【特徴別】ダイニングに照明・組み合わせ・選び方
更新日:2020年08月28日
ダイニング照明でより豊かな日常を手に入れる!
家族が集い食卓を囲む、会話と笑顔が溢れる場所が「ダイニング」です。そんな食事を楽しみ、憩いの場ともなるダイニングは、明るく柔らかい空間が良いでしょう。
その明るさと柔らかさを創り出せるのが、ダイニング照明になります。照明の形や大きさ、またその光の強さなどによってダイニングの雰囲気が変わります。
そこで今回は、特徴別にみるダイニング照明、選ぶ際のポイント、また照明メーカー3について紹介していきます。
ダイニングの照明の選び方
今回、紹介するダイニング照明をはじめとし、部屋に付ける照明は全体照明と部分照明を上手くコーディネートすることで、その部屋の雰囲気に合った明るさやムードを演出してくれます。
家族が集うダイニングの雰囲気をどのようにしたいのかを十分に考え、それに見合った照明を選ぶと失敗することが少なくなるでしょう。
そこで、ダイニング照明を選ぶ際に、押さえておくべきポイントを紹介していきますので、参考にしてみてください。
ポイント1:設置する照明の高さ
まず、最初のポイントになるのが設置する「高さ」になります。
さまざまなタイプの照明がありますが、基本的に食卓に腰を掛けたときの目線の高さ(アイレベル)が基準です。オシャレな照明であっても、目線と同じ高さになってしまうと視界が遮られ、圧迫感さえも感じてしまいます。
また、ダイニング照明の適切な明るさでも、目線と同じになることで光が直接目に入ることで、眩しく感じてしまいます。
そのため、このアイレベルを考慮し、ダイニング照明を適切な高さに設置することが重要です。
ポイント2:照明の明るさ
ダイニング照明の設置する高さが決まったら、次はその「明るさ」を考えていきましょう。
ダイニング照明は、その下にあるダイニングテーブルを照らすのが主な役目としています。そのダイニングテーブルの推奨照度は、一般的に200~500Lxです。
ただ、取り付ける照明の形によって、光の出方が変わってくるので注意しておきましょう。
ポイント3:照明の色
ダイニング照明の高さと明るさが決まったら、次に考えるのが「色合い」になるでしょう。照明の色は主に2種類に分かれ、1つ目は白熱ランプのような黄色味のある暖色系、2つ目は蛍光ランプのような青白い寒色系になります。
暖色系の照明はホっとする心落ち着くような空間を創り、また寒色系は集中できる活動的な空間を創り出します。
同じダイニング照明でも、その光の色によって部屋の雰囲気を簡単に変えることができます。時間帯や季節などによって、照明のカラーを変えてみるのも良いでしょう。
ポイント4:照明の数
ダイニング照明にの高いペンダントライトを使用することも多く、広範囲を照らせるシーリングライトとは異なり、その照明の数を考慮する必要があります。
たとえば、4人掛けタイプのダイニングテーブルの場合では1~2灯が基本となり、6人掛けタイプでは3~4灯が基本となります。
ポイント5:ダイニングの使用目的
ダイニングは食事を取るだけでなく、テレビの鑑賞、学習や仕事などを行なうこともあります。最近では、子どもの学習にリビングやダイニングの場を使う家庭も増えています。
ダイニング照明にはさまざまなデザインがあるため、その照明カバーによっては1つでは明るさが足りない場合もあります。ダイニングの用途が、食事を取ることがメインになるのか、あるいは食事だけでなく学習や仕事なども行なうのかを考慮し、ダイニング照明の明るさや数などを決めていきましょう。
初回公開日:2018年03月17日
記載されている内容は2018年03月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。