Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】パイナップルの育て方|種・苗から/鉢植え

更新日:2020年08月28日

トロピカルフルーツの代表パイナップル。家庭で育てるのは難しそうに見えますが、実は育て方のコツさえつかめば、甘い果実を収穫することができます。観葉植物としても楽しめるので一石二鳥。失敗しないパイナップルの育て方をご紹介します。

【種類別】パイナップルの育て方|種・苗から/鉢植え

種類別パイナップルの育て方

トロピカルフルーツの代表でもあるパイナップルですが、冬の寒さが厳しい日本でも、育て方を間違わなければしっかり収穫できます。基本的に熱帯地域の植物なので、暖かい季節を好みます。しかし、熱帯の痩せた酸性土壌や乾燥した環境でも育ちやすく、病虫害にも強い植物なので、育て方は比較的簡単です。

観賞用

パイナップルは、もともと観賞用に栽培されているアナナスの仲間です。アナナスの仲間はとても多く、苞と呼ばれる葉の変形したものが、まるで赤や黄色の美しい花のように見えるものや、葉が美しいものがあり、観葉植物としてもがあります。

もちろん、食用のパイナップルも鉢に入れて育てると、立派な観賞用の植物としてインテリアになります。見る楽しみ、食べる楽しみの両方を味わうことができるのがパイナップルを育てる醍醐味といえます。

パイナップルの水栽培での育て方

パイナップルの育て方として「水栽培」があります。これは、食べるために購入したパイナップルを使用しておこないます。

パイナップルの選び方

パイナップルの水栽培での育て方で重要なのは、パイナップルの選び方です。もちろん葉がついたパイナップルを買い求めなくてはなりません。十分に完熟しており、頭に付いている葉ができるだけみずみずしいものを選ぶようにすると、失敗しない育て方ができます。また、殺虫剤などの農薬が使われていない有機栽培のパイナップルが手に入るのなら、そちらをします。

葉の取り方

葉の取り方も失敗しない育て方では大切なことです。パイナップルの実と葉を切り離してください。ナイフで切り離すよりも、手で回しながら「ちぎり取る」ほうが、根を残すことができます。この場合、軍手を使うとやりやすいでしょう。

このとき注意しなくてはならない育て方のポイントとして、もし実が残っていたら、きれいに実を取り除いてください。残ったまま水栽培をすると、カビが生えたり、腐ってしまう原因になります。

根が出るまで容器に入れる

葉の部分が入る容器を用意しましょう。根の出具合がわかるようにガラスの容器がです。根が生えてくるまでに最低でも3週間くらいはかかるので、その間、水を毎日変えて根腐れを起こさないようにするのが育て方のポイントになります。また、暖かい場所に置いておくことも忘れないようにしましょう。

水栽培をする容器をスタイリッシュなものにすると、お部屋のインテリアとしても見栄えがよくなります。吊るすタイプにすれば、スペースも取りません。

パイナップルの種からの育て方

あまり知られていませんが、パイナップルにもきちんと種があります。種のある場所は、外皮に近い部分です。

ほとんどのパイナップルは未熟な状態で日本に輸入されて、そこで追熟させています。これはバナナと同じ方法です。そのため、種がまだできていないため、種からの育て方は難しくなっています。それでも、種を見つけてまいてみると、発芽するものも中には混じっています。

パイナップルの種からの育て方は、まず発芽を促す必要があります。発芽抑制物質が実に含まれている可能性もあるので、よく種を洗いましょう。そして、脱脂綿などに水を含ませてまき、発芽するのを待ちます。

発芽が確認できたら、赤玉土などの水はけのよい土を入れた鉢に移してあげましょう。できるだけ水を切らないようにすれば、夏場の気温であれば根付いてくれます。うまく育てることができれば、7~8年で収穫することができます。種からの育て方は、少し気長に成長を楽しみたい人にピッタリでしょう。

パイナップルの苗からの育て方

次のページ:パイナップルの鉢植えでの育て方

初回公開日:2017年11月30日

記載されている内容は2017年11月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related