【種類別】コスモスの育て方|種/苗/プランター/摘心/支柱
更新日:2020年08月28日
コスモスの鉢植え・プランターでの育て方
鉢植えでコスモスを楽しむときは、赤玉土7:腐葉土3の割合で育てます。花と野菜の土を使用すると簡単に鉢植えで楽しめるでしょう。水はけの良い土を用意したら、種か苗を植えます。
鉢植えは、日当たりのよい風通しのいい場所に置く育て方をします。水やりは、土が乾いてきたら与え、常に湿った状態にすると根腐れを起こします。園芸店などで販売している、鉢植えタイプの苗を購入した時は、苗に対して鉢が小さいケースが多いです。
すぐに水切れを起こしますから、水やりに注意する必要があります。できれば、庭植えをしたほうが良いです。そして、鉢植えでコスモスを育てる時は、背丈が伸びすぎると手がかかります。適度に切り戻しと摘心をして、脇芽を増やしてコンパクトに育てましょう。
背丈を短くした育て方をすると、気温が高くなる夏は蒸れやすくなります。夏になったら1回切り戻し、葉をむしり風通しを良くする育て方をします。
コスモスの育て方のポイント
摘心
コスモスの背丈を調節するには、摘心作業をする育て方をします。5~8月にかけて繰り返し摘心をすると、背丈を短くコンパクトなコスモスに育てる事ができます。鉢植えなどで楽しみたい時には、摘芯をすると良いでしょう。
支柱
コスモスはスクスクと大きく育ち背丈がとても高くなります。6~11月ごろになると大きく成長しますから、支柱を立ててサポートしてあげましょう。
支柱をしない育て方をすると、コスモスが倒れてしまい脇芽が出てきます。これを伸ばすと低い位置で花が咲きコンパクトなコスモスに成長します。
早咲きのコスモスの育て方
コスモスは品種改良が進み、園芸店などで販売されている種類の多くは早咲きの品種です。従来の育成期間で開花するタイプは、遅咲きコスモスと呼ばれています。早崎コスモスは、50~90日で開花しますから、開花させたい時期から3か月前に種まきをする育て方をします。
遅咲きのコスモスは、日が短くなったから咲きますから、種まきは6月ごろになり10月ごろ開花します。早咲きコスモスの育て方は、遅咲きコスモスと変わりませんが、秋に種をまくと開花が早いため低い草丈で楽しめます。
コスモスは短日植物ですから、育てる時は蛍光灯や外灯の光が当たらない場所で育てると花が付きにくくなりますから注意しましょう。
休耕田でのコスモスの育て方
コスモスは育て方に手がかからないため、休耕田に最適な植物です。使わなくなった畑は、みるみる間に荒れ果てて雑草が多い茂ります。そんな休耕田にコスモスを植えると、鮮やかな花が咲き景観が美しくなります。土質も荒れずにすみますから、植えるだけでメリットがあるでしょう。
休耕田を使う時も育て方に違いはありませんから、日当たりのよい風通しの良い場所に種をまきます。とても広いスペースに撒くことになりますから、多くの種が必要になるでしょう。コスモスは1年草の花ですから、開花した後は花を摘まず、種を落とすように育てると翌年から種をまかずに勝手にコスモス畑になるでしょう。
冬のコスモスの育て方
冬に開花するウィンターコスモスは、小さな黄色い花を咲かせる種類です。ウィンターコスモスは、地下茎を伸ばして成長しますから、環境さえ整えばどんどん増えます。寒さに強く、厳しい寒させなければ越冬する事ができます。
育て方は他のコスモスと同じく、日当たりのよい場所に9~11月に植えます。土は市販の花用培養土でかまいません。肥料の追加はせず、購入した土をそのまま使った育て方をします。ウィンターコスモスは、移植が苦手なため、適した環境を決めてから植えてあげましょう。
冬の寒さには強いですが、土が凍る地域は難しいです。耐寒温度は0度、霜のあたらない場所で管理すると、冬でも花を咲かせて庭を彩るでしょう。
コスモスの病気
初回公開日:2017年12月30日
記載されている内容は2017年12月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。