Search

検索したいワードを入力してください

敷布団・選び方|腰痛/安い/カバー/フローリング

更新日:2020年08月28日

人生の1/3は寝て過ごしています。そんな中、毎日の目覚めがスッキリしない、腰の痛みや背中のはりが気になる方も少なくないでしょう。自分の希望にピッタリの敷布団を手に入れたい方も多いのではないでしょうか。今回は、敷布団や敷布団の選び方などを紹介します。

敷布団・選び方|腰痛/安い/カバー/フローリング

敷布団と言えば、押し入れへの上げ下げを毎日行うご家庭が多いでしょう。腰痛をお持ちの方にとっては、辛い作業ではないでしょうか。そういう方にとって布団の上げ下げをするなら、できるだけ軽量のものが重宝します。わずか2kといった軽量の敷布団も売られています。

快眠

季節によって敷布団をかえるのも快眠を得る方法です。汗をよくかく夏場などは、特に通気性の良いものに変えることをします。床に直接敷布団を敷いて眠る方は、床と敷布団の間にすのこなどを敷いて、通気を良くすることでダニやカビの発生を防ぎます。

また、冬場は冷えから身体を守るため、保温性の高い敷布団他冬仕ようにかえると快眠を得られます。

素材別敷布団の特徴

敷布団には、さまざまな素材のものがあります。一般に知られている敷布団に使われている主な素材の特徴を紹介します。

木綿

木綿素材の敷布団は、日本では昔から長く使われている天然素材です。適度な弾力と天然素材の肌への優しさ、そして保温力も兼ね備えています。水分を吸収してくれるため蒸れにくいのも特徴です。しかし、吸収した水分を発散させることが弱いため、まめに天日干しをする必要があります。デメリットといえば、他の素材に比重いことが挙げられます。

木綿素材の敷布団は、打ち直しをすることで使い古しでも再生可能で、3年に1回位なペースで打ち直しをすると長く愛用できです。

キャメル

キャメルとはラクダの事ですが、ラクダの毛というのは長くて太い毛質なため、敷布団に最適な素材と言われています。水分を吸収する力と逆に発散する力は、他のどの天然素材よりも優れています。万年床はよろしくありませんが、木綿の敷布団ほど頻繁に干す必要もありません。

耐久性が大変強く10年程は使えます。コシが強く身体を適度に支えてくれるので、腰痛の方にも敷布団です。

羊毛

羊毛とは、羊の毛を用いた敷布団です。保湿力は抜群で弾力も十分あります。木綿よりも少ない量で敷布団を作ることができるので軽量です。吸収力に優れまた発散する力も優れています。弾力性があり体圧も分散してくれるのでです。

ポリエステル

ポリエステル素材の敷布団は、比較的安価なものが売られていますが、ポリエステルは水分を吸わないので蒸れやすいです。また、保湿効果もありません。軽くて安く、洗えるものが多く衛生的な点はですが、耐久性は低いです。

敷布団カバー

人は、寝ている間にコップ一杯分の汗をかきます。通気性、放湿性、吸水性、吸湿性に優れた布団カバーを選ばれることをします。また、寝ている間人の体温は下がります。そのため、適度な保湿性も布団カバーには必要です。

そもそも敷布団カバーとは、袋状になったカバーに敷布団をいれてファスナーで閉めます。素材によって敷布団カバーに、フラットシーツやワンタッチシーツを加えた方が、お手入れがしやすいものもあります。次に、敷布団のタイプ別にカバーを紹介します。

木綿

木綿の敷布団は、敷布団カバーにフラットシーツ、あるいはワンタッチシーツをかけて使われることをします。敷布団カバーに敷布団をいれることで、生地の傷みや綿埃の発生を防いでくれます。もちろん、布団カバーだけでも良いのですが、洗濯をすることを考える、選択の度に敷布団カバーを外すのは手間がかかります。

その点、フラットシーツをつけていたらそれだけを選択すればいいので楽です。

羊毛

次のページ:硬めの敷布団

初回公開日:2017年11月30日

記載されている内容は2017年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related