Search

検索したいワードを入力してください

圧力鍋の使い方・料理目的別圧力鍋の使い方・使い方動画

更新日:2020年08月28日

圧力鍋の使い方がわからない人は料理が得意な人、料理好きな人が使うものだと思っていませんか。時間や手間のかかる料理が得意な人だけが使うアイテムではないのです。実は圧力鍋は料理が苦手な人や忙しい人程便利さがわかるとても素晴らしいシロモノです。

圧力鍋の使い方・料理目的別圧力鍋の使い方・使い方動画

圧力鍋の使い方として一番ポピュラーな物はやっぱり煮物です。ジャガイモ丸ごとや分厚く切った大根、すじ肉やブロック肉などもとろとろ、ホロホロに煮る事もできますし、通常サイズの野菜であれば、普段の調理時間よりも短い時間で火を通す事もできます。使い方のコツを覚えれば味のしみた煮物などもお手のものになります。

また、使い方次第でサンマやサバ、イワシなども骨まで食べる事ができ、カルシウムの摂取を期待でき、さらに骨をのどに引っ掛けるなどの心配もなくなります。

後で紹介しますが、使い方次第では離乳食や介護食などにも使用できます。

蒸す

圧力鍋の使い方の一つとして蒸料理があります。

これは少し以外な使い方と感じる人も多いはずです。煮物などに比べてあまりポピュラーな使い方ではありませんが、蒸し器としてもしっかり使えます。

また少ない水で蒸すことができるのでトウモロコシなどを蒸すとトウモロコシ本来の甘さなどを引き出すことができます。ジャガイモやサツマイモはもちろん、蒸加減が難しい栗や蒸し鶏、蒸豚、ちょっと難しそうな蒸しパンやプリンなどにも使用できます。

圧力鍋専用の蒸し器などもありますので、下で煮物をしながら上で野菜を蒸したりする使い方ができる物もあります。

炊く

圧力鍋を炊飯用に使う使い方をしているご家庭もあります。圧力鍋なら白米や玄米、豆類などの炊く料理も短時間でおいしく調理する事ができます。炊飯などは短時間で手軽な事から、圧力鍋で毎食ご飯を炊くご家庭もあるほどです。

また、豆類などの手間も時間もかかる調理も使い方を覚えてしまえば特別な料理ではなくなるほど簡単に調理することができます。

圧力鍋は万能鍋!使い方色々

使い方いろいろな圧力鍋ですが、圧力鍋は料理が苦手な人がなんでも入れればおいしくなる魔法のお鍋ではありません。使い方を覚えればとても使える便利なキッチンアイテムな事は間違いありませんが、初心者であれば、まずは「時短」と心得てください。圧力鍋の使い方の基本は下準備に使うものと考えましょう。

基本的な調理方法後ほど紹介しますが、圧力をかける状態(蓋をして密閉)でなければ、普通のお鍋と変わりはないです。ただ、圧力鍋が一つコンロの上に出しっぱなしの状態であれば、「焼く」や「揚げる」調理方法以外の物は賄う事ができます。圧力鍋の使い方を覚えてしまえば蒸し器もいらないし、炊飯器も必要なくなるなどという事も。使い方はたくさんあって無限大の料理が時短で作成できることになります。

圧力鍋で作れる料理の種類

圧力鍋の使い方といったら煮物という印象がとても強いですが実は他にもたくさんあります。後ほどレシピを紹介しますが、まずは主な料理の種類を紹介します。

主食

・ご飯(白米、玄米、麦ごはん、雑穀米など)
・おこわ(赤飯、栗ぶかし、五目ぶかしなど)
・蒸しパン

圧力鍋で炊飯をする使い方の手順を覚えれば毎食炊き立てのご飯も簡単に炊くことができます。圧力鍋を炊飯専用に使う使い方をしているご家庭もあるし、炊飯用のサイズの圧力鍋を準備しているご家庭もある程です。さらに蒸し器がないとなかなか手が出せないおこわや蒸しパンなども作る事ができます。

肉料理・魚料理

・煮物全般(角煮、筋込みからおでんなど。もちろん野菜の煮物も)
・カレー(プロ仕様の物から普段のおうちカレーまで)
・シチュー(お店で食べるクラスのホロホロお肉のビーフシチューからいつものシチューも)
・ポトフ(丸ごとキャベツや丸ごと玉ねぎもお手の物)
・煮魚(サンマ、イワシ、サバなどは骨まで食べる事ができるほどの仕上がり)
・蒸し料理(シュウマイ、蒸し餃子

おかず類に関しては覚えてしまえば毎日使用しても相当間に合うほどの料理の種類を調理できます。使える料理も多彩なので作り方、使い方を覚えてしまえばレパートリーも確実に広がります。

スイーツ

・スポンジケーキ
・プリン
・あんこ
・干し芋
・コンポート
・スイートポテト

圧力鍋の使い方にスイーツの作成もあります。失敗しにくいのもばかりなので購入したら使い方を覚えて作ってみてください。

その他

次のページ:圧力鍋使い方(基本編)

初回公開日:2017年11月12日

記載されている内容は2017年11月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related