【季節別】布団がかゆいときの対策・ダニ以外の原因|洗濯
更新日:2020年08月28日
布団がかゆいときの対策
布団がかゆいときはどんな対策を行えば良いのでしょうか。布団でかゆくなるのでしたら一つだけではなく複数の対策を行わなければなりません。複合的な対策を行うことで布団を快適な状態に保つことができて気持ちよく眠れるだけでなく、かゆい状態からの脱却が期待できるでしょう。布団が原因でかゆいときの対策について解説します。
洗濯
布団でかゆい時は洗濯することも対策の一つです。まず布団のかゆみに関する原因の一つにダニがあります。しかし勘違いしてはいけないのは、洗濯をしたとしてもダニは死滅しないということです。
布団を洗濯さえすればダニ退治にはなると思い込んでいた人は注意してください。ただ、それでも布団を洗濯することはかゆい状態から脱却できる可能性が生まれます。布団にはダニのエサとなるものがたくさん付着しているからです。
例えば人間から出たアカやフケなどはダニの増殖につながる原因の一つになると言われています。ダニが増えればかゆくなってもおかしくありません。そのため布団を洗濯してエサを減らせば、ダニの増殖を防ぎ、快適に住める環境を改善できるので、結果としてかゆさ対策ができる可能性が高くなるでしょう。
ファブリーズ
ファブリーズは除菌や消臭ができる製品として多くの人が使用しています。布団によってかゆい状態が作られるなら、間接的に対策が期待できるでしょう。しかしファブリーズで勘違いしてはいけないのが殺虫効果は期待できないということです。あくまで除菌が期待できるだけで、ダニなどかゆい状態を作り出す虫などについては対策になりません。
ただ、ダニも生き物ですから栄養源となるエサが必要となります。ダニのエサとなる一つがカビと言えるでしょう。ファブリーズはカビへの除菌効果が期待できます。ファブリーズをすれば除菌効果が期待でき、ダニのエサが減ることで間接的にダニ退治となるでしょう。そして布団のかゆみ対策につながることが考えられます。
しかしダニはじめじめした環境を好むのは忘れてはいけません。調子に乗ってファブリーズを使いすぎればそれもまたダニが増える環境を作り出しますので、そこは気をつける必要があるでしょう。
高温でダニを駆除
布団を干すことでダニを駆逐できるとは限りません。実際の所、50℃以上でなければダニを駆除することはできないと言われているからです。中には70℃以上という話もあるので、少々布団を干したとしてもそう簡単にダニ退治はできないと考えてください。
また、干したとしてもダニは布団の奥深くや陽の光に当たらない裏側に逃げてしまいます。そのため布団を干すことでダニ退治をするのはなかなかむずかしいです。それでも高温でダニ対策を行いたいなら、布団乾燥機を利用するのも良いでしょう。コインランドリーに大きな布団でも使える布団乾燥機があれば、使用することで対策につながります。
布団がかゆいときのダニ以外の原因
布団に触れた所がかゆいのは、何もダニばかりではありません。ダニ以外にもさまざまな原因が考えられます。ダニに有効な対策をしてもかゆいのでしたら、別の原因や対策をしなければなりません。では布団でかゆい状態になる場合、ダニ以外の原因について解説します。
ノミ
布団にはダニだけではなくノミが潜んでいる場合も想定しなければなりません。ノミのジャンプ力はかなり高く、体のさまざまな部分を刺して血を吸います。刺されたらかゆくなるので注意しなければなりません。
特に衣服で守られていない肌部分にノミが刺したような後が無数にあるのでしたらますますノミの可能性を考えた方が良いでしょう。多くの場合、ノミは足を刺します。そのためいつも足だけがかゆいなら、ダニだけではなくノミを疑っても良いでしょう。
皮膚の乾燥
冬に多いのは空気の乾燥による影響でかゆみが生じている場合です。これは皮膚自体の乾燥はもちろん、布団やシーツが乾燥していることでもかゆい状態が引き起こされるので気をつけましょう。
冬場は空気が乾燥しているので皮膚から水分が奪われてしまいます。そうなると、肌バリアなどが低下し、ちょっとした刺激に対しても皮膚が敏感に反応。そうすると皮膚がかゆい状態になると考えられています。
そのため皮膚が乾燥しやすい人は保湿クリームを塗り、空気の乾燥から肌を守る必要があるでしょう。
皮膚疾患
皮膚疾患にも注意が必要です。例えばじんましんなどはダニに刺されたのと似たような症状が出ると言われています。ダニも含めて虫に刺された場合、跡が残ったり時間の経過と共に数が増えるのが特徴です。しかし蕁麻疹でしたらいつのまにか消えてしまうことも少なくありません。
またかゆい状態が作り出される他の皮膚疾患として帯状疱疹があります。帯状疱疹もかゆい状態が1週間以上も続くだけではなく、赤い腫れが生じるのが特徴です。これもまたダニなどによる虫刺されの症状と良く似ていると言われています。
どちらにしてもかゆい状態も含め、腫れなどの症状が消えないなら、皮膚疾患の可能性もありますので早めに皮膚科などの専門医に相談することが肝心でしょう。
布団の素材もかゆい原因に
布団の素材もアレルギーの原因となりかゆい状態を作り出すきっかけとなります。例えばラテックスですとゴムアレルギーの方はかゆみを引き起こしかねません。
また、羽毛布団の場合も、不衛生な状態だと雑菌が増える土壌となります。このようにかゆい状態を作り出す原因は複数あると言えるでしょう。他に枕の素材でそば殻を使っている場合、そばアレルギーの人もかゆい状態が作り出される可能性があるので注意が必要です。
季節別布団がかゆいときの対策
布団でかゆくなるのは季節も大きく影響しています。多くの場合、ダニが関係していることが多いでしょう。皮膚疾患でかゆいなら早めに皮膚科へ相談することが大切です。
しかし布団が不衛生になってダニなどの虫が湧いているなら、それに対して対策を行う必要があるでしょう。では季節別に布団がかゆい場合の対策について解説します。
春
春はダニを筆頭に布団で虫が湧きやすい季節です。だからこそ春にはきちんと対策を行わなければなりません。かゆい時にまず考えなければならないのは寝室の換気です。
冬場は寒いのでずっと窓を締め切っていた家庭も多いでしょう。春先になれば暖かな日もありますが、まだ肌寒い日もあります。そしていつのまにか部屋の換気を忘れていたなんてことも少なくありません。
少なくとも布団がある寝室の換気はきちんと行った方が良いでしょう。また、シーツは週一ぐらいの頻度できちんと交換することも大切です。いつも清潔なシーツを使用した方が良いでしょう。
夏
夏場は春にどれだけダニなどの虫が湧かないようにしたか結果が出る季節と言えます。もしきちんと行っていたなら、日頃から布団を清潔にしていた結果と言えるでしょう。
しかしどんなに掃除や布団を清潔にしていてもダニなどが増殖していたら、どうしようもありません。結果を受け止めて対策を行う必要があります。そのためには、熱や乾燥、高温による洗浄やダニを退治できる薬剤などを使用することを検討しても良いでしょう。
もちろんそれで満足してはいけません。布団でかゆくならないための対策は夏場も継続して行う必要があります。そうすることでかゆい状態からの脱却が期待できるでしょう。
秋
秋でも布団のケアは大切です。夏から続けて同じ布団を使うなら特に注意が必要でしょう。夏にかいた汗が、布団に染み込んでいる可能性があります。また、夏で雑菌が増えている可能性も否定できません。だからこそ秋も夏に続いて丁寧なケアが必要となります。
また、アレルゲンにも気をつけなければなりません。カビや雑菌やダニの死骸などもアレルギーの原因の一つとなりかゆみを生じさせるからです。夏が終わる頃にはダニは死ぬことも多いですが、秋にはその死骸がたくさん布団に残っている可能性もあります。
そのため秋にダニはいないと油断せず、布団に対しまめに掃除機をかけたり、干すなどきちんとしたケアが大切になるでしょう。
冬
冬も布団のケアをきちんと行わなければなりません。冬は乾燥しますが、暖房を効かせていれば寝ている時に汗が出ることも珍しくないでしょう。また、冬だとしても湿気が布団に入ってしまう場合もあります。
冬でも布団に湿気が入ればカビにつながる原因となりえるでしょう。またカビがダニのエサになる場合もあります。冬だから布団でダニが増えるわけがないと考えないようにしてください。ダニは湿気と温かい場所で増えていきます。
暖房が効いている寝室でしたら冬だとしても、ダニが増えることはありえない話ではありません。そのため冬でも布団を干すなどしてケアをすることが大切と言えるでしょう。
冬場に布団を干すコツ
冬は夏と同じような感覚で干さない方が良いです。基本は太陽が出ている時間を考えておきましょう。大体、午前11時から午後14時ぐらいなら日が照っているので、上手に布団を干すことができます。
朝、あまりに早い時間から干したり、夕方は向いていません。逆に湿ったり冷たくなる可能性もあります。特に冬場は、長時間干していると湿気を吸収してしまうので注意しましょう。基本的には1~2時間などの短い時間を目安にして干すことが大切です。
箇所別布団がかゆいときの対策
布団でかゆくなると言っても、かゆい場所でそれぞれ原因が異なる場合もあります。その点をきちんと理解しなければ、対策をしても意味がなかったということもありえるでしょう。布団に入ってかゆくなる体の箇所別に対策などを解説します。
頭
頭がかゆくなる原因の一つに、枕が不衛生な状態も関係しています。特にお風呂に上がった後、きちんと拭かず、生乾きの状態で布団に入ると枕などが湿ることにつながるでしょう。
また、頭皮にはマラセチア菌などの雑菌が居ます。枕が濡れて不衛生な状態になると、マラセチア菌などの雑菌が増えるきっかけとなるので注意してください。マラセチア菌が頭皮で増えすぎるとかゆい状態になるだけではなく、フケや抜け毛にもつながるので特に注意しましょう。
布団でかゆい時は原因を知って賢く対策を
布団が原因で皮膚がかゆい状態になることは珍しくありません。ただ、すべてがダニだと思い込み対策をしても、かゆみが消えないこともあります。そして「なぜかゆいのか」と悩んでしまう結果となるのも珍しくないです。
ダニ以外にも、ノミやアレルギーなどかゆみを生じさせる原因は布団にたくさんあります。だからこそきちんとした布団ケアをすることが、かゆみ対策につながると言えるでしょう。
初回公開日:2018年02月19日
記載されている内容は2018年02月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。