Search

検索したいワードを入力してください

干し柿にカビが生えた時の対処法・カビの見分け方・カビ防止方法

更新日:2020年10月02日

干し柿を作る際に気を付けなければならないのは『カビ』です。干し柿は非常にカビが生えやすく、素人目にも判断しにくいので注意が必要です。今回は『干し柿に生えてしまったカビ』について詳しく解説します。カビが生えた干し柿、どのように対処したら良いのでしょうか。

干し柿にカビが生えた時の対処法・カビの見分け方・カビ防止方法

干し柿が黒い場合は?

干し柿が黒い場合は大半が干し柿の干し過ぎによって乾燥がすすんだ状態にある場合です。仮に常温保存だったとしても乾燥がすすめば黒ずんでくるので干し柿の仕上がりを早くすることで黒ずみを避けると良いでしょう。

しかし中には黒カビが原因で黒ずんでいることもあるので、少量の場合はアルコールで拭き取りを行いましょう。広範囲の場合は上記でもお伝えしたように諦めた方が無難です。

干し柿のカビの取り方

干し柿にカビが生えていた場合は少量であれば取り除いて再度乾燥させることで対処することが可能です。ここではカビの取り方の詳細をご説明しましょう。

アルコールを使って取り除く

干し柿にカビが生えてしまった場合、少量であれば取り除くことが可能です。取り方としては上記でも紹介したように35度の焼酎をペーパータオルに含ませて拭き取っていきましょう。もしくは度数の高いウォッカやウイスキーなどを霧吹きにして吹きかけて干し柿を消毒し、再度干して乾燥させます。

どちらの方法にも言えることですが、取り除いたあとしばらくカビが生えてこないか確認は行うことをします。少量であればこのような手順を踏むことでカビを取ることが可能です。干し柿のカビを見つけた際には試してみても良いでしょう。

干し柿のカビを防止する方法

干し柿のカビの取り方についてご説明しましたが、そもそもカビを防止するために手順を踏んでおけばカビの発生を最小限にとどめることが可能です。また、一度カビを発生させてしまったなら次回に活かすためにもカビの対策をしっかりと行いましょう。

熱湯と焼酎で殺菌効果

干し柿を吊るす前に熱湯に一度付けてから焼酎に漬け込む作業を行いましょう。この手順を踏むだけで干し柿を殺菌することになるので最もカビが生えにくい状態に持っていくことができます。すぐに準備できるものなので是非試してみましょう。

風通しの良い場所に吊るす

干し柿は湿気や長雨が原因でカビが発生してしまいます。そのため干し柿を干す場合は風通しの良い場所に吊るすようにしましょう。だからといって日光に当てすぎると乾燥が進んでしまい黒ずんでくるので日陰であって風通しの良い場所を選ぶのがです。気温が高い状態が続くとカビの発生につながるので干し柿を干す時期も11月中旬ごろにすると良いでしょう。

柿の干し方に気を付ける

干している柿がくっついているとそこに湿気が溜まったり風通しが悪いためにカビが発生する元になってしまいます。干し柿の干し方に気を付けるのもカビ防止に繋がるでしょう。

雨が降る時は室内へ避難させる

干し柿を干している間がずっと天気が良いとは限りません。雨が降る日にはカビが発生しやすくなることが考えられるため、できるだけ室内へ避難させて干すようにしましょう。また、干し柿は最初の3日間が肝心だと言われています。柿を干す最初の3日間に雨が降った場合は室内にてサーキュレーターを用いるなどして乾燥させていくようにすると良いです。

干しているときは焼酎スプレーも有効

上記で紹介したように、少量のカビであれば焼酎で取り除くことが可能です。それと同様に干し柿を干している間の手入れとして焼酎スプレーを使うのもカビ防止にです。焼酎をスプレーボトルに入れて吹きかけてあげるだけでOKなので定期的に行いましょう。

次のページ:干し柿のカビを食べたときの対処法

初回公開日:2017年11月28日

記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related