Search

検索したいワードを入力してください

プロパンガスと都市ガスの違い|選び方

更新日:2020年08月28日

プロパンガスと都市ガスは、特徴の違うガスエネルギーです。プロパンガスは導入コストが安く、熱量が高いため賃貸物件に向いています。都市ガスはランニングコストが安い為、月々のガス料金に反映する一般家庭に向いています。詳しく違いや選び方についてご紹介します。

プロパンガスと都市ガスの違い|選び方

プロパンガスと都市ガスの違いとは?

賃貸物件を借りる際や、新築住宅建築の際に、比較対象としてプロパンガスと都市ガスが挙げられていることがあります。同じ「ガス」という気体燃料エネルギーですが、それぞれに特徴があり同一に語る事は出来ません。プロパンガスと都市ガスがどう違うのか、一つずつ確認してみましょう。

原料の違いとは?

プロパンガスはブタン、プロパンから出来ています。一方都市ガスはメタンという天然ガスが主原料です。違う名前ですが、どちらも化石燃料です。

料金の違いとは?

「プロパンガスは高い」という言葉を一度は聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。
都市ガスの平均料金と、プロパンガスの平均料金では、2倍近くプロパンガスが高いのです。それは、プロパンガスが自由価格であるということが理由の一つです。

プロパンガスの相場価格は、都市ガスと変わりないのですが、プロパンガス会社が自由に料金を決める事が出来るため、高値で売られているというのが現状です。

熱量の違いとは?

熱量(カロリー)は、どれくらい強い火力が出せるかどうかの目安となります。1㎥あたりの熱量はプロパンガスが約24,000kcal、都市ガスが約10,750kcalです。プロパンガスが2倍近く上であることがわかります。数字が大きいほど火力が強いので、プロパンガスは飲食店同様の強い火力があるということになります。

ですが、一般家庭で料理を作るとした場合は、都市ガスほどの火力で十分です。熱量が高いからといって、一概に良いという訳ではなく、その家庭の使い方にあった熱量を持つガスを選ぶ事が大事だと言えます。

比重の違いとは?

ガス比重とは、空気を1.00とした場合の重量比のことです。比重が空気よりも重い場合は沈みやすく、軽い場合は浮くことになります。比重を知っておかないと、ガス漏れ警報器などの設置場所の間違えなども有り得ますので、きちんと知っておきましょう。プロパンガスの原材料であるプロパンは約1.50、ブタンは約2.00と空気より重いです。

そのため、プロパンガスタンクの破損などがあった場合は低い場所に溜まることになります。対して都市ガスの原材料であるメタンは、約0.55と空気よりも軽いことが特徴です。この原理を利用し、プロパンガスのガス漏れ警報器は足元に、都市ガスのガス漏れ警報器は天井に設置してあることが多いのです。

普及率の違いとは?

資源エネルギー庁の調べによると、都市ガスの需要家件数は約2923万件、プロパンガスの需要家件数は約2400万件です。普及率に換算すると、都市ガスが約53%、プロパンガスが約43%の普及率です。残りの数%は簡易ガスによるもので、こちらは簡易的なガス発生装置によって団地などの集合住宅にガス供給を行うシステムのものです。

全体ではほぼ変わらない普及率の都市ガスとプロパンガスですが、自治体別にみると差があります。特に都市部では普及率が高く、地方都市では低いという特徴があります。経済産業省調べによりますと、東京都23区だと普及率は105.4%ですが、島根県松江市ですと31.4%です。これは都市ガス事業者の供給エリアが都市部に集中していることが原因です。

プロパンガスと都市ガスの見分け方とは?

基本的には外にガスボンベ(タンク)があればプロパンガスです。しかしながら、中にはガスボンベが倉庫で一括管理されており、一見わからない家もあります。そんな時はガスメーターを確認してください。12A、13Aなどの表記があれば都市ガス、LP、LPGと書いてあればプロパンガスです。

プロパンガスと都市ガスの選び方とは?

プロパンガスと都市ガスは、料金や熱量(火力)にも違いがあります。家庭のライフスタイルによって、どちらのガスを選ぶかを決める事が望ましいです。では、ライフスタイルによって選ぶポイントにはどんなものがあるのでしょうか。

次のページ:プロパンガスと都市ガスを選べない場合とは?

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related