Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】とうもろこしの育て方|種・苗から/プランター

更新日:2020年08月28日

とうもろこしは甘くて栄養価も高く、そのまま食べてもよし、料理に使ってもよしの万能野菜です。その甘さから、子どもから大人まで広く好まれる野菜です。ここでは、そんなとうもろこしの育て方を紹介します。育て方のコツを覚えて美味しいとうもろこしを作ってみましょう。

【種類別】とうもろこしの育て方|種・苗から/プランター

初心者向けの家庭菜園でのとうもろこしの育て方とは?

とうもろこしの原産地はアメリカ大陸です。米、麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。とうもろこしは、茎の先端に雄花、茎の中ほどに雌花がつく代表的な雌雄異花です。含まれるデンプンの種類によって、生食用のスイートコーン、フリントコーン、ポップコーンに用いられる破裂種、飼料用のデントコーンに分かれます。

いくつかの品種がある中、家庭菜園ではスイートコーン種がです。黄色粒種、白粒種、黄色と白のミックスなど、さまざまな品種があります。とうもろこしの子実は糖分をたっぷり含みますが、収穫の直後から減り始めるため、最も甘いのはとりたてです。

とうもろこしは高カロリーでビタミンや各種ミネラル、食物繊維を多く含んでいます。そんなとうもろこしの育て方をここでは紹介します。

とうもろこしの種類いろいろ

・キラキラコーン
柔らかであまみの強い早生種です。草丈は低めで倒れにくい品種です。

・キャンベラ90
種まきから90日で収穫できる中出品種です。粒皮がやわらかで甘い品種です。

・ピュアホワイト
白粒種の先駆けで、圧倒的ながあります。クリーミーでコクのある甘みが楽しめます。

・おひさまコーン
輝くような黄色い粒が特徴です。発芽と初期生育がよく、作りやすく味が良い品種です。

・ゆめのコーン
黄色と白の2色の粒が特徴です。とれたては生でも食べられるほど糖度が高い品種です。

・ピクニックコーン
やや小ぶりの食べきりサイズです。加熱後に冷やして食べるという新提案が話題の品種です。

・グラビス
大型でボリュームのある、食べごたえのある粒皮がやわらかで甘みが強い品種です。

育て方のポイントは?

育て方のポイントは、とうもろこしはほかの品種と交雑すると、粒の色が変わったり、その品種の特徴が失われやすいので、多品種と離して育てましょう。これは、キセニア現象と呼ばれる現象です。スイートコーンは交雑に弱く、ポップコーンの花粉がかかるとすべてがポップコーンになってしまいます。

スイートコーンどうしでもキセニア現象は起こります。例えば黄色粒種に紫色粒が交じると見た目が悪くなり、味わいにも影響します。キセニア現象を防ぐには、花粉が飛ぶような距離に複数の品種を植えないことです。または、種まきの時期を調整して開花の時期をずらすなどの対策をとりましょう。

種まき直後は、鳥に食べられやすいので、不織布などで畝を覆い食害を防ぎます。一本の株に数本の雌花が出ますが、良いものを作るために、一番上の一本を残して、ほかのものはかき取ります。

水やり

とうもろこしの育て方で水やりのポイントは、乾燥しないようにすることです。特に開花時と身の成熟期はたっぷりと与えましょう。たっぷりと与えると言っても、1日に何度も与えるのではなく、1度に多い目に与えます。この時期に水不足になると、身がしっかり育たず貧弱なとうもろこしになってしまいます。注意しましょう。

受粉

とうもろこしの育て方で重要になってくるのは受粉です。雌雄異花のとうもろこしは、株の頂部に雄花が、葉の付け根に雌花が数本できます。雄花の花粉は風に乗って雌花の雌しべにかかり、受粉して実ができます。確実に受粉させるために、2列以上で栽培したり、雌花を揺らしましょう。

雄穂の開花後、雌穂が開花します。雄穂の花粉がこぼれるようになったら、茎を手で軽く揺すって花粉を飛散させましょう。ひげのような部分は(絹糸)は雌穂の雌しべです。ひげに雄穂の花粉が付着することによって受粉します。

肥料・追肥

とうもろこしの育て方のポイントは、肥料にもあります。2回目の間引きのときに、一株に対し3~4gの化学肥料を株元に追肥します。さらに草丈が60~70㎝に成長し、頂部に雄花(雄穂)が出始めるころが2回目の追肥のタイミングです。この時は、一株につき一つまみ(3g)の化学肥料を株元に追肥します。

気をつけたい害虫

とうもろこしの育て方で、一番難しいのは虫からとうもろこしを守ることです。気をつけたい害虫はアブラムシとアワノメイガです。

アブラムシ


アブラムシは雄花と雌花が出るころと雌花の発育期、絹糸が出るころに見られます。雌穂が出るころに袋状のネットをかぶせることで防除することも可能です。

アワノメイガ

次のページ:とうもろこしの育て方のコツとは?

初回公開日:2017年12月28日

記載されている内容は2017年12月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related