Search

検索したいワードを入力してください

ガスの元栓の開け方や締め方・ガスの元栓がない時の対処法

更新日:2020年02月07日

ガスの元栓について調べました。危険な感じがあるガスの元栓は実はとっても安全です。またガス機器や電気製品、灯油製品との比較、コストと寿命についても調べています。解りづらく感じるガスの元栓もこれを読めばもう怖くありません。安心してガスをお使いください。

ガスの元栓の開け方や締め方・ガスの元栓がない時の対処法

もしも安全装置が働かなかったら

もしも安全装置が働かず元栓が回らなくても慌ててはいけません。まず必ず窓を優しく開けてください。換気扇は決して回してはいけません。十分な換気を行いガス会社に連絡します。

また漏えい個所が限定できたならビニールテープでとりあえず止めることもできます。ガスの圧力はさほど強くはありませんので手で塞ぐくらいでも止めることはできます。慌てないことが一番大切です。

ガスの種類と安全

ガスの種類は多数あります。家庭で使うものでもカセットコンロからヘアスプレー、洗剤から出る物、人体からも出ます、また自動車の排気ガスなどきりがありませんが、今回のテーマの一般的に家庭で使うガスには大きく分けてLPGと都市ガスがあります。

ご家庭のガスの種類はご存知ですか。ガスは警報機が義務付けされているので必ずついているはずです。都市ガスは天井側、LPGは床側についています。そこにガス会社の連絡先、ガスの種類が表示されています。

都市ガスは空気より軽くLPGは空気より重いためです。警報機が作動しなくてもガス臭いと感じたならば都市ガスの家庭なら身を屈め窓を開ける。LPGならゆっくりと歩き窓を開ける。扇いだり、走ったりはせずできるだけガスを吸い込まなくするためにハンカチやタオルで鼻や口を覆って換気に努めましょう。警報機の交換期限は5年です。

ガス機器は引っ越ししても使えるのか

ガス機器はLPGなら引っ越ししてもそのまま使えますが、都市ガスは種類が多様なためそのまま使うのは無理なことが多いです。ガス機器には高価なものも多く簡単に買い替えられません、そんな場合はガス会社に相談してみましょう。

内部の部品交換で使用できますので買い替えよりはずいぶん安上がりです。まちがっても都市ガスだから同じだろうと部品交換せずに使用すると火災の危険があります。ガスは正しい知識と使用が大切です。少しでも不安があればガス会社に尋ねるのが一番です。

家庭においてのガスと電気と灯油

家庭においてガスの役割は変わってきました。かつてはガスはガステーブルやオーブン、湯沸かし器。電気は照明、テレビや掃除機。灯油は暖房機器やボイラーと使用用途が限定されていましたが今は、オール電化やエコジョーズでどちらも選べる家庭が少なくなってきています。

コスト的にはどうでしょう。進化はしていますが電気はやはり熱を生み出すのは苦手で多くの電力を必要とします。コストダウンのために深夜電力で賄いますが足りない部分は高くつきます。またガスの発電も電力会社の供給する電気を起こすよりは高くつきます。どちらも使用量と環境で大きく変わりますが差別化が無くなってきたのは事実です。

また長年安く供給してきた灯油についても最近は高騰が目立ちますし灯油のボイラーや暖房機器はメンテナンスにコストがかかります。

光熱費の違い

家庭において光熱費は大きな問題です。最近は光熱費ゼロの家と言うものも出てきていますが完全にゼロとは行かないのが現実です。太陽光だけでは足りないこともあり、蓄電設備は高価です。昔からの電気、ガス、灯油が今でも光熱費のメインです。

それぞれにメリット、デメリットがあり電気製品はメーカーも多く競争も激しいため価格は抑えられがちですが暖房機器や電気温水器はまだまだ高価でガス機器や灯油製品にかないません。またコストだけではありません。機器の寿命も大きな問題です。一般的には電気製品が長寿命で次にガス機器、灯油製品は一番短くなります。

メンテナンス費用も灯油が一番かかります。それを補ってきた灯油の値段の安さが最近は価格上昇で苦しい時代です。それでも光熱費で考えると灯油が一番安く次にガス、一番コスト高は電気になります。

安全性は電気もガスも高まってきていますが、灯油製品に関しては安全装置のついて無いものもあり、また灯油の漏れは人間が見つけないと解りません。

最後に元栓を

解りづらいガスの元栓についてお伝えしましたが、何より大切なのは安全に正しく使うことです。湯沸かし器での死亡事故も問題になったこともあるガス機器ですが、安全性がいくら上がっても使い方を間違えると死亡事故に繋がります。

ガステーブルで衣類を乾かしたり、換気が必要な湯沸かし器で換気扇を回さず使用する。間違った使い方は大事故になるばかりか他人にも迷惑がかかります。便利なガス機器は正しく使いましょう。

初回公開日:2017年10月20日

記載されている内容は2017年10月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related