Search

検索したいワードを入力してください

大量のコバエの幼虫の駆除方法・大きさ|カブトムシ/どこから

更新日:2020年08月28日

生ごみを放置したり、カブトムシや観葉植物を置いていた時に、コバエと遭遇した方は多いことでしょう。コバエは、ごみや土があれば、幼虫が大量に湧いてしまうことから忌み嫌われています。ここではコバエの成虫や幼虫の特徴について、発生場所などを交えながら紹介します。

大量のコバエの幼虫の駆除方法・大きさ|カブトムシ/どこから

体が黄色っぽい、または目が赤いコバエの場合には、ショウジョウバエの可能性が高いです。これは、よく熟したバナナなどに集まってくるのが特徴です。

このコバエは果物の発酵した香りや、アルコールの香りにつられて侵入してくるといわれており、糞尿などにはあまり集まらないため、他のハエと比べると比較的衛生的にはキレイであるといえます。出現場所は生ごみなどが置かれた三角コーナーや放置した果物などになります。

幼虫は比較的白、もしくは透明に近い色合いをしています。見つけたらゴミ周りを片づけるのが得策でしょう。

ちょっと黒っぽい成虫、白い幼虫の場合

この場合は、ノミバエの可能性があります。ノミバエは、ショウジョウバエと同じく、生ごみに集まりますが、観葉植物や汚れた水回りにも卵を産むので、ショウジョウバエよりもタフな特徴があります。

幼虫はショウジョウバエと同じく、白色であるといわれています。およそ一ミリなので、ゴマくらいのサイズであるといえるでしょう。

本体のみを駆除しても、発生源を駆除しなければ根絶は困難なので、水回りや土周りを中心に対策を行う必要があるでしょう。

黒くて広い羽の成虫。黒い幼虫

この特徴に当てはまるのは、チョウバエと呼ばれる種類のコバエになります。このコバエは他のハエと比べて、汚い排水管から出現するので、非常にしつこい種類のハエであるといえるでしょう。

糞尿にも集まるので、不衛生なトイレなどでもよく見かけることになるでしょう。水周りから湧いてくるので、何度駆除しても出現することが多いで、発生源を発見して集中的に叩くことが必要になるといえるでしょう。

コバエはどこから湧いてくる?

これまでに説明したとおり、コバエは種類によって異なる発生源を持ちます。しかしながら、これらのハエで共通している発生源は存在します。それはキッチン回りです。この領域は水回りであり、かつ生ごみがあり、さらに言えば排水管の清潔さも影響します。したがって、コバエがまず湧いた場合には、台所の周辺のごみをチェックする必要があるでしょう。

その次としては、生ごみを集積している場所、特に屋外の場合にはそこが発生源となる場合もあるでしょう。そのため、こまめに生ごみを捨てる、もしくは集積する場所には蓋をするといった草の根の対策が必要になるでしょう。

生ごみ周りの片づけが何よりも重要です

コバエはいろんな要因で侵入してきます。土の場合やごみの場合など原因はさまざまですが、こういった害虫の対策の基本になるのは、第一に害虫の侵入を許さないことが必須です。特に生ごみ周りは、コバエが繁殖するのにもってこいの環境であることは自明です。

生ごみ周囲の対策を行うことで、コバエを見ることは一気に少なくなるといえるでしょう。普段からの清掃を心掛けることによって自宅だけではなく、近所のコバエを減らすことが可能です。誰もが快適に過ごすためにも、ごみの処理については注意して取り組みましょう。

初回公開日:2017年12月26日

記載されている内容は2017年12月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related