Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】魚のおいしい食べ方・マナー|チカ/ヒイラギ/燻製

更新日:2020年08月28日

自宅で食べる魚は、いつも同じ魚で同じ食べ方のことが多いでしょう。ここでは、よく釣れるけどどう食べていいかわからない魚の食べ方、焼いたり煮たりだけでない魚の食べ方などをご紹介します。食べる魚の種類が増えると、一気にメニューが広がります。

【種類別】魚のおいしい食べ方・マナー|チカ/ヒイラギ/燻製

白身の魚なら、イタリアンな煮つけでいつもと違う食べ方もです。メッキもトマトによく合う魚です。まいたけかマッシュルームを入れると、きのこからの出汁が多くでるので、さらにトマトの煮汁がおいしくなる食べ方です。マカロニやパスタを付け合わせに、オリーブオイルをかけるイタリアンな食べ方もです。その時には、ブラックオリーブもいれると、さらにイタリアンな気分になるでしょう。

北海道ではメジャーなこまい

こまいは氷下魚と書かれる、寒い地方に多い魚です。タラ科の白身で、干して食べるのが一般的な食べ方でしょう。干物や練り物になることが多いですが、寒い地域によっては、生でスーパーの店頭に並びますし、釣りでもよく釣れる魚です。また、安価なところも魅力な魚です。

25cmほどの体長が多いですが、15cmほどの小さなこまいもよくみられます。白身でうまみが詰まった魚ですが、骨が硬いので食べ方にも調理の仕方にも注意しましょう。

こまいの煮付け

こまいといえば、北海道ではかなり流通していて、生のこまいを煮つけるのが一般的な食べ方です。あまめのこっくりした煮汁に仕上げるのがです。あれば、砂糖の代わりに三温糖や黒糖を使うと、よりおいしくなります。

くせになるコマイの一夜干し

魚を干す食べ方は、うまみを凝縮できるので、こまいのおいしさを引き立たせる方法でもあります。釣りで釣ったこまいは、自宅でも一夜干しにできます。一夜干しにしてから、冷凍保存することも可能です。

大きめのハタはゴージャスに食べよう

正確には、ハタとはバラハタ、クエ、タマカイ、アカハタなどを含む魚のグループのことを指しています。一般的にハタといえば、マハタのことをいうでしょう。マハタをハタというのは主に関東地方で、中部地方や和歌山周辺ではマス、九州地方ではアラと呼ばれます。

ハタは高級魚のひとつとされ、養殖魚も多く出回ります。大きなものでは10kgを超えるものもあり、年中おいしく食べられる魚です。身が引き締まって適度な硬さあるので、薄造りにする食べ方もよくされます。

うちの刺身・カルパッチョ

レシピではホタテを使っていますが、ハタでもおいしいカルパッチョができます。いつもの刺身や薄造りが、一気におしゃれな食べ方になります。ビールはもちろん、きりっと冷えた白ワインにも合います。

清蒸石斑魚(ハタの中華蒸し)

丸ごとのままのハタが手に入ったときには、せっかくの高級魚ですから、中華風の姿煮はどうでしょう。内臓を取り除くなどの下処理をスーパーでしてもらえば、かなり楽に料理できる食べ方です。おもてなし料理にもいいでしょう。

次のページ:魚の食べ方の種類

初回公開日:2018年02月07日

記載されている内容は2018年02月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related