Search

検索したいワードを入力してください

1人暮らしするときの洗濯機の選び方|容量/サイズ/タイプ

更新日:2020年08月28日

初めて一人暮らしをする場合、どういった家具や機器をそろえればいいのかわからないものです。ここでは一人暮らしの洗濯機の選び方、容量やサイズはどれくらい?、ドラム式洗濯機のメリット・デメリット、メーカー、価格などについてお話しいたします。

Noimg

これは全自動洗濯機に乾燥機能が加わったタイプです。一連の流れは全自動洗濯機と同じです。このタイプは乾燥機能も付いていますが完全に乾かす能力はありません。生乾きの状態になるのでこのタイプも干す作業が必要となります。

乾燥機までは必要ないけど、干すときにもう少し乾いていた方が使いやすいと考えているような場合です。

洗濯乾燥機

これは洗い―乾燥までの一連の流れを全自動で行ってくれる機種です。洗濯機と乾燥機が合体したタイプで、乾燥機能が優れているので完全に乾かすことも可能です。

乾燥機を個別に一人暮らしで設置するスペースがない場合にです。出かける前に回して、帰ってきたら洗濯が終わっているなどと言う使い方も出来るので干す時間がない場合など忙しい人にはです。

濯容量の決め方

4.2kg〜5kgのタイプ

4.2kgや4.5kgタイプは洗濯槽がプラスチック樹脂のものもあります。現在の主流というか大半はステンレス槽です。

ステンレスは丈夫で、汚れにも強いのでステンレス槽を選ぶのが基本です。容量5kg以上の場合、全てステンレス槽です。ですから5Kgタイプが最低限の容量ということになります。

洗濯時間やすすぎ回数、脱水時間を個別に設定できない商品がおおく、標準、念入り、スピーディなどの洗浄コースを選べません。静音タイプ、風呂水のくみ上げ機能などはありません。

6kgタイプ

このサイズは洗濯時間、すすぎ回数、脱水時間などを個別に設定できるものが多くあります。風呂水くみ上げ機能が付いた製品が発売されています。東芝は通常タイプのほかに静音タイプ(インバーター付)を販売しています。

7kgタイプ

静音(インバーター付)タイプと通常(インバーター無し)タイプが5割り程度の割合で存在しています。このタイプは一部を除いて風呂水くみ上げ機能が付いています。もし、お家で毛布を洗うことがあれば7kgタイプ以上がいいでしょう。

8kg容量タイプ

一人暮らしで使う人は少ない容量ですが、まとめて洗濯したい方にはです。9kgタイプは6日分の洗濯物を一度に洗うことが出来る計算です。全ての製品がインバーター搭載となります。

自分にあった洗濯機の容量と特徴

洗濯機は本体のサイズに比例して洗濯できる容量も多くなります。同じ容量の洗濯物を洗うケースでも洗濯層が大きい機種のほうが仕上がりがよくなります。

本体のサイズが同じ洗濯機の機種の場合、対応できる容量の大きい機種を選ぶことが大切です。乾燥も同じく詰め込みすぎの場合は乾きが悪くなったりと影響がでるので選ぶ際のコツとして考えておきましょう。

一人暮らしや夫婦のみの家庭に最適な容量

洗濯機は洗濯できる量が決められています。一人暮らしの人によっても洗濯をする頻度はバラバラで個人差があります。洗濯を毎日する人もいれば1週間溜め込んでまとめ洗いをする人もいます。1回の洗濯で一人暮らし一人分の洗濯量は約1.5kgと考えられています。1.5kgは半袖のTシャツ10枚くらいになります。

夫婦の家庭の場合、1回の洗濯量は約3.0kgくらいになります。一人暮らしよりも設置スペースが広いからといっても大きい洗濯機を選んでしまうと洗濯容量がフィットせずに、電気代、水道代が高くなるので注意が必要です。洗濯機が最も効率よく運転できる容量は定格容量の8割程度と考えられています。一人暮らしの人や夫婦のみの世帯に適したサイズは4.2kg~5kg程度の容量になります。

洗濯機におけるインバーターの役割

乾燥可能な容量を基準

洗濯機の多くの機種では洗濯可能な容量と乾燥可能な容量は異なります。一人暮らしなど乾燥機能を重視して使用したいケースでは、一度に乾燥できる容量をもとに選ぶことも一人暮らしの洗濯機選びのポイントの1つといえます。

次のページ:ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

初回公開日:2017年04月27日

記載されている内容は2017年04月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related