Search

検索したいワードを入力してください

座布団の素材別洗濯方法|綿/ムートン・自宅で洗濯する方法

更新日:2025年03月05日

お尻に敷いている座布団はいつ洗濯しましたか?お尻に敷くだけでなく昼寝の時に折りたたんで枕にするなど生活に馴染んでいる座布団ですが、洗濯しないとカビやダニの餌食になります。洗える座布団と洗えない座布団の適した洗濯と手入れ方法をご紹介します。

お尻に敷いている座布団はいつ洗濯しましたか?お尻に敷くだけでなく昼寝の時に折りたたんで枕にするなど生活に馴染んでいる座布団ですが、洗濯しないとカビやダニの餌食になります。洗える座布団と洗えない座布団の適した洗濯と手入れ方法をご紹介します。

座布団の洗濯方法

和室に必須の道具である座布団ですが、洋室でもソファーを持ってない人は座布団の上に座っている人も多いのではないでしょうか。毎日使う座布団は実は座る時に使うという場合でも雑菌や汚れがたくさん付着しています。放置したままにすると見た目は普通だけど内部がカビだらけということも少なくありません。

そのような事態を防ぐために座布団の素材別で分けた洗濯方法をご紹介します。

綿素材の座布団の洗濯方法

綿素材を使用している座布団は洗濯機に任せてしまうのではなく、浴槽での踏み洗いがです。浴槽に座布団が浸る高さ15cmほどぬるま湯を溜めてから洗剤を溶かし、座布団を足踏みするだけの簡単な方法なので時間があればすぐに実行することができます。

すすぎの方法も洗った座布団を一旦浴槽から出して水を抜いてから、シャワーかけ流しつつ泡が出なくなるまでしっかりと足踏みするだけです。足踏みをすれば洗濯できるので、道具を用意せずに洗濯ができます。

ムートンの座布団は洗濯機厳禁

敷物の素材として利用されることが多いムートンですが座布団やクッションでも洗濯機での洗濯機に入れるかどうかは洗濯表示を確認してから行ってください。

ムートンはぬるま湯を含んだ綺麗な雑巾で拭くのが手入れ方法と言われています。どうしても汚れが酷いようでしたら、おしゃれ着用洗剤と呼ばれている中性洗剤を水に溶かして、雑巾に含んで叩きましょう。叩き終わったら軽くブラッシングします。

もしも水洗いが可能な素材でしたらセーターなどと同じウール素材が洗える洗剤を用意して、手洗いか洗濯機の手洗い・ドライコースで洗濯すると痛みが少ない状態での洗濯が可能です。またムートン素材は基本的に熱を受け付けない素材なので洗濯が終わったら乾燥機ではなく、陰干しがです。

ウレタン素材は洗濯してはいけない

ウレタン素材は使っていくほど形が馴染む、枕でもおなじみの素材ではないでしょうか。実はウレタン素材を使っている座布団は洗濯どころか水に濡れること自体が禁止の素材でした。洗濯できない理由は水に濡れると水分が抜けづらく、水に濡れて重くなったウレタンが重さに耐えらなくて壊れてしまうからです。

ウレタン素材の座布団を清潔に保ちたい時は陰干しが一番効果的で簡単な方法です。このとき決して直射日光や紫外線に当ててはいけません。ウレタン素材の座布団は非常に紫外線に弱く紫外線に当てると劣化速度が非常に早くなってしまいます。物干し竿にかけたりして風通しの良いところに干してください。

もしも汚れてしまった場合は座布団のカバーだけを洗って、中のウレタンが汚れていたら押さえるように汚れを取り除きましょう。

真綿は洗濯もクリーニングも難しい

木綿でも絹でもない真綿の座布団は保温力吸湿力が高いのでの素材です。畳の部屋じゃないけど落ち着くから家に置いているという方もいるのではないでしょうか?

しかし真綿は洗濯や手入れが非常に難しい素材です。クリーニング店に持っていこうと考えていても、クリーニング店によっては真綿素材は座布団に関わらず、布団や半纏でも受け付けないお店があります。

真綿素材の手入れ方法はウレタン素材と同じく、陰干しのみです。また最近は洗濯機で洗える真綿を販売している店もあるので購入時に洗えるか確認してから購入しましょう。

スポンジ素材はたくさん洗濯できる

お手軽なお値段で売られていることが多いスポンジの座布団の洗濯は問題ありません。手洗いでも洗濯機で洗っても大丈夫な素材です。

しかし座布団を洗濯する際にいくつか注意点があります。それはとにかく座布団の中までしっかりと乾かしておくことです。生乾きだと洋服と同じように嫌な匂いの元になるだけでなくカビが発生するので健康上よくありません。また中まで乾かしたいからと乾燥機を使うことは型崩れの原因につながるので座布団を洗濯した時は、極力天気のいい日に天日干しすることがです。

座布団の洗濯方法は中の素材によって違う

ここまで座布団の洗濯方法をご紹介しました。昨今は座布団でも真綿やスポンジの他にも洗える素材が出てきています。そのため座布団の中身が洗えるかどうかは座布団の洗濯表示を見るまでわかりません。

もしも洗濯方法や表示が書いてあったらそちらに従い、洗濯してもいいのか分からなかったら陰干し行うことが座布団の寿命を延ばすコツです。

自宅で洗濯するときの注意点

座布団をクリーニングをお願いする場合はプロに頼むので、お店に従えば問題ありません。しかし時間がなかったりお金がもったいないと思って自宅で洗濯する人もいるでしょう。

その時は洗える素材であっても、洗濯をした座布団には注意が必要です。
次のページ: コインランドリーで座布団を洗濯する時の注意

初回公開日:2017年09月30日

記載されている内容は2017年09月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related