雨上がりの除草剤の使い方・除草剤散布後に雨が降った場合の効果
更新日:2020年08月28日
除草剤を使用する時間などは?
液状の除草剤は雨で洗い流されないように、雨の3時間前までに散布するべきです。粒状の除草剤は小雨であれば気にする必要はあまりありません。
雨でも効果が出る除草剤の使い方
雨の中では除草剤の使用はできる限り避けましょう。
類粒の除草剤なら?
類粒状の除草剤は、土壌から雑草に吸収されますので、小雨であれば雨でも効果がありますので、大雨でさえなければ流失しないので散布しても効果が見込めます。
粉などの除草剤は?
粉状のものは雨で流されやすいので、小雨の中か雨の降った後で散布するべきです。粉状の除草剤の中には葉から吸収されるように設定されているものの場合は、小雨の中で使用すべきではありませんが、雨の後は葉や茎に吸着しやすいので効果的です。
田んぼでの雨でも効果が出る除草剤の使い方は?
水稲耕作する田んぼは水が張っていますので除草剤の使い方がやや違っています。水田の上から除草剤をまきますから、水から地面に吸着して薬剤の層を作るので、水田用の除草剤は小雨でも散布して大丈夫で効果が見込めます。
もちろん液状のものは葉にかけることで、効果が見込まれますので小雨でも避けた方がよいです。散布後一日程度後に前が降ると効果が薄くなるので注意が必要です。
田んぼで除草剤を使う上での基本的な考え
田んぼという水の張った状態で除草剤を使うには、水田をきちんと整備して水が保持されることを確認しておきます。そして雨が一日以内に降らないような日を選びます。水は田んぼの限界まで水をためておきます。水がなくなってしまうと除草剤の効果が薄くなってしまいます。
除草剤は散布するときに均一になるようにします。田んぼから水が抜けないようしっかり止水しておきます。4から7日は水が溜まった状態でないと除草剤の効果が薄れますので、水が抜けてはまずいです。あとは、効果が出るまで待って立ち入ったり、水を足したり、水を抜かないよう気を付けます。
多少は土が露出しても水を足すことで土に層として固定されつつある薬剤がながされてしまうことは避けなければなりません。
水田でなぜヒエに除草剤が効くの?
除草剤が雑草を枯らすためには、雑草に除草剤が吸収されなければなりません。水耕作での代表的な雑草のヒエは実はイネと同じイネ科の植物ですから、ヒエを枯らそうとするとイネも枯れることになってしまいます。
ヒエとイネの生長点の違い
ヒエとイネの差は成長点の位置に違いがあり、イネは土に埋め込まれていますから成長点が地中にあります。雑草のヒエは後から落ちてきたりするので、埋め込まれず成長点が土壌の表面にあります。
ですから土壌の表面に除草剤の層を固定すればヒエだけを枯らすことができます。そのため均一な除草剤の層をつくることが大事になってきますから、先ほどの注意点を守らなければなりません。
稲作での他の注意などは?
初回公開日:2017年09月08日
記載されている内容は2017年09月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。