【種類別】バジルの育て方|種/苗/プランター/室内/虫
更新日:2020年08月28日
バジルは成長すると花を咲かせます。花を咲かせ、種ができると今まで青々としていたバジルは急激に元気が無くなっていきます。花を咲かせないためには、摘芯という作業をすることが必要になります。
バジルが20㎝ほどに成長したときに、地面から数えて2〜3節目から少し上に当たる場所を、ハサミで切っていくという作業です。この作業をすることで、花が咲くのを防ぐことができます。また、バジルは枝分かれします。そしてその結果、より多くのバジルを収穫することができます。
切り取ったバジルは水に入れて水栽培を楽しむこともできますし、料理に入れて、食べることもできます。
バジルの種からの育て方は?
せっかくなので種からバジルを育てたい方もいることでしょう。種からバジルを育てるのに必要なのはまず土作りです。先ほどの土作りを参考にバジルに会う土作りをしてあげましょう。その後早速、種植えに取り掛かります。
バジルをたくさん収穫したいときには種を植える育て方をすることをお勧めします。バジルの種まきに向いている時期は4月から6月の気候が暖かくなったときです。目安として20℃以上の気候になることをお勧めします。バジルの種まきに適した気候は、買ってきた恥じるのタネの袋にも記載されています。参考にしましょう。
種まきをしよう!
種まきは、2つの方法があります。1つはプランターに種を蒔くこと、もう1つは種まき用の小さなポットに種を蒔くことです。プランターでバジルを育てる予定の場合、直接種を蒔いても構いません。花壇に植える場合、一度ポットに種を植えると良いでしょう。
バジルの種は日光に当たることで発芽します。それで種を蒔いたとき、タネが重ならないようにパラパラと蒔き、土を上から被せないようにしましょう。
1回目の間引きをしよう!
バジルが発芽し、双葉が出てきた頃になると一度目の間引きのタイミングです。近くにあるバジルのうち、成長の遅いバジルを間引きします。間引きをしないとお互いの成長を邪魔しあってしまい、丈夫なバジルが育ちません。しっかりと間引きするようにしましょう。
2回目の間引きをしよう!
バジルの本葉が、2から3枚出てきた頃が2回目の間引きのタイミングになります。目安として、6号(18㎝)の鉢に1本、65㎝のプランターには3から4本のバジルを植えるのが上手な育て方のコツです。地植えをする場合はバジルとバジルの間隔を15㎝ほど開けましょう。
バジルの苗からの育て方って?
バジルを少しだけ育てたい人や、種から育てる自信がないという人は、まずバジルを苗から育てることができます。バジルの苗は、4月くらいから出回っていますが、外でバジルを育てる予定の場合、ゴールデンウィーク以降、気候が暖かくなってきた頃に、購入すると良いでしょう。
バジルの苗から上手に育てるためのコツは、元気なバジルの苗を選ぶことです。どんなに育て方が良くても元々の苗の元気がないと、元気に育てることは難しくなります。
元気なバジルの苗の見分け方は?
まず茎の状態をチェックしましょう。茎は太い方がいいでしょう。太くてしっかりと節が詰まっています。葉は緑が濃いものを選びましょう。大きくて健康そうな葉がついているかどうか確認してください。
反対に、下の方の葉が黄色になりかけているバジルは元気がありません。そのようなバジルの苗を買ってもなかなかうまく育たないでしょう。またバジルの根を確認し、白い健康的な根かどうかを見ましょう。根腐れを起こしかけているバジルの根は黄色っぽい色をしています。
早速植え付けよう!
健康的なバジルを選んだら、早速植え付けましょう。カップからバジルを取り出すときには根を壊さないように注意して取り出すようにします。その後、前もって準備したバジル用の土に植え付けていきます。バジルの苗に土が被さるようにしっかりと植え付けていきましょう。
その後、水をたっぷりと与える、日当たりの良い場所に置くなど先ほどご紹介したバジルの育て方の方法で、バジルを育てていきましょう。
バジルを室内で育てる場合どうしたらいいの?
害虫からバジルを守るために、室内で育てたいという方もいます。バジルの室内の育て方は、屋外での育て方と違う点はあるのでしょうか。基本的に育て方は変わりません。室内であっても日当たりの良い場所を選びましょう。
特にキッチンにバジルの苗があるとちょっとしたときにすぐに、フレッシュなバジルを料理に使うことができますし、何よりキッチンが明るくなります。バジルの良い香りがキッチンに漂っているととてもウキウキした気持ちになります。
初回公開日:2018年01月08日
記載されている内容は2018年01月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。