Search

検索したいワードを入力してください

【素材別】帽子の洗濯・型崩れ防止・縮み・汗染み防止方法

更新日:2025年03月05日

帽子の洗濯方法はご存知でしょうか。帽子も衣類と同じで素材や形によって洗濯方法を変えなければいけません。難しいとお考えの方も多いでしょうが、コツをつかめば簡単です。汗や皮脂がつきやすい帽子だからこそ定期的に洗濯して清潔に保ちましょう。

帽子の洗濯方法はご存知でしょうか。帽子も衣類と同じで素材や形によって洗濯方法を変えなければいけません。難しいとお考えの方も多いでしょうが、コツをつかめば簡単です。汗や皮脂がつきやすい帽子だからこそ定期的に洗濯して清潔に保ちましょう。
スポーツウエアやランニングキャップにも使われるナイロンです。「弾力性がある」「摩擦に強い」「シワになりにくい」ことから洗濯機での洗濯も可能なものが多いです。洗濯の際は中性洗剤か弱アルカリの洗剤を使いましょう。

「吸湿性が低い」「熱に弱い」ことから乾燥機や高温のアイロンは使用しないでください。干すときは通気性の良い日陰で干しましょう。

ポリウレタン

ポリウレタンは石油が原料の合成繊維です。「紫外線に弱い」「皮脂に弱い」「水に弱い」などとてもデリケートな素材と言えます。ポリウレタンは3年程で劣化してしまいますので、長く着用というのは難しいです。

帽子のデザインの一部としてポリウレタンが入っている場合、ポリウレタン以外の素材が洗濯可能な場合、十分に気を付ける必要があります。ポリウレタンの素材は中性洗剤、弱アルカリ洗剤を使用可能です。

①ぬるま湯と洗剤をよく混ぜ合わせた中に軟らかい素材のタオルを入れ、固く絞ります。

②拭く際は優しくポンポンとたたくように汚れを落とします。

③綺麗な水につけたタオルで洗剤を落としていきます。この時も優しくポンポンと拭き取ります。

④通気性のいい日陰でしっかりと干します。

※洗濯表示をしっかりと見た上で、行ってください。

幼稚園の帽子の洗濯方法

ここではフェルト地の幼稚園の帽子の洗濯について紹介します。まずは毛並みにそって古い歯ブラシでブラッシングし、ホコリを落としましょう。汚れている部分は固く絞ったタオルで拭き取ります。しまう際には洗った時の湿気をしっかり乾かしてからしまいましょう。

帽子の型崩れ帽子洗濯方法

ポリエステルや綿の帽子は洗濯機での洗濯が可能です。しかし型崩れしないわけではありません。まず、脱水は30秒くらいで終わらせます。長時間脱水したりかたく絞ってしまうと干すときにシワや型崩れを起こします。

洗濯が終わり干すときはそれぞれ帽子に合った干し方をしましょう。キャップならつばの部分を洗濯ばさみで止め陰干しします。レディースのつば付きの帽子は形を整えて干します。

他にも頭に合ったザルがあればそれを使って形を整え干すこともできます。

帽子の洗濯表示の見方

帽子は衣類と違って、形が崩れたら台無しと言っても過言ではありません。なので洗濯する際は必ず洗濯表示を見る必要があります。帽子の内側に洗濯表示がついているものもありますが、ついていない帽子もあります。購入の際に帽子の内側をチェックし、洗濯表示がない場合は必ず店員さんに聞きましょう。

洗濯表示を見て「手洗い」なのか、洗剤は「中性、弱アルカリ性」なのかをまず確認しましょう。

帽子の汗ジミを取る洗濯方法

帽子の内側には汗や皮脂がたくさんついています。常に汚れが付きやすい内側部分は特に清潔にしておかないと、不衛生です。汗は放っておくと塩が浮いてきます。それでも放っておくと汗ジミとなり汚れを落とすのが大変です。

汗ジミに気付いたらすぐに帽子の洗濯をしましょう。まずは部分洗いをします。固形石鹸や中性洗剤を溶かしたぬるま湯をつけ歯ブラシで優しくトントンして汚れを落としていきます。その後しっかり洗剤を洗い流しましょう。

乾かすときは帽子の形に合った干し方をし、風通しのいいところで乾燥させましょう。

※帽子の素材によっては水洗いできない帽子もありますので、洗濯表示をしっかり見ましょう。

洗濯で帽子が縮むのを防ぐ方法

帽子の洗濯で気を付けないといけない「縮み」についてですが、縮みを防ぐポイントがいくつかありますので紹介しましょう。

①洗濯表示を見て、水洗いしてもいいか確認する。

②洗濯機での脱水を行う場合は脱水をしすぎない。

③ギュウとにぎったり、こすり洗いはしないようにしましょう。

帽子の洗濯は素材に合わせましょう!

帽子の洗濯は難しいからと、洗濯をしない方も少なくありません。しかし汗や皮脂がついたまま放っておくとどんどん汚れが落ちにくくなり、素材によっては黄ばみの原因にもなります。洗濯表示をしっかりと見た上で正しく洗濯すればお気に入りの帽子も長く着用することが可能です。

帽子の内側に洗濯表示がありますが、リバーシブルの帽子などで洗濯表示がないものもあります。そういった帽子を購入する際は、店員さんに洗濯の方法や手入れの方法を聞きましょう。もし購入後しばらく経ってから洗濯表示がない事に気が付いたらメーカーのホームページでの確認や電話で問い合わせてみてください。

大切な帽子を長く清潔に保つためにも、定期的に帽子を洗濯しましょう。

初回公開日:2017年12月05日

記載されている内容は2017年12月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related