洗濯はネットに入れるべきか
タオルケットの洗濯をしようか考えたとき、まずは洗濯可能なタオルケットかどうかを確認しましょう。高級なタオルケットだと洗濯できない場合もあるので、タグを確認してから洗濯すると安心です。洗濯をするときには洗濯ネットに入れるとフワフワに仕上がります。
洗濯ネットにタオルケットを入れるときは、綺麗に端をあわせて折り畳んでから洗濯機に入れましょう。洗濯ネットに入れることで、タオルケットがスレにくくなり、ゴワゴワになりにくくなります。柔軟剤はちょっとだけ多めにして、すすぎのときの水の量をなるべく多くして洗うと、タオルケットの繊維同士がこすれ合わないような洗い方ができます。
タオルケットの汚れがひどい場合の対処法
タオルケットにひどい汚れがある場合は、事前に部分洗いをしておくと良いでしょう。部分洗いが終わった後に、洗濯ネットに入れて洗います。
タオルケットの傷みが気になる場合の対処法
タオルケットを清潔に保つために何度も洗濯すると、傷んできてしまいます。
そこで洗濯方法が付け洗いです。大きめのタライを使って、軽くもみ洗いしましょう。厚手のタオルケットは乾燥機を使うこともありますが、傷みを気にするのであれば、乾燥機も傷みの原因になるので避けたほうが良いです。
タオルケットの洗濯での汚れの落とし方
1日の睡眠時間が約8時間だとすれば、1日の3分の1の時間はタオルケットを使っていることになります。それを毎日使うとなると、結構長い時間タオルケットは肌に触れていることになります。もしもタオルケットが清潔でないと、ほこりやダニが増加してしまうこともあります。それを防ぐためのほこりとダニを無くすための洗濯方法をご紹介します。
ほこりを落とすためには、コロコロをしてから洗濯すること!
使い始めたばかりのタオルケットや、毛の長いタオルケットは、ほこりがたくさん出てくることがあります。ほこりを多く体内に取り込んでしまうと、喘息の原因にもなりますので、しっかりと洗濯しましょう。
ほこりっぽいタオルケットは、粘着テープのコロコロをしてから洗濯すると、洗濯後にタオルケットにほこりが残っていることが少なくなります。また、洗濯前と後にしっかりとタオルケットを振ることで、ほこりを落とすこともできます。タオルケットにはおもっているよりもほこりが多いので、しっかり取り除いてください。
カビ菌を除去するためには、漂白剤を使うこと!
アレルギーの原因のひとつとして気になるのがカビ菌です。吸湿性良く汗も吸収してくれるタオルケットは、カビ菌の温床になりやすいです。
そこでタオルケットを洗濯するときに漂白剤を使えば、カビ菌を除去することができます。色物のタオルケットは色落ちしないよう、専用の漂白剤を使用するといいでしょう。また、洗濯槽内部のカビがタオルケットに移らないように、洗濯槽のカビ取りまでしておくと安心です。
タオルケットに黒いシミになったカビがあるときは、漂白剤を使ってもきれいになることはありません。黒いシミになったカビはすでに繊維の中にカビ菌が根を張っているので、クリーニング屋さんに持ち込むことをします。
ダニを死滅させるには、乾燥機を使用すること!
タオルケットで気になるのがダニです。ダニは温度20~30℃と温かく、湿度60~75%でフケなどが付着した布繊維が大好きです。つまりタオルケットをはじめとした寝具です。
特にタオルケットの繊維にはダニが引っ掛かり易く、ダニや死骸、そして糞なども払い落しにくくなっています。ダニは、子どもに多いアトピー性皮膚炎や喘息などの原因のひとつです。
そんなタオルケットのダニですが、実は洗濯機で洗う洗濯だけでも、約50%のダニは除去できるとされています。これだけでも比較的清潔になりますが、さらに完璧にダニ対策をしたいならば、干すのではなく乾燥機で乾かしてしまいましょう。
乾燥機を使うと、ダニをほぼ死滅させることが可能です。しかし、上記で挙げたように乾燥機はタオルケットを傷める原因にもなりますので、注意してください。乾燥機に入れた後は、タオルケットにダニの死骸が残っていますので、後でよく叩く必要があります。
新品のタオルケットの洗濯方法
新品のタオルケットは、どう洗濯するのか悩みます。買ったばかりのタオルケットや、貰ったばかりの新品のタオルケットには綺麗に見えますが、必ず洗濯することがです。新品のタオルケットには製造中に生じた細かいホコリが含まれています。そのため、必ず洗濯してから使用してください。
新品のタオルケットを最初に洗うときは細かい粒子が出ることがありますが、これは色落ちではありません。必要ない余分な染料が出ているだけでなので、2、3回洗濯をすれば気にならなくなります。普段のタオルケットの洗濯方法と同じように、洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。
箱詰めタオルをしばらく使わない場合
ギフトで箱詰めのタオルケットをいただくこともあります。箱詰めのタオルケットをしばらく使わない場合は、そのまま保存するのはNGです。箱詰めのタオルケットは、一度洗ってから保管することをします。
箱詰めのタオルケットは、長期間放置されると折り目の部分の生地が弱くなってしまいます。また色あせの状態が表面と中面で異なることもありますので、まずは箱から出して洗濯してください。
タオルケットはこまめに洗濯して清潔に!
タオルケットの洗濯頻度と洗い方についてご紹介しましたが、いかがでしたか。一年を通してタオルケットを使って寝ている方も多いでしょう。肌に多く接している分、タオルケットは清潔にする必要があります。タオルケットは寝具の中でも汚れやすいものなので、おもっているよりも頻繁に洗ってください。
ダニやほこりによるアレルギー患者は、子どもから大人まで年々増加しています。アレルギーっぽい症状が続く時は、寝具の洗濯方法を見直しすことをします。そうすることで、改善される可能性もあります。洗ったばかりのタオルケットはフワフワで気持ちの良いです。寝るときにぐっすりと眠れるように、タオルケットが清潔に保てる方法で洗濯方法で洗いましょう。
初回公開日:2017年11月30日
記載されている内容は2017年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。