Search

検索したいワードを入力してください

【素材別】帽子の洗濯・型崩れ防止・縮み・汗染み防止方法

更新日:2025年03月05日

帽子の洗濯方法はご存知でしょうか。帽子も衣類と同じで素材や形によって洗濯方法を変えなければいけません。難しいとお考えの方も多いでしょうが、コツをつかめば簡単です。汗や皮脂がつきやすい帽子だからこそ定期的に洗濯して清潔に保ちましょう。

帽子の洗濯方法はご存知でしょうか。帽子も衣類と同じで素材や形によって洗濯方法を変えなければいけません。難しいとお考えの方も多いでしょうが、コツをつかめば簡単です。汗や皮脂がつきやすい帽子だからこそ定期的に洗濯して清潔に保ちましょう。

種類別帽子の洗濯方法

おしゃれの1つとして帽子を着用する方、日光の日差しや紫外線から守るために帽子を着用される方、毎日帽子を着用される方も多いでしょう。その中で帽子の洗濯をされる方はどれぐらいいるでしょうか。

帽子は形や色など、原型を保つように洗濯をしなければなりません。ここではいくつか洗濯方法を紹介していますが、帽子の素材や洗濯表示をしっかりと見ましょう。

つば

帽子の色によりますが、つばに汚れがあると目立ちます。汚れは放置すればするほど落ちにくくなりますので、見つけたらすぐに洗濯しましょう。つばだけの汚れを取りたい場合、洗濯可能な帽子であれば中性洗剤と歯ブラシを使います。洗濯不可の帽子の場合はブラシと固く絞ったタオルを用意します。

【洗濯可能な帽子のつばの汚れの取り方】水に中性洗剤をよく溶かし歯ブラシで、汚れを落としていきましょう。そのあとよくすすぎ軽く脱水をしたら日陰で干します。

【洗濯不可な帽子のつばの汚れの取り方】まずはブラシでホコリを払います。そのあと固く絞ったタオルで拭き取り、風通しの良い場所で陰干しをしましょう。

※内側に付いたファンデーションの汚れはタオルやティッシュなどにベンジンを含ませて拭き取ります。よく乾かしてから着用しましょう。

キャップ

野球帽などの洗えるキャップは手洗いで洗濯していきます。

【用意するもの】中性洗剤、歯ブラシ

①内側の汚れている部分は、歯ブラシで部分洗いします。

②洗面器に中性洗剤を溶かし、その中で優しく洗っていきましょう。

③軽く脱水し、日陰で干します。

※野球帽などは色落ちする可能性が高いので、色落ちテストは必ずしましょう。

ランニング

ランニング用の帽子は特に汗や皮脂が多くついています。洗濯表示をしっかりと見た上で洗濯方法を考えましょう。「つば」「キャップ」で紹介した方法で、洗濯できそうであればご自身の帽子に合う洗濯をするといいでしょう。

素材別帽子の洗濯方法

コットン

コットン(綿)は衣類には幅広く使われており、帽子で使われることも多くあります。「肌触りが良い」「通気性が良い」「吸湿性が高い」「洗濯や熱に強くて丈夫」と子供からお年寄りまで好まれる素材です。

「シワになりやすい」「縮みやすい」「酸に弱く黄ばみやすい」という弱点があるため、洗濯はこまめにしましょう。特に汗がダイレクトにつく帽子は黄ばみの原因となりますので、部分洗いで汚れを落としてから、手洗いで洗濯しましょう。

洗剤は弱アルカリ性のものを使いましょう。

毛糸

ウールのニット帽の洗濯方法を紹介します。

①洗面器や洗面台に30度から40度のぬるま湯を入れ、適量の中性洗剤をよく溶かします。

②裏返しにして優しく押し洗いします。こすり洗いすると毛玉ができるので注意しましょう。

③よくすすぎ、その後柔軟剤を入れたぬるま湯につけやさしく押し洗いしたらよくすすぎます。絞ったり洗濯機で脱水すると縮みなどの型崩れの原因となりますのでご注意ください。

リネン

次のページ: アクリル

初回公開日:2017年12月05日

記載されている内容は2017年12月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related