Search

検索したいワードを入力してください

リースのデザインと作り方10選|リースを飾る意味

更新日:2020年08月20日

クリスマスの定番アイテムといえるリースは、ハンドクラフトアイテムとしてもを集めています。一言でリースといっても材料や作り方はさまざまで、それによってデザインが大きく変わってきます。今回はリースのデザインと作り方をご紹介していきます。

リースのデザインと作り方10選|リースを飾る意味

リースとは

リースとは、主に植物などで作成する輪っか状の装飾のことをいいます。室内や壁に飾って使用されることが主ですが、机に置いたり頭に飾ることもあります。

リースの最も有名な使い方が、クリスマスに飾られるクリスマスリースです。クリスマスには玄関にリースを飾ったり、クリスマスカードにリースが描かれたりと、さまざまな場面でリースを目にすることができます。

最近ではクリスマス以外にも、玄関や室内を彩るリースがを得ています。

「リース」作り方のコツ

リースの作り方のコツは、ベース(輪の部分)に対してバランスよく材料を配置することです。

リースの基本的な作り方では、ひとつのベースに対して複数の材料を配置していくことになります。このとき、一箇所に材料を固めすぎるよりも、上下左右に均等に配置してあげた方が、飾り付けたときにバランスがよくなります。

逆に材料を一箇所に集めてしまうことで、視線を一箇所に集中させてバランスをとる方法もあります。

主な材料

リースの材料は、ベースにも配置材料にも植物が主に使用されます。作り方によっては、ベースのみに植物が使用されたり、全く植物を使用せずに作られることもあります。

リースの材料は作り方のほかに、いつ飾られるものかによっても変わってきます。クリスマスリースにはポインセチアやひいらぎが用いられますが、ハロウィン用のリースには秋を象徴する木ノ実や、かぼちゃをかたどったオーナメントが使用されることが多く見られます。

リースづくりに工具

リース作りのときには、グルーガンを用意しておくとより作業がはかどります。グルーガンは材料をベースに固定するときに、接着剤代わりに使用しましょう。

グルーガンは樹脂を熱で溶かしながら接着する仕組みになっています。樹脂は水に強いので、玄関先に飾るリースにも安心して使うことができます。グルーガンは100均でも販売されており、さまざまな場面で活躍してくれます。使える材質も幅広いので、どのような作り方にも対応できます。

リースのデザイン10選と作り方

ここからは、リースのデザインと、その作り方をご紹介します。ここでは主にベースに飾り付ける材料をメインにご紹介していますが、リースはベースによっても作り方や印象が変わってきます。なれてきたら材料だけでなくベースにもこだわり、より自分の理想に基づいたオリジナルのリースを作ってみましょう。

1:ポインセチアをメインに飾り付け

ポインセチア(正式名称はショウジョウボク)は、冬に赤く花を咲かせクリスマス頃に多く市場に出回ることから「クリスマスフラワー」とも呼ばれています。赤と緑の色が特徴的なポインセチアは、クリスマスを連想させるそのカラーリングからリースの材料にも適しています。

リースに使用するポインセチアは、造花やアティシャルフラワー(生花を再現しつつ、より美しく作られた造花)のほか、折り紙で再現することも可能です。作り方によって、道具も使い分けましょう。

2:バラをメインに飾り付け

バラのリースは、おしゃれな空間を作りたい方にはです。

バラのリースは造花の他にも、ドライフラワーで作ることもできます。ドライフラワーでの作り方でも、グルーガンを使用することが可能です。造花のときと同じように、グルーガンでバランスよくベースにバラをつけていきます。

茎やツルを多用したリースの作り方に挑戦してみたい方は、トゲに注意して作業しましょう。

3:シダーローズをメインに飾り付け

次のページ:4:松ぼっくりをメインに飾り付け

初回公開日:2018年12月17日

記載されている内容は2018年12月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related