Search

検索したいワードを入力してください

ガラス絵の具のアレンジ方法10選|使い方と注意点もご紹介

更新日:2020年08月20日

100均でも買える、乾くと透けるのが特徴のガラス絵の具は、ステンドグラス風に描けるのはもちろん、色々なアレンジ方法があります。この記事ではガラス絵の具の使い方から、アレンジ方法、注意点などをご紹介します。ガラス絵の具でオリジナルのインテリアを作ってみましょう。

ガラス絵の具のアレンジ方法10選|使い方と注意点もご紹介

バレンタインデーなどでお菓子などをくばる時、パッケージにガラス絵の具のシールを貼ると、少し手間のかかった特別さが出て喜ばれること間違いなしです。

かなり凝るとしたら、パッケージの一つ一つに贈る人の似顔絵を貼ったりすると感動されるでしょう。そこまでしなくても、ちょっとしたイラストを貼るだけでも可愛いです。

また、プラバンにガラス絵の具でイラストを描いたものを、ラッピングにタグとして繋げるのも素敵です。

アレンジ9:ガーランドランプ

何個かのプラスチックのカップにガラス絵の具で模様を描き、カップの横に穴を開けて糸や紐を通しガーランドのように繋げます。

カップの底に穴を開け、何個か繋がった豆電球をカップ一つ一つの底に差し込みます。カップと豆電球の数は同じにして下さい。

これをベッド近くの壁に取り付け、夜に電気を点けると、ガラス絵の具で描いた模様がキラキラと輝き綺麗です。

アレンジ10:モロッカングラス

モロッカングラスとは、モロッコで古くから親しまれているティーグラスです。 スペイン文化の影響を強く受けているようで、オリエンタルな雰囲気がおしゃれです。そんなモロッカングラスをガラス絵の具でも再現できます。

空き瓶に、金色のガラス絵の具で模様を描きます。オリエンタルな印象になるよう、画像などを参考に描きましょう。ガラス絵の具が乾いたら、空き瓶の内側にガラス塗料を柔らかいブラシで塗り完成です。

ガラス絵の具を試してみたい方はこちら

ガラス絵の具を試してみたい人は、ヤマト画材のグラスデコ(12色)がです。1本が10.5ml とダイソー商品と比べたら少量ですが、12色で875円なのでたくさんの色を試してみたい人はお得です。

また、フィルムシート5枚や作品参考例、下絵イラスト集が付属で付いてくるので、絵が苦手な初心者さんでもすぐ試すことができます。

子供にも持ちやすいペン型タイプなので、親子で楽しみたい人にもです。

ガラス絵の具を使うときの注意点

ガラス絵の具を使うときの注意点をご説明します。せっかく描いたのに失敗するのは残念なので、使う時の注意点をしっかり確認してから描くようにしましょう。

ガラス絵の具を使うときの注意点は、書くものの材質をチェックする、しっかり乾かす、たっぷり塗るの3点です。これらの注意点を頭に入れてから、ガラス絵の具を使いましょう。

書くものの材質をチェックする

ガラス絵の具で描くものの材質をまずチェックしましょう。

シールにしないでそのまま描く場合は、ガラスや鏡はもちろん、紙コップや紙皿のような固い紙、布にも描くことができます。

シールにする場合は、付属のフィルム台紙上で絵を描くのが一番良いです。ない場合はクリアファイルやプラバンなどでも良いです。綺麗に剥がすためには、描く前に薄くワセリンを塗ったり、冷凍庫に20秒ほど入れると剥がしやすくなります。

しっかり乾かす

ダイソーのガラス絵の具は、気候や季節、ガラス絵の具の厚さなどによって変わりますが、乾燥に8時間〜1日ほどかかるそうです。

乾かす時は、なるべく乾燥して暑くない場所に放置すると良いでしょう。暑い日は乾燥に時間がかかるそうなので、冷蔵庫に入れるのが良いといわれます。

しかし冷やしすぎると割れてしまい、出すタイミングが難しいです。ですのでステンドシール作りは、真夏を避けた寒い冬にするのがです。

たっぷり塗る

ガラス絵の具は乾くと透明感が出るので、塗る時はたっぷりめに塗ると乾いた時に綺麗です。逆に薄く塗ると、剥がす時に割れることもあるので、厚く塗るのがコツです。

塗っていく中で空気が入ることがありますが、爪楊枝で押し出すように空気を抜くと良いです。またはみ出ることがあれば、綿棒でこすって綺麗に整えておけば大丈夫です。

ガラス絵の具で模様替えしよう

ガラス絵の具の使い方がわかったら、ぜひお部屋などを素敵に模様替えしてみましょう。

季節によって窓に貼るガラス絵の具シールを取り替えたり(春は桜の花びら、冬は雪の結晶など)、鏡に貼ってみたり、ガラス絵の具でステンドグラス風のインテリアを作ってみたり、アイデアは無限大です。

100均でも買えるガラス絵の具で、プチプラでオリジナルのインテリアを作ってみませんか。

次のページ:この記事に関連する情報もチェックしよう!

初回公開日:2018年11月21日

記載されている内容は2018年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related