Search

検索したいワードを入力してください

【素材別】メガネ拭きの洗濯方法・頻度|洗剤/柔軟剤

更新日:2025年03月05日

メガネふきには拭き取った皮脂やほこりなどの汚れがついています。意外とメガネふき自体を洗ったことがないという方も多いのではないでしょうか。今回は、メガネ拭きの洗濯方法や洗濯頻度またメガネふき洗濯に洗剤や柔軟剤などをご紹介します。

メガネふきには拭き取った皮脂やほこりなどの汚れがついています。意外とメガネふき自体を洗ったことがないという方も多いのではないでしょうか。今回は、メガネ拭きの洗濯方法や洗濯頻度またメガネふき洗濯に洗剤や柔軟剤などをご紹介します。
ドライタイプのシートは、特殊な繊維を使ってできた紙です。皮脂汚れなどを落としやすいようにつくられています。

使い捨てクリーナーの使い方

使い捨てで手軽に使える使い捨てのメガネ拭きですが、使用するにあたって一つ注意するべき点があります。それは、シートで汚れを拭く前にメガネレンズを水でほこりなどを洗い流すことです。

メガネレンズに塵やほこりが付いたままの状態でシートをつかうと、メガネレンズを痛めたり、表面にほどこしているコーティングがはげてしまう恐れもあります。

使い捨てのシートを使う前に水でレンズを洗い流すというひと手間を入れるように心がけましょう。このひと手間があることでメガネを長くキレイに使い続けられるでしょう。

メガネ拭き使い捨てタイプ

使い捨てメガネ拭きをご紹介します。

KING レンズクリーニングティッシュ

KING レンズクリーニングティッシュ は、50枚入りで500円で販売されています。ノンアルコールでウェットタイプです。個包装されているので外出のおともに便利です。汚れが気になった時にサッと取り出し一拭きできます。

アルコール系ではないので、どうしてもしばらく液がのこります。少し用紙が乾燥してから、かるくカラ拭きしてあげると拭き後も残らず良いと思います。普段使いでも十分便利ですが鞄にいくつか入れておけば、外出時に汚れたときもサッと一拭きできるので重宝しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2Q5UMIV0PY91C/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00CPYUZY0

メガネクリーナふきふき 眼鏡拭きシート

メガネクリーナふきふき 眼鏡拭きシートは、軽くふくだけでレンズの汚れを落としてくれるウェットタイプの使い捨てクリーナーです。しかも速乾性のウェットタイプなので乾拭きいらずです。しっかり汚れを拭き取る極細繊維をしようしているので、ファンデーションの汚れもサッと一拭き、除菌効果もありメガネを清潔に保ってくれます。また個包装なので携帯にも便利です。

届いたので早速使ってみました。シートはベタベタしなくて使いやすいですし、ベタベタしていないのでアルコール残りもなくて拭いて直ぐに眼鏡をかけられるところがいいですね。それに1枚1枚個包装なのでアルコールの蒸発もなく使いたい時に手軽に使える。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1787VNBUFP2GK/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00973HQA8

無印良品 メガネ拭き

無印良品のメガネ拭きは、12枚入りで80円というお手頃価格です。ドライシートタイプなのでゴミ箱が近くにない場合、鞄にそっといれておいても他の物が濡れる心配はありません。ポケットティッシュのように、必要な時にサッと引き出し使えます。

メガネ拭きの洗濯の頻度

メガネ拭きの選択の頻度は、だいたい一週間に1回くらいが目安です。もちろん目立つ汚れがあれば即、選択した方が良いです。メガネは毎日身につけるものであり、メガネ拭きも当然毎日使います。洗濯も毎日しても支障はありません。メガネ拭きの洗い替えを数枚用意しておかれると良いでしょう。

製品別メガネ拭きの洗濯方法

次のページ: メガネ拭きの洗濯に洗剤

初回公開日:2017年12月06日

記載されている内容は2017年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related