Search

検索したいワードを入力してください

洗濯マーク一覧・新しく変更されたマーク・海外のマーク

更新日:2025年03月05日

洗濯表示マークが新しく変わりました。洗濯表示マークを普段は気にせずに洗濯をしていたり、マークが変わったのは知っていても、どのようにマークが変わった?マークの意味は知っていますか?マークの変更点とマークの意味を詳しく知っていただこうと思います。

洗濯表示マークが新しく変わりました。洗濯表示マークを普段は気にせずに洗濯をしていたり、マークが変わったのは知っていても、どのようにマークが変わった?マークの意味は知っていますか?マークの変更点とマークの意味を詳しく知っていただこうと思います。

乾燥機禁止マーク

乾燥機は使用できません。

ウエットクリーニングマーク

ウエットクリーニングはクリーニング業者が行う水洗いのことです。家庭での水洗いとは違い、特殊な方法での洗い方になります。おもに、ご自宅で洗濯のできない程の大きな製品や、デリケートな衣類などに表示があります。

・「洗濯禁止」と「ウエットクリーニング」の表示が付いている場合はクリーニング業者に出しましょう。
・ウエットクリーニングに×が付いていたらウエットクリーニングはできません。

表示されなくなったマーク

上のマークは旧式洗濯表示のみに表示がある「絞り方」マークです。上のマークは、手絞りのときは弱く、洗濯機での脱水のときは、短時間で脱水することが良いということを表しています。

新洗濯表示マークには「絞り方」についてのマークはありませんが、絞ってはいけないという意味に当たるのが、「濡れ干し」マークです。つり干しマークの垂直なたて線2本、平干しマークの水平な横線2本は絞らない、洗濯機脱水をしないように気をつけましょう。

絞り禁止マーク

絞ってはいけません。洗濯機の脱水もしないでください。

海外の洗濯マークをチェック

海外のメーカーの衣類に付いているマークは、ISO(国際標準化機構)といい、全世界で共通されている洗濯表示になります。日本の新洗濯表示と同じなので、洗濯がしやすくなるでしょう。実は、新しい洗濯表示は、国際規格と同じなので海外の洗濯マークと同じなんです。


今では、海外のメーカーの衣糧店がですから、洗濯表示を世界で統一することで、わたしたちが衣類を扱いやすくなったメリットがあります。

水洗いマーク

日本の新洗濯表示と同じです。

・数字は洗濯の際の上限温度
・桶の底と平行に線が付いてたら、弱い設定での洗濯機による洗濯ができます。

漂白剤マーク

次のページ: 洗濯表示は分かりやすい絵だった

初回公開日:2017年12月16日

記載されている内容は2017年12月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related