Search

検索したいワードを入力してください

多肉植物サボテン「ハオルチア」の種類一覧と特徴|ピクタ/硬葉

更新日:2020年08月28日

近年があるハオルチアですが、実はたくさんの種類が存在しており、姿もさまざまです。ホームセンターや10円ショップではどのようなハオルチアが販売されているのでしょうか。今回はハオルチアの特徴と種類、土に関してご紹介いたします。

多肉植物サボテン「ハオルチア」の種類一覧と特徴|ピクタ/硬葉

とがった葉が地面に向いて成長するパークシアーナは群鮫と呼ばれるとおり、葉の表面がザラザラとした質感をしています。その質感のため葉に光沢はありません。成長するのに時間がかかりますが、大きく成長した後は群生して増えていきます。

水分不足になると葉に張りが無くなり、色も黒く変色してしまいます。成長期には水やりをしっかり行いましょう。

十二の巻

硬葉系の代表品種と言っても過言ではないのがこの十二の巻です。細い葉が上に伸び、濃い緑の葉にはアイシングを垂らしたような姿をしています。硬葉ですが直射日光は苦手なので、室内か薄日が当たる外で管理します。とても丈夫なので外で管理することができますが、他の多肉植物と同様に乾かし気味に育てる必要があるので、雨の当たらない場所で育てましょう。

5°を下回ると株が弱るので、夜間の気温が5°を下回るようになったら室内で育てます。ハオルチアは株の周りに葉が生えて大きくなっていく種類なので、増やす時は株分けをしましょう。

万象

高額なハオルチアのニュースが出たら、まずこの「万象(まんぞう)」の事です。円柱状の葉の先に窓があり、特に高額になるのは窓に斑が入ったもので、200万円の値がつく事もあります。他のハオルチアと違い冬に成長する冬型で、夏は休眠期に入ります。

細いひげ根を伸ばすハオルチアが多い中、太い根をまっすぐ伸ばす直根性ですので、鉢は深いものを選びましょう。万象の全てが高額というわけではないですが、他のハオルチアに比べて高額なので、よく勉強してから栽培をすると良いです。

玉扇

扇状の平らな葉が垂直に並ぶように生えている玉扇は、万象同様に高額を付けられる種類のハオルチアです。万象と同じく200万円の値が付けられた事もあり、こちらも窓に斑が入ったものが高額になります。直根性のため、大きくなったら深型の鉢に植え替える必要があります。

冬に成長する冬型のため、秋から春に成長します。夏場の水やりは控え目にしますが、全く与えないと根がダメージを受けてその後の成長に影響が出てしまうため、水はけが良い保水性のある土に植え付けましょう。

ダイソーに売っているハオルチアの種類

ダイソーに多肉植物が販売されているのをご存知でしょうか。ホームセンターで販売されているものは品種名は明確ですが、少々値が張るものが多く、手を出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ダイソーでは様々なハオルチアが全て「ハオルチア」という名前で販売されているので判別が難しいですが、わかる種類もあります。ホームセンターで購入するのに少し抵抗がある方でも、108円で手に入るので気軽にハオルチア生活を始める事ができます。掘り出し物の種類が出る事もありますので、気になる方は覗いてみましょう。

青雲の舞

明るい緑色の葉でとがっており、葉の先端から根元にかけて放射状に入る窓が美しい品種です。葉の淵にはノギが付いていますが、青雲の舞の中でもノギがあるものとないものが存在しており、球形に成長するのが特徴です。販売されている苗は子苗ですが、成長すると15cm程に成長する中型の種類です。

キンビロフォルミス

姿は青雲の舞に似ていますが、ノギはなく葉の先端が少し赤身がかった色をしています。窓は葉脈に添ったように葉の先端に表れ、葉はハオルチアにしては薄く放射状に生えている事が特徴です。脇芽を出して群生し、増やす場合は株分けを行います。

成長速度は遅く、成長しても10cmほどにしかならない小型の種類なので、室内で育てやすい品種です。

セミビバ

白いレース状の毛に覆われ、丸い形をした種類のハオルチアで、葉が見えないほど毛に覆われています。その姿からサボテンと間違われてしまいそうですが、ノギが伸びた姿なので棘のように硬くありません。子苗はまだノギが成長しきっていないので、葉の先端に綺麗な窓がある事が確認できます。

販売されている姿のまま成長せず、成長によって姿が変わりますので、育てるのが楽しみな種類です。

ハオルチアの土一覧

ハオルチアはどのような土で育てるのが良いのでしょうか。ここでは土の種類と注意点をご紹介いたします。

多肉植物の土

次のページ:ハオルチアは初心者にも

初回公開日:2017年11月23日

記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related