Search

検索したいワードを入力してください

靴のカビの落とし方・種類による対処|靴のクリーニング専門店

更新日:2020年08月28日

ある日、お気に入りに靴を履こうをしたらカビが生えていた、という経験をしたことがありますか?毎日履いている靴はともかく、下駄箱に入れたままの靴は大丈夫ですか?そこで、カビが生えてしまった靴をきれいにする方法を素材などに分けて、詳しく紹介していきたいと思います。

靴のカビの落とし方・種類による対処|靴のクリーニング専門店

靴のカビの原因

「しばらくはいていなかった靴を手に取ってみたら、そこにはカビが」という経験のある方も多いのではないでしょうか。なぜ靴にカビが生えてしまうのでしょう。少しのお出かけで数時間だけしかはかなかったという靴にも、やはり汗が靴にしみています。そのまま下駄箱にしまってしまうと、湿気がこもり、カビの原因になってしまいます。

他にも、雨で濡れてしまったり、素足で履いたミュールやスポーツするときに履いた運動靴には汗で、水分がたっぷり残っています。また、冬場にしか履かないブーツも、長期間の保管で下駄箱に湿気がたまってしまうと、それもカビの原因になります。履いた後、すぐに片付けてしまいたくなりますが、そのまま下駄箱に入れると、靴や下駄箱のカビを発生させる原因となってしまいます。

靴のカビの落とし方

カビが生えてしまった靴のお手入れは、まず乾いた布で見える範囲のカビを拭きとってください。カビを拭きとった布は非常に不衛生なので、捨ててしまって構わない布で行うのがいいでしょう。

次に、除菌スプレーをかけた布で拭いていきます。目に見えない部分にもカビ菌がいるかもしれないので、カビが確認できた靴は、全体的に拭いてあげましょう。靴専用の除菌スプレーもありますが、家庭用のごく普通の除菌スプレーでも構いません。

カビをきれいに拭き取ったら、そのあとはしっかりと乾燥させましょう。2~3日かけて陰干しするのが理想的です。そうすれば、靴に生えたカビ菌を死滅させることができるでしょう。そして乾燥させた靴を、サドルソープという靴専用の石鹸で洗い、死滅したカビ菌を洗い流します。

カビ菌を除菌・滅菌できた靴を今度は陰干しで、水分が残らないよう中までしっかりと乾燥させます。これでカビをきれいに落とすことができるはずです。

クリーニング

カビの生えてしまった靴をクリーニングできれいにしてもらうこともできます。通常のクリーニング店で扱っているところもありますが、靴専用のクリーニングもあります。

重曹

カビの生えてしまった靴のお手入れに、重曹を使うこともできます。スニーカーなどの、洗うことのできる靴の場合です。これは丸洗いする場合なので、あらかじめ水洗いで落とせるような汚れは、洗い流しておいてください。

バケツにぬるま湯を用意します。その中に重曹50~60グラムを入れてよく混ぜます。この中にスニーカーなどの靴を3時間~一晩、浸け置きします。じゅうぶん浸け置きしたら、靴用ブラシや使い古した歯ブラシなどで、カビの生えた部分を念入りに擦って落とします。汚れが落ちたらしっかりとすすいでください。布で水分を十分に吸い取ってから、陰干しして、乾燥させます。

また革靴の場合は、水洗いできませんので、捨てて構わない古布などを用意し、水で濡らした後、固く絞ります。これに重曹を少量つけて、カビの部分を拭いて落としていきます。汚れが落ちたら、古布やタオルなど革靴に傷をつけないもので、乾拭きします。さらにこの後、陰干しするとなおいいでしょう。

エタノール

カビの生えてしまった靴のカビを落とすのに、エタノールを使うことができます。ここで紹介するのは、主に革靴のカビを落とす方法です。

まず、色落ちしないかどうかを確認するために、目立たない部分をエタノールを染み込ませた布で軽く拭いてみてください。問題ないようでしたら、そのまま靴の隅々まで拭いてください。目に見えない部分にもカビ菌がいるかもしれないので、念入りに行ってください。紐靴の場合は、紐をすべて外し、パーツごとに拭き取ります。

その後、じっくりと陰干しで乾燥させます。2日ほど干すのが理想的です。乾燥させたら、靴用保湿クリームを柔らかい布で、表面に塗りこみます。あとは、靴と同色の靴墨を使って、つま先から踵に向かって磨いていきます。余分な靴墨を拭きとれば、完了です。

エタノールでカビを拭きとる際、空気中にカビの胞子が飛ぶことがありますので、風通しのいい場所で行うか、マスクを着用するなどして行うようにしてください。

アルコール

カビの生えてしまった靴をきれいにするためにアルコールを使うこともできます。アルコールといっても、薬局やホームセンターなどで購入できる「消毒用アルコール」のことです。

消毒用アルコールと、先ほど紹介したエタノールは、呼び方が違うだけで、ほぼ同じ成分のものです。ただ、濃度99パーセントのエタノールより、濃度80パーセント程の消毒用アルコールの方が、カビには効果があるとされています。お手入れの仕方はエタノールと変わりませんので、より手に入れやすい、または既にご家庭にある方を使用されるといいでしょう。

靴のカビを落とすときの注意点

靴にカビが生えてしまったときは、いきなり水洗いしたり、濡れた雑巾などで拭いてしまうのはよくありません。カビは、湿度、温度が高く、栄養が豊富な場所を好みます。水洗いをしてしまうと、湿度を上げることになってしまいますので、極力、水洗いはさけましょう。

そうしないと、水洗いしてカビをきれいに除去したとおもったら、すぐにまたカビが生える、ということにもなりかねません。丸ごと水洗いして清潔にしてしまいたいのはわかりますが、水洗いや湿った布でのお手入れは、避けるよう注意しましょう。

また、布等でカビの部分を拭き取ったりするときには、カビの胞子が空気中に飛ぶことがありますので、風通しの良い場所で行うか、マスク等を着用するなどしてから行ってください。拭き取りに使用した布には、カビ菌が付着しているため、処分してしまいましょう。そのために、古布など捨ててしまって構わないものを使用しましょう。

靴の種類・素材によるカビの対処法

靴は使われている素材が、実にさまざまです。素材によって使える薬品や洗剤、お手入れの仕方なども変わってきます。そこで、靴の種類や素材によって変わるカビの対処方法について、紹介していきたいと思います。

ブーツ

次のページ:靴のクリーニング専門店

初回公開日:2017年09月11日

記載されている内容は2017年09月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related