Search

検索したいワードを入力してください

エアコンの寿命の目安|賃貸/配管/家庭用/室外機/車

更新日:2020年08月28日

エアコンの寿命は電化製品としては長いものですが、十分な点検とメンテナンスをしていけばさらに長く快適に使用できます。エアコンの主要部品は製造業者が10年間保有していますので、製造年から10年以内であれば、もし故障しても寿命とはとはならず修理して使用できます。

エアコンの寿命の目安|賃貸/配管/家庭用/室外機/車

エアコン室外機のコンプレッサーには大きな負担がかかり、寿命に影響します。コンプレッサーや熱交換器への負担を減らすために、室外機の前後の障害物は排除して、さらに夏場は室外機に日よけをしておくと、負担を減らせてエアコンの寿命が延びますし、エアコンの運転効率が上がり電気代にも影響が出ます。

そして、屋外設置の室外機は枯草他のゴミが空気に乗って張り付きやすいです。目詰まりによりエアコン室外機に負荷がかかり寿命を減らしてしまいます。冷・暖房切り替え時には忘れずに清掃することでエアコン寿命を延ばすことができます。エアコンの運転効率も上がりますので電気代も減らせます。

専門業者を使う

実はエアコンは高度な電気製品です。寿命を延ばすために専門業者に委託して点検することは有効です。エアコンの寿命を延ばすために購入後3年に1度は専門業者の点検とクリーニングを受けてください。その後は2年に1度は点検を兼ねて業者によるクリーニングをしてもらうことが、寿命を延ばすために有効です。電気代も減らせますし、臭いの防止に極めて有効です。

20年は

エアコンはメンテナンスを十分にして、故障さえしなければ交換部品の無くなる10年を過ぎても使い続けられます。製造年から10年が製造業者の交換部品の保有期間なので、故障しなければ使い続けることは十分可能です。

ただし、正常に使用はできますが、毎年省エネ性能が上がってきて10年間に消費電力が半分以下にまで下がってきていますから、古いエアコンを使い続けることは電気料金の面から不利になってきます。

賃貸のエアコンの寿命

賃貸住宅でのエアコンには注意点があります。新築の賃貸住宅であれば。エアコンは新品が設置されているはずですが、新築でない場合は、エアコンは前に住んでいた方が使っていたわけなので、どのような使用をしてきたかがわかりません。掃除もあまりせず負荷をかけて劣化させてしまっている可能性があります。その場合は今後の故障リスクが高まります。

また、エアコンも製造年からしばらくたってしまっているはずなので、製造業者の主要部品保有期間の10年が近い場合があり、住んでいるうちにエアコンが寿命を迎えて故障した場合に、部品が無くて修理ができなくなってしまうこともあります。

家庭用

家庭用エアコンでは賃貸住宅のエアコンがセパレート型のときは、前出の注意が必要です。大型家屋や一部マンションに採用されているマルチタイプのエアコンの場合は、エアコンが管理されている場合が多く寿命も長いため長く使用されます。

室外機

室外機はどのようなエアコンタイプであっても、室外機内にファンと熱交換機があり空気を通す構造のため、ゴミがたまりやすくなっています。寿命を逃すためと熱効率を落とさないために、エアコン室外機の清掃はするべきですが、賃貸の新築でない場合はまず清掃をしましょう。

エアコンの配管の寿命

エアコンの寿命は電気製品としては長いものですが、エアコンの命である熱を移動させる冷媒が通る配管に寿命はあるか調べました。建築設備維持推進協会の報告書によると、配管関係の耐用年数は一般的に30年程度になっていますからエアコンの寿命よりはるかに長いので、配管からエアコンが壊れて寿命が来ることはありません。

しかし、業務用エアコンの切り替えの際に配管をそのまま使うのは、問題を起こす場合があるので配管の状況を十分点検しなければなりません。

車のエアコンの寿命

車のエアコンはカーエアコンですが、カーエアコンは室外機も振動にさらされながら運転されているという過酷な状態で使用されています。カーエアコンの能力は家庭のエアコンの12畳程度に使われているものと同程度の冷房能力を持っています。それ程車は熱くなってしまうもので、能力をかなり使うことになります。

したがって、車の定時点検項目にクーラー関係の点検が含まれるとおり、故障しやすい環境となっています。したがって、カーエアコンの寿命は家庭用のエアコンの半分程度であるとされています。そうするとカーエアコンの寿命は5年から6年程度ということになります。

エアコンのコンプレッサーの寿命

次のページ:エアコンの寿命はどのくらい

初回公開日:2018年02月16日

記載されている内容は2018年02月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related