Search

検索したいワードを入力してください

蛍光灯の種類と点灯方式・光の色合い(昼光色/昼白色/電球色)

更新日:2020年08月28日

蛍光灯や照明器具には、多くの種類があります。光の色にも白色からオレンジがかった暖色系のものまで種類が多く、照明の色を変えただけで、お部屋の印象もガラリと変わります。蛍光灯の種類や色の違いを念頭に置いておけば、節電しながらお部屋をおしゃれに演出出来ます。

蛍光灯の種類と点灯方式・光の色合い(昼光色/昼白色/電球色)

ラピッドスタート型の蛍光灯の特徴は、点灯するまでの時間が早いということです。取り付けるためのグロー球は必要ありませんが、使用するためには、専用の機器が必要になります。ラピッドスタート型の蛍光灯もまた、40Wのものが主流で、型番に「FLR」という記号がついています。

インバーターの役割とは

最近主流になっている蛍光灯は、インバータータイプの蛍光灯です。インバータータとは、蛍光灯に高電圧をかけることで、発光させる仕組みのことを言います。インバーターの蛍光灯は、インバーターの回路そのものが変換器になっており、電流を一度直流にした後で、さらに高周波にすることで、高い電圧を得る仕組みになっています。

インバーター式の蛍光灯の特徴は、効率よく、しかも素早く点灯させることが可能で、チラつくことがありません。また、点灯が早いという特徴の他にも、同じワット数であっても、白熱電球に比べて明るく、消費電力も、今までのものより75%程度に抑えられますので、節電や省エネにもなります。

インバータータイプの蛍光灯を使用するためには、専用の機器が必要になり、一般的には32Wのものが最も多く使われています。型番に、「FHF」という記号がついているものが、インバーター式蛍光灯になります。

インバーター式蛍光灯の最大の特徴は、明るさの調節ができるということでしょう。蛍光灯の種類によっては、10段階まで調節することができるタイプの蛍光灯もあります。ただし、高機能なものほど高額になりますので、購入される際には、予算と相談しながら用途にあったタイプのものを選びましょう。

コンパクト型蛍光灯とは?用途で種類を選ぼう

コンパクト型蛍光灯とは、名前のまま小さい蛍光灯です。蛍光灯の管を折り曲げるなどの加工がされているのが、この蛍光灯の特徴で、デスクスタンドやダウンライトなどに多く使われている蛍光灯です。

コンパクト型蛍光灯は、コンパクトで小さめのサイズが特徴の蛍光灯ですが、形や大きさは、タイプによって種類分けされています。コンパクト蛍光灯は、形の種類も一つではなく、何種類かのタイプがあります。

コンパクト蛍光灯の特徴は

コンパクト蛍光灯は、スタンドなどの他、フロアライトなどにも多く使われている蛍光灯です。直管型の蛍光灯との違いは、口金の部分が1箇所しかないということです。電球型蛍光灯に、非常に良く似た形をしているため、間違われる方も多く見られます。

電球型蛍光灯は、通常白熱電球に使用されている口金に合わせて作られているため、そのこともまた、間違われる理由の一つになっています。ですが、電球型蛍光灯を使用する場合には、それ専用の口金が必要となります。

コンパクト型蛍光灯にも種類がある!購入する際の注意点

コンパクト蛍光灯は、その中でもさらに、いくつかの種類によって分けられています。コンパクト型蛍光灯の場合、ワット数が異なっていると、接続部にあたる口金部分の形も異なっていることがあります。

そのため、コンパクト型蛍光灯を購入する際には、前もって今お使いの蛍光灯の型番と同じものかどうかをチェックするなど、注意が必要になります。型番を控えないまま購入してしまい、いざ取り付け様というときになって、「口金が合わない」ということにもなりかねません。

コンパクト型蛍光灯の種類について

コンパクト型蛍光灯と銘打っていても、タイプによっては、サイズに違いがあるということがお分かり頂けたでしょう。では、コンパクト型蛍光灯とは、具体的にどの様な種類に分けられているのかについて、お話しましょう。

FHP型は、二本の蛍光灯を繋げた形が特徴です。高周波点灯方式が使われていて、主にスタンドライトなどに、多く使われています。

FPL型のものもまた、FHP型のもの同じく、二本の蛍光灯を繋げた形をしています。こちらもまた使用目的は、スタンドライトが主になります。FHT型は、6本の蛍光灯をつなげた形をしている蛍光灯です。使用されているのは、主にダウンライトになります。FML型は、2本の蛍光灯を曲げた形をしていて、横に並んだ形が特徴的な蛍光灯です。

白熱電球から電球型蛍光灯へ

電球型蛍光灯は、ソケットと呼ばれる口金部分の形が、白熱電球に使われている口金と同じ形をしている種類の蛍光灯なので、白熱電球から電球型蛍光灯に買い替える場合に、特別な工事が必要ありません。寿命が長く、節電や省エネ効果が期待できるので、普及が薦められている種類の蛍光灯です。

電球型蛍光灯の特徴とは

電球型蛍光灯は、白熱電球に代わる照明器具として作られた種類の蛍光灯です。電球型蛍光灯の口金は、以前から普及していた白熱電球に使われていた口金と同じ形なので、白熱電球から電球型蛍光灯に取り替えたい場合でも、特別な工事の必要がないことが特徴です。

電球方蛍光灯は、白熱電球と非常によく似た形をしている種類の蛍光灯です。今までの白熱電球では、点灯させるまでに少し時間がかかるということが、難点として挙げられていましたが、電球型蛍光灯をはじめとする数種類の蛍光灯に移行させることで、これらの問題点は改善されつつあります。

ただし、直管蛍光灯に比べて寿命が短いため、あまり広くない場所に多く使われています。よく利用される場所は、トイレが最も多い場所でしょう。それでは、電球型蛍光灯には、どんな種類の蛍光灯があるかについて、見てみましょう。

電球型蛍光灯の種類の一つ、EFA型の特徴

電球型蛍光灯の種類のひとつ、EFA型の電球型蛍光灯は、グローブと呼ばれるガラス球が、電球の外側に取り付けられている形をした種類の蛍光灯です。電球型蛍光灯は、従来の白熱電球とよく似た形をしていることが特徴になります。

EFG型蛍光灯の特徴

EFG型の電球型蛍光灯は、ボール電球と似た形をしている種類の蛍光灯で、グローブとよばれるガラス球が取り付けられています。

次のページ:蛍光灯の色合いには種類がある

初回公開日:2017年10月16日

記載されている内容は2017年10月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related