Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】自宅での敷布団の洗濯方法・頻度・失敗時の対処法

更新日:2020年08月28日

毎日使う敷布団だからこそ、キレイで清潔に使いたいのではないでしょうか。敷布団の洗濯方法は、クリーニングだけではありません。自宅で洗濯することもできます。敷布団を洗濯する時の注意事項や洗濯方法を知ることで、手軽に敷布団を自宅で洗濯してみましょう。

【種類別】自宅での敷布団の洗濯方法・頻度・失敗時の対処法

自宅での敷布団の洗濯方法はどうしていますか

自分で毎日使っている敷布団は、寝ている間にたくさん汗を吸収し汚れています。人が寝ている間にかく汗の量は、およそ200ミリリットル(コップ一杯分)程度といわれています。知らず知らずのうちに書いている汗や皮脂汚れは、敷布団に染み付き、他にも敷布団には、ホコリもつきやすい状態にあります。皮脂汚れやホコリをエサにするダニの温床になりやすいです。

目には見えない汚れだからといって、放っておいてもいいことはありません。消臭スプレーを吹き付けたり、日光消毒として天気のいい日に干してみるのも良いですが、敷布団の中までは綺麗になっていないように感じます。臭いや汚れが気になりだす前に、敷布団を洗濯してみるのはいかがでしょうか。今回は、敷布団の自宅やクリーニングでの洗濯方法を紹介します。

自宅での敷布団を種類別に洗濯する方法

敷布団を洗濯するとはいっても、敷布団の素材の種類は色々あります。敷布団の硬さや寝心地の良さなど、それぞれの素材の良さがあります。昔から使われている綿素材を使った敷布団からウール素材の敷布団など、素材によっても洗濯の仕方は違ってくるため、洗濯表示を確かめることは大切です。

敷布団を洗濯をする前に、素材別、種類別の敷布団の特徴と洗濯方法を紹介します。

敷布団カバーの洗濯方法

敷布団を洗濯する上で、まず洗濯をするべきは敷布団カバーです。敷布団カバーをしているのといないのとでは、敷布団自体の汚れも変わってきます。敷布団をそのまま直に使うのではなく、敷布団カバーを使うことで、敷布団の洗濯頻度を減らすことができますので、敷布団には敷布団カバーを使いましょう。

敷布団カバーの洗濯方法ですが、一般的なシーツや掛布団カバーと同じように洗濯をすることができます。使い続けて雑菌やダニの温床になる前に、天気のいい日は毎日でも洗濯をするのがです。

洗濯をする時の注意点

敷布団カバーの洗濯表示を確認しましょう。洗濯が可能で洗剤に中性という表記が無ければ、普段衣類を洗濯する時に使っている洗剤を使って構いません。

白い敷布団カバーは、塩素系の漂白剤を使うと真っ白になり、洗濯後は気持ちよく使うことができます。柔軟剤を使うと、汗の吸収が悪くなりますので注意が必要です。他の衣類と分けなくても大丈夫ですが、その際は、洗濯ネットに入れてから洗濯するといいでしょう。

干す時には、繊維を傷めないように直射日光を避けて干してください。仕上げにアイロンをかけると、仕上がりがパリッとして気持ち良い寝心地を感じることができます。

ウールの敷布団の洗濯方法

ウール素材を使った敷布団はとても温かく、吸湿性に優れており、一年中重宝するアイテムです。ウールという素材は、一度吸収した湿気をきちんと外に放出してくれるため、ベタついたりせずに、さらっとした寝心地をキープしてくれます。長時間敷布団を日光に当てておかなくても、ジメジメすることが無いのでお手入れもとても楽です。

注意点

ウールの敷布団にも注意点があります。それは、敷布団が一つでは薄いという事です。マットレスなどのクッション性の高いものを下に敷くことで、より快適に眠ることができるでしょう。ウールの敷布団は洗濯することができるのか、という事についてですが、結論から言えば、ウールの敷布団は自宅で洗濯することはできません。

ウールという素材の特徴から、長時間水に濡れているとウールのキューティクルが開いてしまいます。そこへ洗濯することによって、ウールが摩擦によって絡まってしまうためです。絡まってしまったウールは、フェルト状になってしまい、元々の風合いや肌触りが無くなってしまいます。

ウールの敷布団をどうしても洗濯したい時

ウールの敷布団をどうしても洗濯したい場合は、お風呂場などの浴槽に、ぬるま湯をためて、中性洗剤であるおしゃれ着洗い用洗剤を適量溶かし、浴槽の中で踏み洗いをしましょう。踏み洗いした後は、洗濯機の脱水機能を使って軽く脱水します。ベランダなどで日光に当てながら乾かすと良いでしょう。

綿の敷布団の洗濯方法

綿の敷布団は、昔から和布団として親しまれている敷布団のことです。綿でできた敷布団は、吸湿性、保湿性ともに優れていて優秀な敷布団です。日光に当てて干しておくだけで湿気を放出してくれて、再びさらっとした寝心地の良さを取り戻してくれます。

綿素材はは、適度な弾力性があり水に濡らすと固くなってしまいますので、洗濯をする時には注意が必要です。風呂場で踏み洗いをしても、綿が水分を吸収してしまい、重くて持ち上がりません。乾燥機に洗濯機の脱水をすることも難しく、天気が良い日に干していても、乾くまでかなりの時間がかかってしまいます。

綿の敷布団をどうしても自分で洗いたい時

綿の敷布団を自分で洗濯したい時は、まず自宅にある洗濯機の容量を確認してください。敷布団を洗濯したくても、容量が無ければ洗濯だけでなく、脱水をすることができません。洗濯できる場合は、敷布団の中の綿が寄れたりしないように、筒状にビニール紐などで止めましょう。

綿の寄れを最小限に抑えるためには、何カ所か敷布団と中の綿を縫い付けておく必要もあります。

自宅の洗濯機が容量がなく使用できない場合は、コインランドリーでも洗濯をすることができるものもあります。その時には、おしゃれ着洗い用洗剤を使って洗濯をしてください。乾燥も十分におこない、足りなければ家で天日干しをして乾かすと良いでしょう。

羽毛敷布団の洗濯方法

羽毛布団は、軽くてふわふわとした寝心地が特徴のの高い敷布団です。綿でできた和布団よりも通気性も良く、身体にフィットして暖かく爽やかで、快適な寝心地を提供してくれます。

羽毛布団のお手入れは簡単で、月に1回から2回日光消毒のために天日干しをするだけで大丈夫です。羽毛布団は、丁寧に扱えば耐久性に優れた素晴らしい素材でできているため、再利用などの点から見ても、評価の高いアイテムです。

羽毛敷布団の洗濯はコインランドリーが

まず、洗濯表示を確認し、洗濯ができるとなれば、コインランドリーで洗濯をすることをします。中の羽毛が飛び出してしまう事の無いように、しっかりとほつれなどが無いか確認し、洗濯をしましょう。洗濯洗剤は、中性洗剤を使用してください。

羽毛布団の生地がシルクの場合は、要注意です。シルクの肌触りが失われてしまう可能性がありますので、コインランドリーでのお洗濯は避けて、クリーニングに出すことをします。

敷布団はどのくらいの頻度で洗濯するとよいのか

敷布団の洗濯頻度は、どのくらいなのかご存知でしょうか。敷布団は、きちんとお手入れをすることで、洗濯頻度を減らせるアイテムです。「日頃こまめに敷布団を洗濯している」という方は少ないです。天気の良い日に敷布団を干すだけで、ほとんどの敷布団の快適な寝心地は回復します。

敷布団を洗濯するのではなく、敷布団のカバーを常に清潔に保つように洗濯をすることをします。

羽毛敷布団やウール敷布団などの洗濯頻度

羽毛や綿の敷布団は、半年に1回くらいの頻度で洗濯をしても大丈夫です。季節の変わり目には、洗濯をして清潔な布団で過ごしましょう。それとは別に、ウール素材はもともと洗濯を頻繁に行う素材ではありませんので、2年から3年に1回くらいの頻度で洗濯をすることがベストです。

定期的に期間を設けて、洗濯する日にちを前もって決めておくことで、敷布団の心地よさを失わないようにしましょう。

敷布団の洗濯に失敗した場合の対処方法は

敷布団を洗濯する上で失敗しないようにするというものには、どのようなものがあるでしょうか。敷布団の中身が寄れてしまったり、ほつれた部分から飛び出してしまうなど、敷布団に置いての失敗はさまざまあります。失敗しないためにも、対処方法として有効なことは予防です。

注意点

敷布団の中身が寄れてしまった場合は、自分で打ち直しすることはできませんので、近くの布団店で打ち直しをしてもらう必要があります。しかし、そうならないためには、まずしっかりと生地に中身を固定することが大切です。針と糸で、生地と中身をしっかりと固定するように縫いましょう。

ほつれた部分がある場合は、そこから布団の中身が飛び出したり、ほつれが大きくなり、生地自体がダメになってしまうという事もありますので、注意しましょう。ほつれを見つけたら、きちんと縫っておいてください。

洗濯をする時は、きちんとビニール紐か布団用の洗濯ネットを使用して固定しましょう。敷布団を洗濯する時は、敷布団だけで洗濯をすることがです。

自宅で洗濯する時に失敗したくない事

自宅で敷布団を洗濯する時に注意しなければいけないことは、天気です。洗濯をすると必然的に乾かすために、洗濯した敷布団を干すことになります。乾かしている途中に雨が降ってきてしまい、びちょびちょになってしまうというようなことが無いように、週間天気予報などで天気を確認し、3日程度は天気の続く日に洗濯をするようにすると良いでしょう。

洗濯できる敷布団はどのようなものがあるのか

洗濯をすることができる敷布団は、ポリエステルなどの化学繊維をはじめ、羽毛やウール、綿など洗濯表示を守って洗濯をすれば、問題ないものがほとんどです。ただし、敷布団はどのような素材のものであっても、簡単に洗濯をすることは難しいです。

洗濯に適している素材は、やはり合成繊維で作られた敷布団で、洗濯できるように加工されたものは、自宅でも手軽に洗濯をすることができます。その他の素材に関して言えば、専門の業者さんに頼む方が、コストはかかりますが安心して任せることができます。敷布団の風合いを保ちたい場合は、業者さんへ頼むことも検討してみてください。

敷布団をクリーニングで洗濯する時の注意点

洗える布団を購入したとしてもクリーニングを使うと、長時間敷布団の洗濯に時間を取られることが無いためです。クリーニングに出す時には、どのような注意が必要なのか、クリーニングの業者さんごとに調べてみましたので紹介します。

ウォッシュハウス

コインランドリーのwashハウスでクリーニングをする場合、小さな洗濯機で洗濯することは避けてください。大きい洗濯機を使って、12キロから22キロまでの敷布団でしたら洗濯をすることができます。洗濯をする時は、きちんとビニール紐などでしばり、型崩れしないようにしましょう。

マンマチャオ

植物由来の洗剤を使っているコインランドリーマンマチャオでは、布団などを乾燥させる際にガス高熱を使って殺菌をしてくれます。清潔でフワフワに仕上がります。ウォッシュハウスと同じように、洗濯ネットを使ったり、紐で縛るなどしてから洗濯をすると型崩れしにくくなります。

ホワイト急便

ホワイト急便は、敷布団の宅配クリーニングサービスを行っています。自宅にしても3枚パックの『お布団丸洗いクリーニング』を頼むと、店舗にもっていくことなくクリーニングサービスを受けることができます。値段は、税込み12,960円となっていますので、自分で洗濯をするよりはやや高めです。

うさちゃんクリーニング

敷布団をクリーニングに出すことのメリットは、丸洗いすることで中綿まできれいになることだけではなく、クリーニング店と自宅では乾燥方法がちがうため、ふんわりとした敷布団を感じることができる点です。

うさちゃんクリーニングの場合、布団は特殊品扱いとなり、割引などができないので気をつけましょう。内金を支払い、差額が出た場合は商品と引き換えに不足金を支払うか、支払いすぎている場合は返金をしてくれますので、いくらかかるかきちんと把握できない部分があります。

宅配クリーニングで洗濯する場合

ホワイト急便にもありましたが、今や衣類だけではなく敷布団など、クリーニングの宅配サービスが充実してきました。通販のような手軽さで、いつでもネットでクリーニングを注文することができます。どのような宅配クリーニングがあり、敷布団のクリーニングにはどのくらいの料金がかかるのか紹介します。

クリラボ

シミ抜きや送料無料で最長保管日数が6ヶ月というクリラボは、宅配クリーニングの上位に上がってきます。羽毛布団などは温水で洗い、大型の静止乾燥機で乾燥させるので、中までふっくらした敷布団ができます。金額は、一枚6,800円と比較的コストも安く、衣類とは違って個別洗いで注文することができます。

リネット

衣類を1枚からクリーニングに出すことができるリネットも、シミ抜き料金は無料でプレミアム会員になると送料も無料になります。布団や毛布、枕などの3点の組み合わせで一律12,500円で申し込むことができます。他にもつめ放題などのプランがありますので、確認してみてください。

フレスコ

半年に1回の布団丸洗いを推奨しているフレスコは、布団の丸洗いを専門に行う宅配クリーニングです。1点の丸洗い金額は10,800円と少しコストがかかりますが、2点で12,900円、3点になると14,850円で、敷布団を洗濯することができます。丸洗いに関してのこだわりなどもホームページには書かれていますので、併せて確認してみると良いでしょう。

敷布団の洗濯は晴天が続く日を選ぼう

敷布団を自宅で洗濯することはできますが、天気の良い日が続くときにすることが一番です。自分で洗濯をすれば、毎日使っている敷布団をもっと大切にしようという気持ちにもなれますし、キレイになった布団で眠ると、快適な睡眠を得ることができます。

自分で洗濯をする場合も、クリーニングで洗濯をする場合も、しっかりと洗濯表示を確認し、適度な洗濯を心がけて爽やかな寝心地を楽しみましょう。

初回公開日:2017年12月05日

記載されている内容は2017年12月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related