Search

検索したいワードを入力してください

彼岸花の育て方|鉢植え/球根/植え替え/開花時期/色/北海道

更新日:2020年08月28日

秋の花として知られる彼岸花は、よく知られる赤い色以外にもカラーバリエーションが豊富な花で、現在でも新種が誕生し続けています。また、ガーデニング初心者にも育てやすい丈夫な植物で、育て方もそんなに難しくはありません。今回は彼岸花の育て方をご紹介します。

彼岸花の育て方|鉢植え/球根/植え替え/開花時期/色/北海道

彼岸花とは

彼岸花は秋、お彼岸の頃にピンと真っ直ぐ伸びた茎に、鮮やかな赤い花を咲かせる多年草の花です。彼岸花はまず花が咲き、花のある時期に葉はなく、花が咲き終わった頃に葉が伸びるという特徴があります。その特徴から、「葉見ず花見ず」とも呼ばれています。

彼岸花の名前の由来は、秋のお彼岸の時期に咲くことに由来します。川沿いや畦道に群生する身近な花でり、また特徴や姿かたちからも色々なイメージを持たれる彼岸花は、日本で最も数多くの別名を持っています。一番有名なところで「曼珠沙華」という名前は、知らない人はいないのではないでしょうか。

分類・学名など

科・属名:ヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)
原産国:日本、中国
色:白・黄・ピンク・紫など
学名:Lycoris Radiata
英名:red spider lily(スパイダーリリー)・cluster-amaryllis(クラスターアマリリス)・hurricane lily(ハリケーンリリー)
和名:彼岸花
別名:曼珠沙華・地獄花・狐の松明など
花言葉:(全)あきらめ・独立・情熱(赤)情熱・再開(白)また会う日を楽しみに・思うはあなた一人(黄)追想・深い思いやりの心・悲しき思い出・など

また彼岸花の球根は毒性があり、ネズミやモグラ除けとして墓の近くや畦道などに植えられるようになりました。口に含まなければ中毒症状を引き起こすことはなく、現在では市販でも球根を簡単に手に入れることができます。

葉見ず花見ず

彼岸花は花と葉が別の時期に出てくるのが特徴と説明しましたが、品種によってはその時期が大きく違います。花が終わりすぐに葉が出る「秋出葉型」と、翌年春に葉が出る「春出葉型」があります。

秋に葉が出る「秋出葉型」のタイプは冬場に葉を茂らせるため、積雪の時期が長い寒冷地での育成が難しくなります。逆に、春に葉が出る「春出葉型」のタイプは寒冷地向きとも言えます。春の暖かさで大きな葉がぐんぐん伸び、初夏の頃に葉が枯れるため、葉の育成期間は通常よりも短く終わります。

色別彼岸花の特徴・種類

別名を多く持つ彼岸花ですが、一般的によく知られている赤い花以外にもさまざまな色や形の彼岸花が存在します。なかには「伝家の宝刀」や「オヤジギャル」や「あのねのね」など、由来が気になるユニークな名前の彼岸花もたくさんあり、調べてみると面白い花です。

ここでは、いろいろな色別の彼岸花をご紹介します。

白花彼岸花

別名、リコリス・アルビフロラや白花曼珠沙華と呼ばれる白い花を咲かせる彼岸花です。赤い彼岸花よりも少し早めに開花し、淡黄色や淡いピンクがかった白色の花を咲かせる種もあります。

今ではどこででも栽培されてよく見かけるようになりましたが、元は日本では九州、朝鮮半島や中国などで自生しています。

真夏のクリスマス

別名リコリス・ホウディシェリーとも呼ばれ、淡い黄色味を帯びているものの極めて白に近い色の花を咲かせ、咲き進めるうちにピンク色を帯びていきます。開花時期は通常の赤花彼岸花よりも早く、お盆を過ぎるころから咲き始める品種です。豪華で美しい雰囲気とネーミングの良さもあり、彼岸花の中でもの品種です。

黄色彼岸花

次のページ:多種多様に存在する彼岸花科の花

初回公開日:2018年01月27日

記載されている内容は2018年01月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related