【素材別】おすすめの冷蔵庫の下敷き・必要なのか|マット
更新日:2020年02月23日
冷蔵庫の下敷きのおすすめ製品の5つ目は、プロセブン の「耐震マット(5cm×5cm)4枚入り P-N50L 」です。こちらの製品は地震が発生した際に、家具や家電の点灯を防いでくれる製品です。
耐震荷重は100kgまでとなっており、冷蔵庫によっては対応しない場合もありますので、こちらの製品を購入する場合は、事前に冷蔵庫の重さをチェックすることをおすすめします。
こちらの製品は震度7の耐震試験に合格している、信頼できる製品です。水洗いすれば繰り返し使用することも可能です。電製品、家具類、パソコン、花瓶、美術品などさまざまな製品に使用できるので、たくさん購入して家のいろいろなところで使用するのもおすすめです。
電子レンジの底の四隅に利用しています。剥がれることも無く使いやすいです。
出典: https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%8... |
冷蔵庫の下敷きは必要か
中には冷蔵庫の下敷きを使っていないという方もいらっしゃるでしょう。冷蔵庫の下敷きは必要なのでしょうか。
冷蔵庫の下敷きはあった方が良い
結論から申しますと、冷蔵庫の下敷きはあったほうが良いです。ここからは、冷蔵庫の下敷きが必要な理由や冷蔵庫の下敷きを使用するデメリットについて紹介していきます。
水漏れ防止
冷蔵庫の下敷きは水濡れを防止する効果があります。冷蔵庫と水漏れという言葉が結びつかない方もいらっしゃるでしょうが、冷蔵庫は故障により水漏れが発生する場合があります。万が一の水漏れに備え、冷蔵庫の下敷きの使用がおすすめです。
冷蔵庫の水漏れに気づかずにほおっておくと、フローリングの湿気が多くなり、カビが生えやすくなり、フローリングが痛んでしまいます。フローリングのカビや痛みを防ぐためにも、冷蔵庫の下敷きが必要です。
フローリングが傷んでしまった場合、修繕費用は大きな金額になってしまうこともありますので、万が一の冷蔵庫故障に備えて、冷蔵庫の下敷きを使用することをおすすめします。
防音
冷蔵庫の下敷きの中には防音対策の効果がある製品があります。冷蔵庫は製品によって稼働時の稼働時の音がうるさいものがあります。冷蔵庫の騒音に悩んでいるという方は、下敷きを利用することによって騒音が軽減することがありますので、試してみてはいかがでしょうか。
防音目的で冷蔵庫の下敷きを使用する場合は、防音対策に特化した下敷きを使用するとよいでしょう。冷蔵庫の下敷きの中にはの防音対策に特化したものがありますので、それをピアノ用の防音マットなどを冷蔵庫の下敷きとして使用するのもおすすめです。
汚れ防止
長い時間冷蔵庫同じ場所に置いていると、冷蔵庫の下が汚れてしまいますが、冷蔵庫の下敷きは、冷蔵庫の下が汚れるのを防ぐ効果があります。
冷蔵庫は大きく重い家電なので、一度設置するとなかなか動かす機会がないという人も多いのではないでしょうか。冷蔵庫の下は掃除をする機会が少なく、掃除がしにくい場所なので、床にほこりが溜まってしまうことや、気が付かないうちに汚れが付着してしまうことがあります。
冷蔵庫の下敷きを敷いておくと、このような床のほこりや汚れの付着の防止に役立ちます。
汚れてしまった床を掃除するのはかなりの労力が必要ですし大変です。しかし、冷蔵庫の下に下敷きを引いておけば、万が一汚れてしまっても下敷きを処分するだけで済むので、掃除を簡単に済ませることができます。
なかなか掃除をすることができない冷蔵庫の下には、下敷きを敷くことをおすすめします。
下敷きが床にくっつくことも
例沿いう個の下敷きを使用する事にはたくさんのメリットがありますが、メリットばかりでなく、デメリットもあります。冷蔵庫の下敷きは長時間使用していると床にくっついて取れなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
特にゴム製の素材の下敷きは、床にくっつきやすいので、使用する際は注意が必要です。
冷蔵庫の下敷きを購入する際は、長時間使用しても床にくっつきにくい素材を選ぶことをおすすめします。床の素材と下敷きの素材をチェックして、床に下敷きがくっつかないように注意しましょう。
ゴム製の冷蔵庫の下敷きを使用する場合は、定期的に下敷きを動かしたり掃除をしたりするなどして、冷蔵庫の床に下敷きがくっつかないように気をつけましょう。
素材別冷蔵庫の下敷き
冷蔵庫の下敷きにはさまざまな素材の製品があります。ここからは素材別に冷蔵庫の下敷きを初回していきます。
マット
初回公開日:2018年04月23日
記載されている内容は2018年04月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。