干し柿にカビが生えた時の対処法・カビの見分け方・カビ防止方法
更新日:2020年10月02日
干し柿って何?
甘柿であれば実った柿をそのまま食べる事ができますが、渋柿の場合は手を加えなければ美味しくいただくことができません。そこで昔から用いられている用法は、渋柿を干し柿にすることで柿本来の甘みを最大限に引き出して食べるという方法です。もちろん干し柿全てが渋柿という訳ではありませんが、柿を干すことで甘みが増すのはどちらにも言えることでしょう。
そんな干し柿は『干す』だけで作ることができますが、実は非常にカビがつきやすい食品なので注意が必要です。干し柿についたカビを気づかずにそのまま食べてしまうと大変なことになります。だからこそカビの見分け方や対処方法を知っておく必要があると言えるでしょう。今回は『干し柿のカビ』に着目して詳しく解説します。
干し柿にカビが生えたときの対処法
干し柿にカビが生えてしまった場合、そのまま食べることはできませんしどのように対処したら良いのでしょうか。自家製の干し柿であっても、市販で購入したものであってもカビが生えやすいのには変わりはないので予め対処法をしっておくことが大切です。
少量のカビであれば対処することができる
干し柿にカビが生えているかどうかはしっかりと見極める必要がありますが、仮に少量のカビが生えていたとしたら35度の焼酎(ホワイトリカー)をペーパータオルに含ませて表面のカビを歯ブラシなどでこすりながら落としていくと良いでしょう。その後様子を見てカビが発生しなければきちんとカビが取り除けている証拠なので安心して大丈夫です。
しかしながら、干し柿全体にカビが生えてしまっている場合は根が深いことも考えられますし、取り除くことはまず不可能だと考えて諦めた方が良いです。カビの予防を次回からしっかり行うように心がけるようにしましょう。
干し柿にカビが生えたら食べられるかどうかの確認方法
もしも干し柿にカビが生えてしまっていたら、食べられるかどうか、カビが生えた干し柿をどうすべきか迷ってしまいます。そんな時の確認方法は一体どうしたら良いのでしょうか。
害のあるカビか害がないカビかが問題
干し柿に生えたカビが身体に害のないカビであるかどうかが一番の問題です。仮に害のないカビであれば食べることもできますが、素人目で見極めることは困難なためカビが繁殖していたらまず食べない方が良いでしょう。
しかし、干し柿に生えるカビは『青カビ』か『白カビ』がほとんどで青カビであれば干し柿の味に影響することがないので取り除けば食べる事ができるとも言われます。白カビの場合は風味も落ちていることから食べることは考えない方が無難です。
カビだと判断したら食べな方が良い
上記で説明したように青カビであれば取り除けば食べられる、とも言いますが、やはり根が深いこともありますのでちゃんと除去できるという確信は持てません。青カビは食べてしまうと腹痛以上の影響をもたらす非常に危険なカビです。菌の繁殖が目に見えない以上は初めから食べないのが得策だと心得ておきましょう。
干し柿のカビの見分け方
小さい子供からお年寄りまで年代問わず口にできる干し柿は甘くて中身がトロトロとした口当たりが非常に好まれています。また、作り方がとてもシンプルなため、素人でも干し柿を作ることができますが、気を付けなければカビが生えてしまったり、色が悪くなってしまったりとトラブルも起きやすいのも干し柿の特徴です。
カビがついてしまった干し柿の見分け方って一体どうしたら良いのでしょうか。ここではカビの見分け方について詳しく解説します。
青や緑はカビ
干し柿の表面に青や緑色の場合は正真正銘のカビです。少量であれば上記で紹介したように焼酎を使って取り除くことができますが、広範囲の場合はそれは難しいので潔く諦めた方が無難でしょう。
白は柿霜か白カビの可能性も
干し柿に生えるカビは他にも白カビがあります。しかし干し柿は元々柿霜というブドウ糖や果糖の糖分が結晶化したものが付着しているため白カビとの見極めが非常に難しくなります。そのため、カビが発生するような要因が思い当たったり、カビかなと感じたら食べないことをします。
初回公開日:2017年11月28日
記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。