Search

検索したいワードを入力してください

【素材別】メガネ拭きの洗濯方法・頻度|洗剤/柔軟剤

更新日:2025年03月05日

メガネふきには拭き取った皮脂やほこりなどの汚れがついています。意外とメガネふき自体を洗ったことがないという方も多いのではないでしょうか。今回は、メガネ拭きの洗濯方法や洗濯頻度またメガネふき洗濯に洗剤や柔軟剤などをご紹介します。

メガネふきには拭き取った皮脂やほこりなどの汚れがついています。意外とメガネふき自体を洗ったことがないという方も多いのではないでしょうか。今回は、メガネ拭きの洗濯方法や洗濯頻度またメガネふき洗濯に洗剤や柔軟剤などをご紹介します。
手洗いをする場合、まず洗面器にお湯をはりましょう。メガネ拭きについている汚れは、汗や皮脂、ほこりやゴミになります。これらの汚れは、水よりもお湯の方が汚れ落ちが良いです。ただ、マイクロファイバーは綿や麻などの素材に比べると耐熱温度が低いため、高温のお湯につけてしまうと生地を傷める恐れがあります。40℃くらいのぬるま湯で洗いましょう。

洗面器に中性洗剤を1,2滴ほどお湯に溶かしてメガネふきをあらいます。洗うときは、ゴシゴシこすらず優しくもむように洗いましょう。デリケートな素材なので、もし汚れがひどい場合は決して擦らず、つけ置き洗いをしましょう。

手洗いすすぎ

最低でも3回くらいはすすぎます。すすぎ残しがあるとレンズのコーティングをいためるおそれがあるのですすぎ残しがないように、十分なすすぎを心がけましょう。

メガネ拭きを絞る時は、けっしてねじって絞らないようにしましょう。デリケートな素材なので手の平で挟むようにしながらしっかりと絞りましょう。

手洗い注意

手洗いの際の注意点があります。手洗いの際にやりがちですが、直接洗剤をメガネ拭きにつけないようにしましょう。直接洗剤をつけるとすすぎの際に洗剤が残ってしまう可能性があります。また繊維自体の角が折れてしまいメガネを傷つけかねません。

洗濯機洗い

洗濯機洗いをする場合は、必ず洗濯ネットにメガネ拭きを入れて洗いましょう。おしゃれ着用の中性洗剤を投入して通常のとおり洗濯機で洗います。

室内干し

選択後メガネ拭きは、デリケートな素材なので日向に干さないようにしましょう。またゴミやほこりなどがついてしまうとせっかくの洗濯が台なしです。室内で干すようにしましょう。仕上げに、アイロンをかけられる方もいますが、素材を傷めるためアイロンは不要です。

マイクロファイバー洗濯時の注意!

メガネ拭きの素材、マイクロファイバーを選択する際は、柔軟剤も漂白剤も不要です。繊維を痛めてしまい、拭き取り効果を落としてしまいます。

使い捨てメガネ拭き

メガネ拭きをいちいち洗濯するのがめんどくさいという方もおられるでしょう。そんな方には、使い捨てのメガネ拭きはいかがでしょうか。

使い捨てシートには、大きく二つの用途に別れます。汚れを落とすタイプとレンズのくもり防止タイプです。希望の用途にあったものを選ばれてはいかたでしょうか。

汚れ落としタイプ

このタイプのシートは、水洗いでは決して落とせない皮脂汚れを落としてくれます。シートにアルコールがしみ込んでおり、皮脂汚れを落としやすいような特殊繊維を使っています。

くもり防止タイプ

メガネレンズがくもるのを防いでくれるくもり防止タイプの使い捨てシートがあります。特に冬場は、メガネがくもりやすく困っている方も多いでしょう。くもり防止専用のシートは、シートにアルコールと界面活性剤が染み込ませてあります。

ウェットタイプ

ウェットタイプには、アルコールと界面活性剤などが染み込ませてあります。濡れているので軽い力で汚れを拭き取ることができます。

ドライタイプ

次のページ: メガネ拭きの洗濯の頻度

初回公開日:2017年12月06日

記載されている内容は2017年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related