スニーカーを洗濯する方法|スエード/キャンバス/中敷きなど
更新日:2020年08月28日
スニーカーの洗濯ってどうやるの?
老若男女を問わず、スポーツやウォーキングから普段の街歩きまで気軽に履ける事がスニーカーの魅力ですが、その分毎日のように履く機会が多く汚れやすいので、毎回手洗いする洗濯の手間に疲れてしまう事もよくあるでしょう。そこで、意外と知られていない「スニーカーの時短洗濯方法」を詳しくまとめてみたのでご紹介します。
洗濯機でスニーカーが洗える!?
手洗いの手間から解放されたい方に洗濯方法は、ずばり「スニーカーを洗濯機で洗う」です。日本でスニーカーの洗濯というと手洗いをイメージしますが、欧米では衣服と同じように洗濯機で洗ってしまいます。
洗濯機で洗うといっても水に弱い革製のスニーカーは難しいですが、キャンバス生地などの布製スニーカーであれば、以下でご紹介するいくつかのポイントを守ることで、洗濯機でも普通にスニーカーを洗う事ができます。
汚れや臭いのひどい場合は洗濯機洗いにも限界がありますが、洗濯機を使用するメリットとしては、子供の運動靴や上履きなど、こまめに毎回洗濯しないといけない場合など時間に余裕がない時に特にしたい洗濯方法です。
洗濯機で洗う時のコツは?
スニーカーを洗濯機で洗う前に下準備として守っておきたいコツがあります。それは「靴底の汚れは事前に落とす」「中敷きと靴紐は外す!」の2つです。手洗いでも同じような工程で洗うので特に難しい事はないでしょう。
洗濯機に入れる前に靴底の砂や土の汚れを落としておかないと洗濯槽が汚れて衣服を洗う時に困りますし、最悪のケースとして砂利などが洗濯槽の隙間に入って故障する場合もあるので、後々大変な事にならないよう、この作業だけは面倒がらずに丁寧に汚れを落としておきましょう。
中敷と靴紐をつけたまま洗濯機で洗うと隙間に残った汚れが取れにくいですし、中敷の隙間に入った砂なども見落としやすいので、洗濯機でスニーカーを洗う場合は中敷と靴紐も事前に外しておいて、靴とは別々にしてから洗濯機に入れましょう。
洗濯槽の傷み防止に靴用ネット!
洗濯機で洗うといっても衣服と同じように洗濯槽にスニーカーを入れてしまうと、ソール部分が洗濯槽に当たって靴も洗濯槽も傷んでしまうので、一足ずつ糸くずや色移りしないような古いタオルなどで包んで保護してから洗濯用ネットに入れるか、洗濯機でスニーカーなどの靴を洗うために販売されている「靴用洗濯ネット」を使用しましょう。
「靴用洗濯ネット」は中に入れたスニーカーと洗濯槽の傷みを防止するために、ネットの中にクッションが付いており靴を洗濯機で洗う場合はとても便利です。ただし、中にはすすぎと脱水しか対応していないものもあるので、購入時は洗いまで対応している靴用ネットかどうか確かめておきましょう。
洗剤は粉末より液体洗剤が!
スニーカーを洗濯機で洗う場合に粉末洗剤を使用すると、靴の中に溶け残った洗剤が残る事があるので、粉末洗剤より液体洗剤の方がです。。ただし、液体洗剤は粉末洗剤より洗浄力が落ちるので、洗剤を入れる時に汚れが気になるようなら目安の表示量より少し多めに入れると良いでしょう。
また、水量にも要注意です。「スニーカーを洗うだけだから」といって水の量を少なくしてしまうと、スニーカーが水に浮かずに洗濯槽とぶつかりやすくなり、靴用ネットを使用していてもスニーカーが傷む可能性があるので、靴が浮かぶ十分な水量になるよう注意しましょう。
臭いがとれない場合は?
スニーカーの臭いが気になる場合は、洗剤と一緒に酢を少量入れると臭い取りに効果的ですが、ハトメ部分に金属が使用されていない場合は洗濯機で洗う前に粉末タイプの酸素系漂白剤を40〜50℃程度のお湯に粒が残らないようしっかり溶かしたものにスニーカーを1時間以上つけこんでから丁寧にすすいだ後、洗濯機で洗う方が臭いをしっかり取る事ができます。
頑固な臭いがついてしまうと洗濯機で洗う時もつけ置き洗いの手間が増えてしまい、毎回時間もかかってしまうので、スニーカーを履いた後は臭いの元になる雑菌が繁殖しないよう湿気を取り除くために通気の良い場所でしっかり乾燥させるように心がけましょう。
洗濯機で汚れが落ちない場合は?
洗濯機だけでは汚れが落ちきらなかったスニーカーなどは手洗いにした方が確実にキレイにする事ができるます。汚れがとれない時のスニーカーの手洗い方法も以下にご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
汚れのひどいキャンバススニーカーの洗い方は?
洗濯機だけではキレイにならなかった汚れのひどいキャンバス生地のスニーカーを洗濯する場合は、40℃程度のお湯に洗濯用中性洗剤を溶かし、15~30分ほどスニーカーをつけ置きしてからブラシ洗いすると効果的。より頑固な汚れには洗剤を汚れた部分に直付けしてからつけ置きして汚れを浮かしてから手洗いするようにしましょう。
さらにひどい汚れのキャンバススニーカーの場合は、色落ちの心配がない白色のものなら1日、カラーの色落ちの可能性があるスニーカーなら約8時間までを目安につけ置きする時間を伸ばしてみて汚れが取れるかどうかたしかめながら時間調整をして下さい。ただし、つけ置く時間が長いとその分生地が傷みやすくなるので、つけ置き後のブラシ洗いの力加減には注意が必要です。
スニーカーの黄ばみを取る方法は?
スニーカーのソール部分が黄ばんで変色している時は、「メラミンスポンジ」を水につけて擦り落とすか、それでも黄ばみが残る場合は「キッチンクレンザー」をスポンジにつけて擦る方法も。ただし、擦りすぎはソールを傷めるので注意が必要です。
白いキャンバススニーカーの布地部分の黄ばみには「お酢」が効果的です。黄ばみの原因は洗剤などのアルカリ性物質が紫外線に反応して黄色く変色しているので、つけ置き洗いとすすぎで黄ばみを洗い落とした後に、水に酢を混ぜたものに再度つけ置きする事でスニーカーに残ってるアルカリ物質を酢で中和させ白さを取り戻すことができます。
洗濯機で洗えないスニーカーの洗濯方法は?
洗濯機では洗えないスエードやレザーなどの革製スニーカーは水に弱く、キャンバススニーカーのように水と洗剤で丸洗いする事が難しいので、それぞれの素材に適したクリーニング方法もご紹介します。
スエード生地スニーカーの汚れをキレイにするには?
細かい起毛素材のスエード生地は、毛の間に埃や汚れがたまりやすく、革製品のため水にも弱いので、スエードスニーカーをキレイにする場合は、「ブラシ」「消しゴム」「スエードクリーナー」の3つの掃除用道具を揃えておけばとても便利で、スエードスニーカーの大体の汚れを落とす事ができます。
「ブラシと使い方」
ブラシは通常の靴用ブラシでも掃除はできますが、スニーカーは大型のブーツなどに比べると面積が狭く細かいパーツでできている場合が多いので、入り組んだ部分にも対応しやすいグリップ付きの「スエード用ブラシ」がです。
ブラシをかける時は下から上にスエードの毛を起こすような感じで汚れを掻き出した後に、上から下に毛並みを揃えるように仕上げのブラッシングをします。毎回履いた後のブラッシングを習慣にしておけば、ひどい汚れになってから洗濯に困る事がないので、日頃のケアを心がけましょう。
「消しゴムを使用する時の注意点」
消しゴムは表面の汚れを落とすために使用しますが、事前にスニーカーに防水スプレーをかけていない場合は内部に汚れが入りこんでいるので効果が薄いです。通常の消しゴムでも代用できますが、鉛筆を消した後の黒く汚れたゴム部分をそのまま使用すると、スエードに色移りしてしまうので注意が必要です。また、力を入れすぎると生地が傷むので、軽い力で汚れを擦りましょう。
擦った部分は白っぽくなりますが、ブラシで毛並みを丁寧に揃えていくと元の色に戻ります。消しゴムにはスエード専用の消しゴムクリーナーもあり、樹脂に汚れを吸い付ける通常タイプと、コンパウンドで強力にこすり落とすタイプの2種類があるので、汚れ具合に応じて使い分けるようにしましょう。
「困った汚れにはスエードクリーナー」
スエードクリーナーは防水スプレーをかけずに履いたスエードの内部汚れによるシミの洗浄に有効な泡で汚れを落とすスプレータイプのクリーナーで、汚れのひどいシミを完全にキレイにする事は難しいですが、シミ汚れを薄くする程度の効果はあります。水を硬く絞った布で泡と汚れを同時に拭き取ることができます。
レザー生地スニーカーの汚れをキレイにするには?
スエードタイプではないレザー生地スニーカーをキレイにするには「布・靴用ブラシ」「レザークリーナー」「レザークリーム」などを使用する方法がです。
「軽い汚れには布や靴用ブラシで」
レザー表面の軽い汚れは乾いた「布」などで軽く拭き取るか、柔らかい馬毛を使用した「靴用ブラシ」でブラッシングします。力を入れすぎるとレザー生地を傷めるのでご注意下さい。
「落ちにくい汚れにはレザークリーナー」
布やブラシで汚れが落ちない場合は、皮革専用の「レザークリーナー」を乾いた布などにつけてからレザー表面の汚れを軽く撫でるように拭き取りながら汚れを落とします。
「仕上げにはレザークリーム」
汚れを落とした後にレザーが乾燥したら、仕上げに皮革専用の「レザークリーム」を塗り込みます。「レザークリーム」を塗ると汚れや傷などからレザーを保護してくれる他、レザーの色艶出しや防水にもなり次回の汚れ落としが楽になります。
複合素材のスニーカーをキレイにする方法は?
合皮・レザー・スエード、キャンバスなど1足に複合素材が使用されているスニーカーは洗濯機でも洗えず、手洗いでも水に丸ごとつけ置きする事も難しいので、上記でご紹介した素材別のシューケアを部分別にするしかありませんが、手間を少しでも減らしたいのであればスニーカー好きに定評のあるシューケア用品メーカー「ジェイソンマーク」のクリーニングキットがです。
「ジェイソンマーク」のシューケア用品は様々な素材のスニーカー用クリーニングに特化した製品で、アメリカでオープンした自社ショップには「SCT(スニーカーケアテクニシャン)」という専門のスタッフがいるほど、スニーカークリーニングにこだわりを持つシューケア用品メーカーです。
ソール汚れをキレイに落とすには?
スニーカーのソールやゴムの汚れには、「消しゴム」や「歯磨き粉」の他、「アルコールスプレー」なども汚れ落としに効果的です。以下にそれぞれの使用方法をご紹介するので、ソールの汚れにお困りの方は参考にして下さい。
ソール汚れを消しゴムで落とす方法
ソールの軽い汚れは「消しゴム」で擦り落とします。ソール汚れに使用する消しゴムは通常の筆記具用消しゴムで十分ですが、汚れが落ちないようなら「砂消しゴム」などのハードタイプの消しゴムで軽く擦る方法もです。
作業後の消しゴムのカスは払い落とします。キレイに落とせない場合は水分を含ませたティッシュや布で拭き取った後、乾燥したティッシュや布で水気を拭き取りましょう。
ソール汚れを歯磨き粉で落とす方法
消しゴムでの汚れ落としでも効果がないソール汚れには「歯磨き粉」を使用します。使い古した歯ブラシや電動歯ブラシなどに「歯磨き粉」をつけてソールの汚れを磨き落とすか、布などに「歯磨き粉」をつけて汚れを拭き取ります。作業後は水分を含ませたティッシュや布でキレイにしましょう。
ソールのゴム部分の汚れ落としは基本削り落とす方法になるので、使用する歯磨き粉には研磨剤が入っていないタイプより「研磨剤が入っている歯磨き粉」を使用する方が汚れ落としには効果的です。
アルコールスプレー
上記の方法でも落ちない頑固な油汚れなどには「アルコールスプレー」がです。布などに「アルコールスプレー」を含ませた後、ソールの汚れを拭き取ります。アルコールに含まれる「エタノール」は油汚れを溶かす効果があるので、消しゴムや歯磨き粉でも落ちなかった汚れ落としに効果を発揮します。
「エタノール」は油汚れを分解するのではなく溶かすだけなので、拭き取りがあまく表面に成分が残ると油汚れが再度固まってしまい汚れが残るので、必ずキレイに拭き取りましょう。
中敷・靴紐の洗濯方法は?
中敷や靴紐の汚れが洗濯機を使用しても落ちにくい場合はつけ置き後の手洗いなどが有効です。以下に中敷や靴紐の汚れを落とすための洗濯方法をご紹介するので参考にして下さい。
中敷の汚れがひどい場合は?
洗濯機で中敷の汚れが落ちにくかった場合は、固形石鹸の表面を少量のお湯で溶かした後、中敷に石鹸をつけてからブラシで繊維に入り込んだ砂や埃を掻き出しながら皮脂汚れも落とし、お湯ですすぎます。
石鹸でも汚れが落ちない場合は40〜50℃程度のお湯に酸素系漂白剤をよく溶かし、汚れの程度に応じて1〜2時間つけ置きした後、上記の石鹸とブラシによる洗濯方法で汚れを落とします。
靴紐の汚れがひどい場合は?
洗濯機で靴紐の汚れが落ちにくかった場合は、40℃程度のお湯に溶かした中性洗剤につけてから手袋をはめた手でもみ洗いした後しばらくつけ置きし、歯ブラシなどで汚れが落ちるまで擦った後、丁寧にすすぎます。
部分的な泥汚れには、固形石鹸をつけた歯ブラシで擦り落とす方法が効果的です。その際、靴紐は平らにして伸ばしてから作業し、石鹸のすすぎ残しがないように丁寧にすすぎましょう。
スニーカーの乾燥で注意するポイントは?
洗い終わったスニーカーを乾燥させる時も注意するべき点がいくつかあります。せっかくキレイに洗ったスニーカーも最後の乾燥作業で手を抜いたり、間違った対応をすると傷みや変形などの原因になりかねないので、スニーカーを干す時に最低限守っておくべきポイントもご紹介します。
乾燥前にしっかり脱水・吸水を!
水気を含んだスニーカーの乾燥には時間がかかります。洗濯機で洗える場合は脱水までできるので水気がある程度飛ばせますが、手洗いで洗った場合は仕上げに洗濯機で形が崩れない程度に脱水しておくか、タオルなどで水気をとった後ペーパータオルや新聞紙などを靴の中にこまめに入れ替えてしっかり吸水しながら乾燥させるようにしましょう。
水気をあらかじめとっておくと乾燥時間も短く済み、びしょ濡れのスニーカーよりも湿気による雑菌の繁殖が防げるので、乾燥時間の手間や衛生面から見てもぜひ守っておきたいポイントのひとつです。
スニーカーの乾燥は日陰干しで
スニーカーが乾きにくいからといって直射日光で乾燥させるのは要注意です。急速な乾燥は衣服と同じく縮みや変形の原因になるので、スニーカーの乾燥には風通しの良い日陰干しがです。また、地面に置くよりシューズハンガーで干した方が風通しが良くなります。ただしハンガーを使用する場合は型崩れしないよう注意しましょう。
自然乾燥は時間がかかるからといって、通常の乾燥機やドライヤーの使用もできません。どうしても早く乾かす必要がある場合は、靴専用に開発された「くつ乾燥機」や「シューズドライヤー」の使用を考えましょう。
洗濯機と手洗いの使い分けで時間を節約!
子供の上履きや普段使いの布製スニーカーは「洗濯機」汚れがひどい布製スニーカーなどは「手洗い」と決めておけば、全てのスニーカーを手洗いせずにすみ手間や時間を短縮することができるので、「スニーカーは全て手洗い」という固定観念を捨てて、時間や手間を少しでも節約できるよう洗濯方法をうまく使い分けましょう。
初回公開日:2017年09月20日
記載されている内容は2017年09月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。